
「おから」から、例の「謎肉」を錬成してみた結果 blachemy.blogspot.com/2015/01/blog-p… pic.twitter.com/NS7QUCbgWR
2020-10-12 22:03:29

「豆腐と油揚げの味噌汁」とか、「枝豆納豆」とか、「豆乳きなこドリンク」とか、 >大豆+大豆+大豆< みたいな組み合わせも多いので、まさに大いなる豆の宇宙。 twitter.com/wolt556/status…
2020-10-13 17:57:12
@mitragyna 突然のリプライ失礼します。 大豆の豆知識のイラスト、小学生に紹介してもよろしいでしょうか?? 大変分かりやすかったので…
2020-10-13 19:43:12
@justicenaito 教材用にふりがなを振り、A3サイズにした吸着ポスターを作りましたのでご利用下さい。 suzuri.jp/mitragyna/5215… ※吸着ターポリン:マスキングテープや画鋲を必要としない、壁面やガラス面など場所を選ばずに貼れる新素材のポスターです。
2020-10-14 03:08:52
「豆知識」が身に付くトートバッグです。 suzuri.jp/mitragyna/5204… pic.twitter.com/rOCKwDQJTV
2020-10-12 20:26:00

Q.しょうゆは? A.小麦と混ぜたり、味噌と被ってる部分が多いので、ざっくりさせるために省略しました。 (あと、醤油だけでもう一枚作れそうなほど、種類が多い)
2020-10-13 17:28:29
日本食を中心にまとめましたが、大陸わたると 「臭豆腐(amzn.to/36YR9ZF )」みたいな、豆腐をさらに発酵させたものもあります。 個人的には、世界一臭いといわれるシュールストロミングはOKですが、臭豆腐は挫折しました。(未開封でも臭う) twitter.com/mitragyna/stat…
2020-10-13 17:50:33
牛そぼろ【牛肉20%以上】 みと「残り80%は何で出来てるんだよ?!」 _人人人人人人_ > 畑の牛肉!<  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/G8qY4hnoX8
2016-11-06 17:50:23

牛肉が「粒状大豆たん白」の前に記載されているのは、原材料時点では、後者が乾燥重量ベースであるためだと思います。 個人的には粒状大豆たん白が、砂糖や野菜エキスなどが混ざった調味液を含んで膨潤することで、製品時点では80%近くを占めるものという推測。
2020-10-12 21:50:16
牛そぼろ(という名の大豆そぼろ)、ごはんに載せてネギと卵かけると美味しい。 pic.twitter.com/8jew4C732D
2016-11-06 20:59:00

どのお茶も「そこまでするッ?!」ってくらい、美味しく飲むための工夫がされてる。 日本人、お茶が好き過ぎる。(私も好き) twitter.com/touhousanngoku…
2020-07-19 12:37:48
お茶の違いがわかるマグカップです。 suzuri.jp/mitragyna/4317… pic.twitter.com/OGVDndp7ea
2020-07-19 15:28:03



紅茶って「部位」と「産地」と「ブレンド」がごっちゃになりがちじゃない? オレンジペコとダージリンとアールグレイがまとめて、バラエティパックになってそうな感じ。 (掛川茶(産地)と番茶(部位)と玄米茶(ブレンド)が、同列みたいな?)
2020-07-23 11:40:27
紅茶の違いがわかるマグカップです。 suzuri.jp/mitragyna/5188… pic.twitter.com/rPcMr2AxKv
2020-10-11 17:34:38



【お茶と紅茶の「違い」がわかるトートバッグ】ができました。 suzuri.jp/mitragyna/5186… pic.twitter.com/lbk3Y60vI1
2020-10-11 17:09:00