
突然ですが 当店、トイレのペーパー窃盗が多く、 尋常でない数が不明になってます。 TV等で紹介されていた某ホームセンターの対策をすがる様な気持ちで真似てみたところ 「かなりの数が販売された」と たった今レジから報告がありましたので お知らせ致します。 (ちがう。そうじゃない) pic.twitter.com/wiqvPvoJ6p
2020-09-29 16:53:07

@papa_c_chi そうです。 「売れる」のが なんだかモヤモヤしてます。 そういう意味で ちがうちがう。そうじゃ、そうじゃない です
2020-09-30 09:14:54※参考リンク
トイレットペーパー、売れちゃうんだ…!

「このトイレでは当店で販売中のなんたらを使用しております」 みたいな文言は以前ジョイフルAKでみた。 いい広告だと思った。
2020-09-30 10:41:03人間の心理を利用している?

多分これは無料だと思うと思考がイコール持って帰っていいってなっちゃう人が一定数いるんだと思う。 だけど売り物だとわかるとそこで意識が( ゚д゚)ハッ!と切り替わる。 あと人間脳みそはどんどん衰えるので、無意識にやっちゃう部分があって、その無意識部分を意識へ切り替える効果も出(文字数 twitter.com/st_katsura/sta…
2020-09-30 11:02:16
値段が付いてるものを盗むのには心理的ハードルが上がるだろうから、これは上手い twitter.com/st_katsura/sta…
2020-09-30 10:30:51
これは商品です の意思表示と、購入することができるという選択肢の提示。 ニーズあるよね。 twitter.com/st_katsura/sta…
2020-09-30 10:41:51
窃盗を目的に「道の駅」に来る人もそういないだろうから、トイレットペーパーが必要になって「一個くらい持ち出しても良いだろ」という民度の低さから窃盗してたってことだろうか…… 「それは窃盗です」という指摘と「一個でも売ります」という提案の合わせ技なのかもね。 でも、何に使うんだ? twitter.com/st_katsura/sta…
2020-09-30 10:33:56そもそもバラ売り自体に需要があったという事なのかもしれない。

あ、いや、「そうじゃない」んだろうけど、「道の駅」と合わせて考えると、案外「トイレットペーパー1ロールだけほしいな、今」という人、結構いることは想像にかたくない。 twitter.com/st_katsura/sta…
2020-09-30 10:21:33
道の駅みたいなところに遠出している人、ティッシュ類積んでても運悪く切らせたりして、しかし、5箱とか、12ロールとかでほしいわけではなく、「今、1ロールあればいいんだ」という状況って結構あるよね。という。
2020-09-30 10:22:34
良いデザイン(仕組み)だと思う。どこにも寄り道せずに1つだけ欲しいという需要がかなりあるんだろうね。(盗む人が出るほどに) twitter.com/st_katsura/sta…
2020-09-30 10:44:07
@st_katsura でも道の駅でトイレットペーパーの販売は キャンピングカーの人やキャンプする人には嬉しいかもね
2020-09-30 11:05:48