
日本学術会議会員任命拒否された6人。彼らの「h-Index」(研究に対する相対的な貢献度を示す)を調べた人がいた。それによると加藤陽子氏は2。他5名はゼロ。日本では学者でも国際的にはとても学者とは言えない数字。生命科学分野では25~30が優れた論文業績の目安 これが「学者の国会」 pic.twitter.com/TeTN70Z08G
2020-10-07 11:23:33
これまたひどい話。 h-indexは研究業績をはかる有効な指標の一つだけど、用いるデータベースが英文中心で日本語の論文が入っていないScopusでは文系の日本人研究者の評点が低くなるのは当然。 今回任命されたなかった日本の法律や歴史の研究者は日本語で研究を発表するので評点が0でもおかしくない。 twitter.com/greyclown2014/…
2020-10-08 00:29:36
人文社会学系の研究者の英語論文発信力を強めるのはたしかに課題だけど、分野(日本史、法学、日本文学・・・)によってはそもそも英語で発表できる雑誌がほとんどない。 これはフランスでも同じ。人文社会学系で著名なフランス人研究者でも英語論文が少ないとScopusをベースにした評価は著しく低い。
2020-10-08 00:36:34
h-indexを使って日本の人文社会学系の研究者の業績をはかるなら、Scopusではなく、網羅的ではないけれども、日本語の論文が入っている国立情報学研究所のCiNiiか、Googleの研究向けサービスのGoogle Scholarをもとにしないとまったく意味がない。 また、どこかの政治家やテレビ番組がとびつくのかな。
2020-10-08 00:43:59
どうやらこれがネタ元のよう。 驚愕でもなんでもない。日本語の論文がまったく入っていないScopusをデータベースにしたら、至極当然の結果。 でも、とびつく政治家やテレビキャスターや騙される人が出てくるんだろうなあ。とほほ。 twitter.com/chzZCFaSRtxlJB…
2020-10-08 01:27:54
6人の学者について標準学術評価ツール;スコーパスで調べてみた驚愕の事実。計測可能だったのはKYさんだけしかも、H-index 2、あとの人みんなゼロ。国際的にはとても学者とは言えない数値。総理はこれを調べてこれらの人はじいたのでは?彼らは科学者ではないしもともと国際学者とは言えない。
2020-10-05 23:28:24
理系のお猿。ここに書かれている意見は個人としての意見であり、所属する組織のものではありません。 クレームは 個人メッセに

@greyclown2014 Scientometrics に少々詳しいものですが、 1、h-index は、WOSに掲載されている雑誌論文が対照ですので、自然科学の研究者用の指数で人文、社会科学、情報科学には馴染まない。 2.自然科学系でも分野が異なると比較できない(研究者の多い分野は大きくなる) 参照:doi:10.1241/johokanri.57.376
2020-10-07 22:01:27
人文系はそもそも被引用数を数えるシステムがないことを知らないのだろうか。あと単純に被引用数が多けりゃいいもんでもない。例えば法学で被引用数が高いことに何ほどの意味があるのか(日本の行政法の研究をイギリスの法学者が引用する意味なんてないでしょ多分) twitter.com/chzzcfasrtxljb…
2020-10-07 18:29:19
@chzZCFaSRtxlJBl 国内の法律の学者を国外の学者がどれくらい引用するっていうんですか。日本史や日本文学も同様、それらへの国際的な関心が少なければ海外から引用されるケースは減る。でもって、じゃあ日本史、日本美術、日本の国内法等を研究する価値はないとでも?
2020-10-07 18:43:46
この評価基準が全ての学術領域で通用してないことを知っててワザとやってるならデマをばらまく何らかの悪意か利害関係がある人としか思えないし、わかってなくてやっているなら研究者としてアウト。自分が使ってるモノサシが何かわかってない人じゃん
2020-10-07 20:32:42
理系猿氏は古典シンポの際にはカウンターとしての有益な批判をしておられたが、これは全くお話にならないひどさ。日本近代史研究者の業績を英米自然科学の基準で測ってどうする。その分野でのピアレビューをまずは尊重するのが学問の流儀。 twitter.com/chzZCFaSRtxlJB…
2020-10-07 20:54:46
どうして理系の評価指標が刑法学や日本史の研究者にも当てはめられると思ったんでしょうか? 科学オンチにもほどがある。 twitter.com/chzZCFaSRtxlJB…
2020-10-07 22:15:36
日本の歴史やあるいは日本の法律を研究してる学者の業績をなんで国際的な引用数で評価出来ると思えるのか。理系にも猿にも失礼だ。 twitter.com/chzzcfasrtxljb…
2020-10-07 21:30:20
こういう一部の理系の人って、理系基準の業績評価法が絶対だと思いこんでいて、それが人文学には全く通用しないって知らないんだよね。というか日本語論文が主戦場の日本史研究者を国際的な基準で図ろうなんて無理でしょ。 twitter.com/chzZCFaSRtxlJB…
2020-10-07 20:54:53
いやー、すごいアカウントだな、この「理系猿」殿。あふれ出る人文学への憎悪。学問特性毎に評価の仕方が違うことを分かっていながら、あえてこのタイミングで『標準学術評価ツール』などど詳しくない人を煙に巻いて、文系disどころか学術disを集めて喜んでいる。国語や古典文学もお嫌いなようで。 twitter.com/chzZCFaSRtxlJB…
2020-10-07 22:21:59
@yhkondo @ursus21627082 がまんして下の方まで遡って読みましたが、悪意しかないですね。どうしてこんなに認知が歪んでしまっているんでしょう。自分が何を撃っているのか、何に踊らされているのか、まったく見えてないごようす。馬力はありそうなお方なので、なんだかまあ、、、、天を仰ぎます。
2020-10-07 22:30:16
10年前から同じ事を言って文系を叩く人たちがいるんだけど、皆さんそろそろライデン・マニフェストを読んで人間になってください。これ知らない人は研究評価の素人です nature.com/news/bibliomet… twitter.com/chzZCFaSRtxlJB…
2020-10-07 22:34:29