【Nature Editorial 2020.9.10】安倍後の日本:研究は新たなスタートが必要(2020.10.7作成)

0
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 9/10(木) -----------✄

2020-09-10 00:00:01
Noguchi Akio @Derive_ip

Natureの安倍政権の科学技術政策に対する手厳しい論評。しかも既に次期政権にも期待していない。 the incoming administration is unlikely to immediately deviate strongly from the path set out by Abe. In the long run, that is not the path Japan needs to follow. nature.com/articles/d4158…

2020-09-10 01:03:11
リンク www.nature.com Japan after Abe: research needs a fresh start Departing Prime Minister Shinzō Abe’s successor needs to embrace diversity, diplomacy and better regulation in science. 3 users 135

安倍首相の後継者は、多様性、外交、それに科学研究のシステム改善に力を入れ、国家間の対立に惑わされず、新たなスタートを切るべきだ。

Japan after Abe: research needs a fresh start https://www.nature.com/articles/d41586-020-02540-w

日付切取線 @krtr_date

✄------------ 10/6(火) -----------✄

2020-10-06 00:00:02
Noguchi Akio @Derive_ip

この記事はひと月前にも紹介した安倍政権の科学技術政策に関するNatureのコラムですが、慧眼であること、「次期政権でも変わらないだろうし、それは長い目で見れば日本が進むべき道ではない」と断じています。そして実際、菅政権はそうなりました(予想よりもっと酷い?)。 nature.com/articles/d4158…

2020-10-06 17:24:47
ニューロドクター乱夢 @hichachu

日本は国民所得の3.2%を研究開発に費やしている。これは世界最大の経済圏のG20グループの中で最も高い金額の1つ(米国は2.8%)。しかし、この支出の約80%は産業からのもの。科学への政府投資の日本のシェアは、先進国の基準では低い。同時に、経済成長の構成要素の1つであるイノベーションを twitter.com/derive_ip/stat…

2020-10-06 18:42:02
ニューロドクター乱夢 @hichachu

科学的研究から絞り出そうとする安倍首相の努力は、明確な成功を生み出していない。 研究者たちは科学は平和目的と経済発展のためにのみ使用されるべきであるという彼らの見解に断固として取り組んできた。しかし、安倍はそれを再考しようとした。権力を握った後、彼は国防費を増やし、日本の平和主義

2020-10-06 18:44:16
ニューロドクター乱夢 @hichachu

憲法を改正しようとしたが、最終的には失敗した。彼はまた、防衛省の防衛装備庁によって監督される、潜在的な軍事用途の技術を支援するための基金を立ち上げた。 日本政府はまた、量子コンピューティング、人工知能、半導体設計などの分野での国際協力を制限することを検討している。これは、機密性の

2020-10-06 18:46:10
ニューロドクター乱夢 @hichachu

高い科学的研究と見なされるものが他の国、特に中国の研究者と共有されることを阻止し、米国とオーストラリアで制定されている政策に沿ったものである。そのような行動は、十分な注意を払わずに実行された場合、研究コミュニティを国際化するという日本の長年の野心に向けた進展を覆す危険性がある。

2020-10-06 18:48:18
ニューロドクター乱夢 @hichachu

日本のポスドク研究員と大学院生のかなりの割合が中国から来ており、日本の留学生の40%もそうである。両国の国民の間に架け橋を築く上で小さな役割を果たしてきた科学が、両国の間にくさびを打ち込むとしたら、それは残念なことである。 ジェンダーの不均衡 安倍首相の最も顕著な失敗の1つは、日本の

2020-10-06 18:49:46
ニューロドクター乱夢 @hichachu

職場におけるジェンダーの多様性を改善するという約束を政府が果たせなかったことである。 科学では進歩はそれほど顕著ではない。2016年に開始された5年間の基本的な科学技術計画は、2020年までに女性が科学的労働力の30%を占めるという国家目標を採用した。2019年の時点で科学者の16.6%のみが女性

2020-10-06 18:52:14
ニューロドクター乱夢 @hichachu

だったが、これは記録的なものだった。総務通信省によると、2018年の数を2.9%上回っている。しかし、その数はG20諸国の中で最も低い国のひとつであり、ドイツでは女性が科学者の28%、ロシアでは39.5%、南アフリカでは45%を占めている。 日本の最高の研究所である理研でさえ、他国の女性科学者や

2020-10-06 18:53:51
ニューロドクター乱夢 @hichachu

研究者の数を増やすことができなかった。2020年3月現在、研究所の研究者の14.5%、そして主任研究者のわずか8.3%が女性だった。 日本はまもなく新首相に就任するが、次期政権が安倍首相の進路からすぐに大きく逸脱する可能性は低い。長期的には、それは日本がたどる必要のある道ではない。

2020-10-06 18:56:34
ニューロドクター乱夢 @hichachu

国の研究者は、技術規制の迅速化ではなく、多様性と包括性、政府投資へのよりスマートなアプローチ、より良い科学外交を受け入れることによって、研究システムがより革新的で回復力のあるものになることを次期政権に説得しなければならない。

2020-10-06 18:56:56
ニューロドクター乱夢 @hichachu

私たちは、最近の歴史の中で最も心配で予測不可能な時期の1つを生きており、国家間の紛争と緊張の脅威が常に存在している。日本はこれまで平和のための科学を受け入れることで世界への標識であり、世界はこの注目に値する国がそのようにとどまる必要がある。

2020-10-06 18:57:31