福島県の保健施設に預けた猫が死亡。亡骸の処理後にやっと連絡が来る:@chikabonbonbonさんのツイートまとめ

@kanametajima 知っていただきたいことがあり失礼を承知で申し上げます。一時帰宅でみつけて、泣く泣く保健所に預けた猫が死にました。餌を食べなくなり死んだそうです。どこにいるのか?会いに行きたいと言ってもずっと教えても頂けませんでした。保護施設はどうなっているのでしょう?
2011-07-12 10:33:49
猫が死にました。一時帰宅で必死に探して、県の施設に預けた猫です。ストレスで餌を食べなくなって死んだそうです。具合が良くないと連絡さえなく、遺体はもう処理されてしまいました。何があったのか http://t.co/sCT9Jhv
2011-07-12 11:14:27
@MediumYUURI ありがとうございます。よろしくお願い致します。私は直接、責任者・緊急災害時動物救援本部の責任を問うかたちで、状況を調べたいと思います。
2011-07-12 12:51:31
@ruigaru ありがとうございます。亡くなったのは6月25日で連絡があったのは7月4日です。家族が配慮して私には知らせませんでした。このままにしたくなかったので動くことにします。ご協力頂きたいことが決まればお知らせいたします。
2011-07-12 12:57:55
@okudarei ありがとうございます。ストレスはもちろんですが、環境に問題があるならば他の動物のためにも改善されないといけないと思います。
2011-07-12 12:59:54
一時帰宅で保護した時、子猫みたいに小さく痩せていました。連れて帰りたかったけど、それは許されず、県の保護施設に預けました。そして、死んでしまいました。#311pet http://t.co/eSS2LCx
2011-07-12 13:22:35
もう一匹預けていたイブは、7月1日から入院していました。でも、猫の死亡連絡の時には「もう一匹は元気です」と…お世話になっている所に無理を言って、イブを連れてきました。預けた時より痩せてし http://t.co/nRTKYZr
2011-07-12 13:27:04
@hakobe_cat ありがとうございます。いくら泣いても、もう戻ってこないから、何があったのか知りたいと思います。ビーグルのケンも、探します。できることからやるしかない。がんばります。
2011-07-12 13:30:27
皆さん、ありがとうございます。お一人お一人にお返事できなくて申し訳ありません。もう一匹の猫は経過観察は必要ですが、今は元気で一緒にいられます。もう離しません。
2011-07-12 21:26:28
福島県動物救援本部と、緊急災害時動物救援本部に連絡を入れました。が、担当者不在ということで、折り返しかかってくるはずの電話はいまだに来ません。
2011-07-12 21:28:16
現場の職員は限界まで頑張っていることは分かっている。実際にお会いした方も、電話対応してくださった方も親切で親身になってくださいました。ですが、状況を分かっていて、現場を疲弊させて、そのままにしているとしたら、責任者は許せません。
2011-07-12 21:31:30
福島県動物保護施設の現状をご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。現場では何が足りなくて、何が問題なのでしょうか?収容限界を超えて収容し、昼間は人がいないというのは本当なの?
2011-07-12 21:35:32
もう、ぷーのように悲しい死を迎える猫を出さないために、詳細な経過報告と、緊急災害時動物救援本部の活動内容報告を求めていきます。今日はお電話いただけなかったのでまた、明日かけてみます。
2011-07-12 21:39:35
県の弁護士無料相談に、相談した。正式な保護についての契約を交わしていないが、県の施設は通常飼育するのと同じ飼育保護を行う義務があると考えられるそうです。損害賠償には問えないかもしれないけど、情報開示は求められると思います。
2011-07-12 21:43:32
@KDPmayu ありがとうございます。収容限界を超えているなら、人手も全然足りないはず。緊急災害時動物救援本部の働きかけがあったのかどうか?お金で解決できる問題で、動物が死んで行くのは許せない。
2011-07-12 22:14:06
@tsutomutakamura はじめまして。福島県へのご尽力ありがとうございます。私は20キロ圏内一時帰宅で保護した猫を県に預けていました。しかし、ある日突然死にましたと連絡をうけました。続く
2011-07-12 22:29:25
@tsutomutakamura せめてどのような経過で亡くなったのか知りたいと思いましたが、お答えいただけません。保護施設はどうなっているのですか?悲しい思いをする人を減らすために、なんとかできないでしょうか?
2011-07-12 22:31:53
@kanametajima ありがとうございました。シェルターの写真を見ることができてよかったです。設備に問題はないのですね。
2011-07-13 14:51:17
福島県のシェルターに入っている方からお話をうかがうことが出来ました。昼間は県の獣医師さんが常駐されており、近隣の獣医さんやボランティアの方が入り、犬や猫のケアをされているということで、少し安心いたしました。
2011-07-13 14:53:37
しかし、私の猫の死に関わる状況は不明なので、引き続き、県の担当者に連絡を入れていきます。預けた猫の体調不良を知らせないシステムならば改善されないといけないと思います。今日も担当者は不在です。
2011-07-13 14:55:50
福島県の担当者からお電話がありました。猫の死亡理由はパルボウイルス感染症。6月30日に様子がおかしいので、獣医さんが連れ帰り、すぐに死んでしまったという話。それ以前にワクチン接種をしたということでした。
2011-07-13 17:20:02
預けた猫に会いたくても、居場所を教えないのは、皆に同じ対応をしているそうです。理由は家族に対面した後、また置いていかれることで体調悪化や急変する動物が多いこと。また、人間からの感染・動物から人間への感染症を防ぐため。また、非常に問い合わせが多く対応しきれないため。
2011-07-13 17:24:47
体調悪化の際に連絡がないこと、死亡したことの連絡が遅れたことについては、申し訳ありませんでした…と謝罪がありましたが、なぜ遅れたかは不明です。
2011-07-13 17:26:14