PTAと消費者契約法について消費者庁に聞いてみた

@Rsider 消費者庁に電話して消費者契約法とPTAの関係について質問してみました。電話口では勧誘・加入については関係無いのでは?みたいな言い方でしたが、調べて折り返すという事に。とりあえずこれから授業参観&PTA総会です←泥縄 *YF*
2010-04-22 13:26:09
@gururi お疲れ様です。以前、それについて調べた人が担当者によって回答が違ったようなことを言っていました。
2010-04-22 13:43:20
「我々」の論拠は、http://bit.ly/clQ31G この解説にあるように、契約の当事者になる事業者として「PTA」もしっかり書き込まれているってことにつきるのですが。一番下のあたり。
2010-04-22 13:48:49
@gururi 平成12年5月 経済企画庁の「消費者契約法の解説」をみて、質問している、と述べるとよかったかも、です。
2010-04-22 14:02:18
@Rsider 言ったんですがねw今かかって来て、勧誘については消費者契約法じゃないんでは?との回答。PTAの勧誘は合同行為だから、という理由。じゃあその、合同行為ってなによ?w
2010-04-22 14:18:51
@Rsider 合同行為には当たらない予感。これから作るなら合同行為かもしれないけど、既にあるのであれば合同行為と言うのは無理があるんじゃないかなあ。http://bit.ly/bySo0D
2010-04-22 14:23:02
@gururi 既存のPTAへの入会は合同行為ではないと考える方が自然だと思います。回答を検討した人(たち)が、PTAの位置づけ(社会教育関係団体)を理解していない可能性も高いですね。
2010-04-22 14:38:54
@gururi やっぱり「合同行為」という言葉を持ち出されましたね。PTAへに入退会については、合同行為ではないでしょう、という問いかけで回答をもらいます。とはいえ、消費者契約法の解釈の話とはズレてしまいました。
2010-04-22 14:53:05
@gururi PTAの入会が契約行為が合同行為かについては、判例などもなく、消費者者庁として判断は難しい。両説がありえるという認識。逆に、従って、「PTAの自動入会が、消費者契約法に抵触する可能性がある」という主張するのは間違いではない、とのこと。担当者、稲垣さんという方。
2010-04-22 15:31:05
@Rsider すみません、総会中でした。結果はブログに書きますが、一応会則改正については事務局預かりに。その後、会長が就任挨拶で「初年度から重いテーマを背負いました」とwまずは第一歩を踏み出しました。
2010-04-22 15:38:12
@gururi とにかく両説ありうるそうなので、「抵触する可能性」を語るのはまったくもって、問題とおっしゃっていましたよ。だれか判例つくらない? などと他力本願。
2010-04-22 15:54:40