西日本方言の「〜よる」「〜とる」の違いは単純に「進行」「完了」では分けられない? 〜讃岐弁・岡山弁を例に〜

方言学では、兵庫県から西の方言について 「〜よる」と「〜とる」で動作の進行か完了かを区別する (例)花が散りよる=花びらが今ひらひらと散っている (例)花が散っとる=地面に花びらが散らばっている と解説されることが多いですが、実際には心理的な要素も絡んでくる、という讃岐弁たんからの指摘をまとめました。また、ぼっけぇ!岡山弁さんからもご教授いただきました。
19
彊(きょう)3/16-18伊勢志摩 @owmist

この前、本屋さんの漫画コーナーぶらぶらしてたら、『陽子さん、すがりよる。』てタイトルが目に留まって 陽子さんえらい言われようやな……あぁ「すがりやがる」やなくて「すがり寄る」て意味か……。 て思うことがあった。神戸以西の人やと「すがっている」に解釈してもたりするんかな。

2020-10-06 23:01:27
彊(きょう)3/16-18伊勢志摩 @owmist

[すがりよる=・・・すがり寄る [すがり]よる・・・すがりやがる [すがりよ]る・・・すがっている(播州弁など)

2020-10-06 23:06:41
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

@owmist すがりよるの場合なら、複合動詞の成分の「~寄る」と、同じく複合動詞の成分で進行形の「~よる」の混同はないですね。すがるというのは外的な行為の場合と、心理的な状態を表す場合の二つに分けられます。~よると~とるは、継続的な心理状態を言うときには完了形のほうが無標で、

2020-10-06 23:20:35
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

@owmist 進行形だと、そこに外的な動作がともなう、またはしようと求めて何かをするニュアンスが加わるという、サブ規則があるんですよ。そこで、陽子さんはすがりよるだと「陽子さんは今すがる動作をしている」というニュアンスになるんですが、ラブコメ的な文脈でその意味に解釈すると、主人公とかの足を

2020-10-06 23:24:28
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

@owmist 抱えていて主人公は困ったなこいつと思っているという感じのイメージになります。でもそういう限定的な解釈よりは、普通に何かにすがっている内心を表す「すがっとる」になるほうが自然です。で、すがっとるになっていないということは、まあ、すがり寄るのほうだろうと、無自覚に判断しますね。

2020-10-06 23:29:59
彊(きょう)3/16-18伊勢志摩 @owmist

@Sanukiben_tan ほおぉ……なるほど、ありがとうございます!

2020-10-06 23:31:53
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

@owmist 「~よる」と「~寄る」がまぎらわしいのは、外的な動作で、かつ何かに接近するという意味を持つような場合、「走りよる」とか「言いよる」とか「甘えよる」とかそういう場合です。 あと香川徳島播磨淡路では、進行形が拗促音化して、「すがっりょる」そのほかの形になりますので、

2020-10-06 23:32:34
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

@owmist この地域に限れば語形から単純に区別できます。私もその例を見て一瞬「すがりよるって進行形じゃないじゃん」と思ってから、あっそうかと考えなおしました。

2020-10-06 23:34:21
彊(きょう)3/16-18伊勢志摩 @owmist

おぉ、ネイティブの感覚はそうなるんか……私にはなかなか掴めん。

2020-10-06 23:35:29
彊(きょう)3/16-18伊勢志摩 @owmist

@Sanukiben_tan 確かに讃岐とかやと拗促音化がほぼ必ず起こりますもんね。

2020-10-06 23:44:18
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

@owmist 願う、望む、悲しむ、喜ぶ、あがめるなど、第一には心理状態を表すが、その心理状態による特有の行為も表しうるような動詞(悲しむの場合なら、泣くとか頭をたれるとか)では、心理状態がそもそも継続的であるために進行形と完了形のどちらも使えるのですが、進行形はその行為のほうもこみで

2020-10-06 23:44:51
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

@owmist イメージされ、一方で完了形のほうはそういう制約がなく、行為の方のイメージは特にないという使い分けがありまして、うーんこのニュアンスのちがい分かりますかね。 おい、あそこでだれかが ○喜んびょるぞ/?喜んどるぞ そんなツラして内心 ?喜んびょるじゃろ/○喜んどるじゃろ

2020-10-06 23:51:51
彊(きょう)3/16-18伊勢志摩 @owmist

@Sanukiben_tan 「〜よる」のほうは目に見える動きがある、て感じですかね。

2020-10-06 23:53:46
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

@owmist そうですね。ほかに心理状態に何かを求める感じが付随するとき、それを求めることが人の行動に暗に影響を与えているという解釈がなされて、その暗に存在する抽象的な部分の継続が進行形で表されますね。 彼は(今も)救いを望んみょる /望んどる 運命を喜んびょる顔/喜んどる顔

2020-10-07 00:15:20
彊(きょう)3/16-18伊勢志摩 @owmist

@Sanukiben_tan ほぉ……この微妙なニュアンスって、他の西日本方言でも大体共通してるもんでしょうか?

2020-10-07 07:09:04
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

@owmist そこまではわかりませんねえ、すみません。

2020-10-07 18:19:20
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

@owmist 西日本の方言では進行形と完了形を区別するのだ!ということは言われていても、何が進行形で何が完了形なのかを決める根拠となる、事象の解釈の部分はなおざりですよね。落ちよると落ちとるみたいな目に見える事象についていうだけ例をあげて、こういう区別がありますで満足しています。

2020-10-07 20:54:54
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

@owmist 実際には解釈次第で進行にも完了にもできますし、動作それ自体が進行、完了しているともかぎりませんし、進行、完了形にならなそうな動詞を、逆にその形にして動詞のほうを特殊な意味に読み取らせたりしますし、この辺は両者の区別のない話者とはちがう感覚で動いています。そこまで含めての方言です。

2020-10-07 21:15:57
彊(きょう)3/16-18伊勢志摩 @owmist

@Okayama_Ben ぼっけぇ岡山弁さんに質問なんですけど、このやりとりで話題になってる「よる」「とる」の心理的な使い分けって、岡山でも当てはまるんでしょうか。もし良ければ教えてください。 twitter.com/owmist/status/…

2020-10-08 21:04:26
彊(きょう) @owmist

TLに流れてってまうのは勿体ないやりとりやと思て、簡単にまとめた。 西日本方言の「〜よる」「〜とる」の違いは単純に「進行」「完了」では分けられない? 〜讃岐弁を例に〜 - Togetter togetter.com/li/1605347 @togetter_jpより

2020-10-08 21:01:59
ぼっけぇ!岡山弁 @Okayama_Ben

@owmist ヨルとトルに感情面からアプローチ……とても興味深いです。ある意味その通りだなと思う反面、感情を表す動詞のヨルとトルの使い分けもアスペクトの観点からアプローチすればもう少し理論的に説明できるのかな?とも感じました。私はヨルとトルは進行と完了ではなく「進行相と結果相」と考えています。

2020-10-08 22:00:10
ぼっけぇ!岡山弁 @Okayama_Ben

@owmist 完了と違って結果相は「ある状態が完成して、その状態が続いている」という点に焦点を合わせています。ですから家から外に出て「雨ガ降ットル」は雨が降り始めてそれがずっと続いている状態と、雨がやんだけれどその後の状態が続いている(=地面がぬれているなど)の両方を指せるというわけです。

2020-10-08 22:00:46
ぼっけぇ!岡山弁 @Okayama_Ben

@owmist 一方、進行相はピンポイントで動作が「今」どういう状況にあるかを指します。ですから「財布ガ落チヨル」(岡山弁では落チュール/落チョール)は、今落ちつつある「目に見える、まさに今の状況」を指している。これが結果相との違いだと考えていて、多くの研究者がすでに指摘しているところです。

2020-10-08 22:01:04
ぼっけぇ!岡山弁 @Okayama_Ben

@owmist 「あそこでだれかがヨロコビョール」はピンポイントですから目に見えるような今まさに喜んでいる情景が浮かびます。けれど「ヨロコンドル」は結果の継続に焦点が当たっていますから「あそこ」という目に見える場所で、喜ぶという動作の幅を持つ行為がずっと続いているというのに違和感を感じるのかと。

2020-10-08 22:01:20
ぼっけぇ!岡山弁 @Okayama_Ben

@owmist 例えば誕生日におもちゃをもらって遊ぶ子を親が遠くから眺めて「あの子おもちゃもろーてヨロコンドルワ」は成り立つかと思います。そして、この場合も子どもが喜んでおもちゃを遊んでいるイメージはできます。これが成り立つのはピンポイントではなく「喜びが継続している」点に焦点があるからです。

2020-10-08 22:01:34
ぼっけぇ!岡山弁 @Okayama_Ben

@owmist ですから「そんなツラして内心、ヨロコビョールジャロ」は、例えばニヤニヤした相手を前に話すのであれば私は成り立つのかなあと感じるところです。目の前に見えるピンポイントの動作を指摘しているからです。また結果の継続という意味で「ヨロコンドルジャロ」も同様に成り立つかと思います。

2020-10-08 22:01:50