-
xR_NakanoHito
- 6740
- 1
- 8
- 1
- 0
業界への就職を前提であれば、ゲーム系なら「Maya」を、アニメ系なら「3ds Max」を使っておくのがおすすめ。
これらのツールは、学生であれば無料で使用することができます。
直感的に操作できるスカルプトの手法でモデリングできる「ZBrush」も使えるようになると、強みになる
ただ、いずれも学生じゃない場合はお値段が高いので、趣味でやる場合には、無料で使えて高機能なアドオンが多々公開されている「Blender」がおすすめ。
他にも、「XISMO」、「Metasequoia」などは使いやすいので、おすすめ
詳細はリンク記事

こんな感じのBlenderちゃんですが、キャラモデリングするなら「ひのちゃんねる」がオススメ (解説してるバージョンが大規模アップデート前のモノだけど十分に応用が利く内容) youtube.com/watch?v=9Ib8mS…
2020-06-07 12:09:19
モデリングしつつ 既存のインターフェースでは確認が手間な細部はVRで確認がトレンドになりかねないですね。 無料なのに高額なソフトより技術的に一部抜きん出ているから困る…(褒めてます) twitter.com/t0rry_/status/…
2020-06-07 12:04:05
モデリングをした後に影の設定してモーションで動かしてるのかな(あとエフェクト) すごい量のモデリングしてるなぁ... twitter.com/t0rry_/status/…
2020-06-08 05:00:11
見よう見まねで育ってきた世代からすると実感しにくい部分があるけど,こういう記事を読むと,"間口を広げてツールに人がふれる機会を増やす” というのはそれだけで業界発展に重要なんだと再認識する. 『鬼滅の刃』無限城制作で話題のあの小学生と特別対談! cgworld.jp/regular/202009…
2020-10-02 11:16:58
小学校休校中の息子がyoutubeのblender講座を見ながらほぼ独学で作った無限城です 鬼滅の絵を描きたいけど背景が大変なので3Dで作ろうと思ったとのことですが、むしろ背景の方が凄くなってしまったのでは… #鬼滅の刃 pic.twitter.com/W4eZfJftqs
2020-05-13 11:25:07




@XenoXss @habomai_kuma にわかには信じがたい…。どの動画をご覧になったか、教えていただけるとありがたい…。
2020-05-13 11:57:42
@HanarabiPeople 取り急ぎお答えを… 以前から何度も見てたワニでもわかるゼロからのblenderの動画から操作方法を学んだそうです モデリングは自分で考えて テクスチャは無料っぽいのを拾ってきたそうです ライティングだけは通っているプログラム教室の先生に相談していました m.youtube.com/watch?v=7oNfgO…
2020-05-13 12:04:52