
乃木坂46の楽曲「日常」に出てくる満員電車はいったいどこの路線なのか 具体的な路線名が歌詞にでない中 混雑とドアの開く方向で 考察してみた
-
kyounosuke1218
- 21862
- 134
- 22
- 49
その日乃木オタのバカはあることを素朴に疑問におもった

M42:日常 22ndシングル『帰り道は遠回りしたくなる』C/W曲。センターの北野日奈子を中心に展開されるダイナミックなダンスが観る者の目を奪う。 #乃木坂46 #2月5日発売 #7thバスラ📀 #全曲ちょこっと動画 pic.twitter.com/NfXcMJup87
2020-02-01 19:34:46
きっと「死んだ夢の棺桶」と言うからには日本国内でも屈指の混雑路線なのだろう。 多分「このどこか」 mlit.go.jp/common/0012453…
2020-10-03 00:51:14
日常でわかってること ・「ラッシュアワーの満員電車は死んだ夢の棺桶」のように混雑しているということ ・窓ガラスに自分が映る=列車の周辺は暗い=地下区間 ・「次の駅で降りよう」と思ったけど「ドアが開かなかった(逆側のドアが開いた)」 ・想像のつく景色が続く(多分同じ景色) ↓続く
2020-10-03 00:51:14
・「次の次」の駅(=乗った駅から3駅先)で降りようとする。(「降りる描写が楽曲にない」ので多分結局降りれない。 なんならきっと「乗った駅から3駅連続で「反対側」のドアが開く
2020-10-03 00:51:15
仮に「国交相が混雑測定をしているような関東近郊屈指(トップ10)の混雑区間」だとして「窓に景色が映るほどの地下区間」となると ・東急田園都市線 池尻大橋〜渋谷 ・東京メトロ東西線 木場〜門前仲町 ・小田急小田原線 世田谷代田〜下北沢
2020-10-03 01:02:41
測定区間の開始から乗ったとして 「3駅連続で反対側のドアが開く」の・・・ 東急田園都市線 池尻大橋〜渋谷 まて 秋元康 また池尻大橋か!
2020-10-03 01:02:41※秋元康先生 大橋出身

秋元康は大橋出身。 そして「そんな地元が出てくる楽曲がある」 乃木坂46の「環状六号線」って言うんですけど・・・
2020-10-03 01:08:46

うわーもうこれまた池尻大橋行くしかないじゃん。 「最混雑区間」という前提だけど多分経験則で秋元康楽曲は「渋谷周辺」がモデルってケース多いし 具体的な明示はないにせよ 仮に本当にモデルになった路線があるとするなら 田園都市線〜半蔵門線で確定な気がしてきた
2020-10-03 01:11:48
如何せん田園都市線の混雑経験したことないのでなんとも言えない+渋谷の長時間停車をどう考慮するかにもよるんすけど 国交相の資料参考にして田園都市線と半蔵門線の混雑を合わせ混むと 池尻大橋→混雑率185%→渋谷→173% →表参道 mlit.go.jp/common/0012453…
2020-10-03 01:28:27
仮に10両編成の車で1両あたり定員150人だとすると 渋谷を挟んで池尻大橋と表参道での乗客の数は(四捨五入すると) 池尻大橋:278人 表参道:260人 ざっくり1両あたり18人差 4ドア車で考えたら1ドアあたり4,5人降りるか うーん 全然カワンネー
2020-10-03 01:31:21
そっか 「あっちへ動けなくてまた窮屈な暮らしの中へ」渋谷で降りようとしたけど 乗ってくる乗客に押し流されたのか (乗ってる京急で横浜駅での乗降風景を見ながら)
2020-10-03 11:42:57
と言うわけで 今回の「秋元康デバック」餌食はこちらになります 乃木坂46 『日常』Short Ver. youtu.be/ezTJHTWGbko @YouTubeより
2020-10-03 02:00:59実際に乗ってみて検証する

それでは皆様お待たせしました 何度目の池尻大橋か pic.twitter.com/Ql6tYTSQCR
2020-10-03 13:08:21

という事で やってきたぜ!池尻大橋!!! pic.twitter.com/axZy00teJY
2020-10-03 13:25:26

以前 池尻大橋で解明したこと 乃木坂46の楽曲 環状六号線で 何も障害ないように246を右折するところはどこか A:大橋 pic.twitter.com/2eHfxgSj7D
2020-10-03 13:28:47


・池尻大橋から乗って「自分の側のドアが開くのはどこか」 ・「そこに何があろうと構わない」次の次の次の駅はどこか
2020-10-03 13:41:50