-
Panjabi_lang
- 16958
- 60
- 109
- 3
- 99

かつてはバンドの中でいちばん地味で不人気なパートだったベースだけど、ここ10数年でその人気と地位が向上したのは、やっぱり音響機器の性能向上で安いイヤホンでもちゃんとベースの音が聞こえるようになったからだと思う。むかし安いイヤホン、ベースの音なんて聴こえなかったもの。
2020-09-29 13:53:51
あと音源の方の音質も向上したし。ビートルズのデジリマが出た時もポールのベースがちゃんと聴こえるようになってめっちゃ練習しやすくなって感動した。
2020-09-29 13:54:53
まあ、おそらく日本ロック史上もっともモテたベーシスト、ルイズルイス加部はお空に昇られたばかりですが、あちらもでもぶいぶいいわせていることでしょう。 pic.twitter.com/Pqymx8VO0i
2020-09-29 14:54:26


納得

ベース人気が嬉しい 私が好きな理由は、ベースの音は鼓膜ではなく皮膚や骨に響く音だから。ライブでは存在感が強いのにテープで聞くと軽くなってしまう。技術の進歩が音楽の楽しみ方を変える twitter.com/jiro6663/statu…
2020-09-30 12:07:15
似たようなこと考えてた。 ビリー・アイリッシュみたいな、音少なめで低音で聴かせる曲、今の再生環境じゃなきゃ売れなかったと思う。 あるいはそもそも生まれなかったかも… twitter.com/jiro6663/statu…
2020-09-30 05:48:20
それな!とも思うし、そんなことはない。とも思う。たぶん高校生の頃狂ったようにLÄ-PPISCH聴いてて、あんなカッコいいベースラインは初めてでずっとtatsuくんの音をヘッドホンで追っかけて聴いてたせいかもしれないけど。 ウォークマン付属のヘッドホンはしっかりとリズム隊の低音が聴こえてたよ。 twitter.com/jiro6663/statu…
2020-09-29 22:39:01
最近の音楽の傾向はわからないけれど、個人的にはベースが存在感をもって聞こえるイヤホンが好みかな、とここ10年くらいで感じている(高音域は控えめ、中低音域がよく出てくるやつ)。 twitter.com/jiro6663/statu…
2020-09-29 21:52:58
その昔、クライズラー&カンパニーのライブのVHSを観た時、その頃無知だった私は竹下欣伸さんが一体何を奏でているのか分からなくて… 必死で耳を澄ましたら何か低音が聴き取れて、「あっこれがベースなんや」と初めて認識した高校生の思い出 twitter.com/jiro6663/statu…
2020-09-29 20:01:27
iPhone付属のイヤホンは最初低音出過ぎじゃ?と思ったくらいよく聴こえるもんね。 やまだ twitter.com/jiro6663/statu…
2020-09-29 18:52:53
なるほど。 私の好きなバンドはベースが曲作りして流行した変わり種かも。 ベースの音といい、大きさといい男っぽさがたまらない。 twitter.com/jiro6663/statu…
2020-09-29 14:58:03