-
trend_read
- 4280
- 1
- 1
- 0

フランス在住ライター。得意分野は子育て環境と食。保育園のおむつ持ち帰りをなくしたい人。auteur japonaise basée a Paris *匿名DMはお答えしません*リンクは個人ニュースレターです

うちは夫も私も交流関係が狭くお互いへの精神的依存度が高いのを自覚していて、夫婦関係の維持については双方気合入れて取り組んでいるのですが、夫側がいつも言うのは「長く続くパートナーシップには、切れ目なく共同プロジェクトがある」ということです。続
2020-10-13 16:50:13
家の購入・改築など住居環境の整備、旅行、ペット、スポーツやアート、食べ歩き、週何回の晩酌タイム、など内容はなんでもいいんですが、彼の周囲で続いているパートナーたちには必ず、「二人で一緒に取組む何か」がある。
2020-10-13 16:50:13
そして離別するカップルは、それらのプロジェクトがなくなる(完遂したか中止になったか)か、一緒にやらない方がうまくいくか、どっちかになっているのだと、と、観察していて気がついたそうです。 なので彼は時々意識的に具体的に、「今俺たちが共にやること」「次に共にやること」を話します。
2020-10-13 16:50:14
そして子育てもそのプロジェクトの一つだと言います。 「日本では子はかすがい、て言うんだよ」と教えたら、「子どもに限らず、共同プロジェクトがかすがいだな。一緒にやるならなんでもいいんだよ」と。 パートナーシップの考え方は色々ですが、その一例としての連ツイでした。
2020-10-13 16:50:14
追記、世の中には誰かと共同プロジェクトをしたいと思わない、単独プロジェクトの方が気持ちよくいられる人もいるし、パートナーシップでなく複数人でやるのが良い人もいる。フランスはニコイチのパートナーシップの固定観念が強いけどね、とも話しています。人はいろいろ。
2020-10-13 16:54:17
こちらたくさんご反応いただきありがとうございます!リプや引用RTで素敵なエピソードを読ませていただきとても嬉しいです〜☺️ 我が家は部分的な共依存を自覚しているので、それ以外はなるべく自他の線を引くように意識しています。夜21時以降はそれぞれ好きなことをする時間、朝食は 続
2020-10-14 16:18:10
起きたい時間と食べたいものが違うので各自準備、寝床はダブルベッドですがマットレスと掛け布団は別(だけどシーツ類はお揃いで一体感を演出😂)、本棚は別、趣味の出費にはお互い口を出さない、単身での外出は回数を合わせる、などなど。フィーリングでそうなっている点もありますが、うちは 続
2020-10-14 16:18:11
決めちゃった方が気楽で、スムーズに関係が進んでいます。これも人それぞれ、相性にもよるのでしょうね。 あとはお互いいてもらわないと困るので、健康管理には気をつけて心身ともに元気でいようねと励まし合っています。夫長生きしてくれ〜!
2020-10-14 16:18:11
夫とのパートナーシップの話、コミックエッセイストのハラユキさんにとてもよく描いていただいたことがあります(ハラユキさん @yukky_kk ありがとうございます〜!) 第1回のリンクは以下です。よろしかったら〜! toyokeizai.net/articles/-/278…
2020-10-14 16:21:55素晴らしい

@misetemiso 腑に落ちます。同じ時間帯に似たようなことをする 実践しています。プロジェクトではなくても、例えば、家事でもいい気がします madowindahead.info/2017/11/sameti…
2020-10-14 12:43:38
@misetemiso それはまさに選択理論心理学で良き結婚生活のために提唱されてることそのものですね! やっぱりどんな人間関係であっても、その関係にお手入れは欠かせないし、関係を維持するための取り組みは必須ですね。学びをありがとうございます。
2020-10-14 09:31:25
@gokana_ryoka @misetemiso 横から失礼します。 関係のお手入れって良い表現ですね🥰 結構雑草ボーボーのご家庭も多そう😅😅
2020-10-14 14:00:22
@Chan3Or @gokana_ryoka リプありがとうございます。「関係のお手入れ」、私もとてもいい表現だなぁと肯きました。ワイルドなおうちも参加者が納得していれば良いかと!
2020-10-14 18:40:14
@misetemiso 誕生日や季節の行事をきちんと祝う事を夫婦の楽しみにすると良いですよね。大きな行事の他にも節分とか、お花見、七夕、十五夜、最近ではハロウィンまで、小さな行事も含めて祝うと大体毎月何かしらおめでとう㊗️で1年が終わります✨✨
2020-10-14 13:34:51
@misetemiso そうなんですね....... これからの人生にとても役立つような、大切お話読ませてせていただきました✨ ありがとうございます。
2020-10-14 13:42:49
@MadoWindahead @misetemiso 老夫婦、どちらが決めたわけでも無いのに、よほどの体調の悪さとか仕事など追い詰められてる事がなければお惣菜購入であっても同じ時間に食事を一緒にすることにはかなりの努力と工夫をしてます。 たまに別でも良いのかも?って思うこともありますが、やはり嫌では無いことを共有する時間は多い程幸
2020-10-14 14:39:35
@okouchan44 @MadoWindahead @misetemiso うちも仕事中毒の夫と結婚した時に、しつこく説得して、 遅い時間でも、晩御飯を共にすることだけは死守しました😊💦 慣れた今では、夫が休日の御飯を作ってくれるように… 意識的に共有する時間を設けると、 二人で過ごすことが自然になっていく気がします
2020-10-14 15:30:01
@TxUsjkJArpAflNc @MadoWindahead @misetemiso 自分たちは当初まるで意識してなかったんですけど周りから仲良いよねとよく言われどうも理由が仕事を一緒する事が多い、一緒に食事のせいでかなと。別に殊更に仲良し夫婦でも無いけど??って。 後どの位時間を共に出来るのかなと考えると、大切な時間、特に食行動は。二人で在宅時昼食は夫の仕事に
2020-10-14 16:02:41
@okouchan44 @MadoWindahead @misetemiso 素敵ですね!☺️ うちも「仲良いね」と言ってもらえる夫婦になりたいです🥰
2020-10-14 16:12:11うちもそう

@misetemiso これに当てはめて言うならば、うちの共同プロジェクトは「釣りに出掛ける」 ただ、いつも一緒だと息が詰まるので笑 寝室は別々でお互いプライベートを確保する形ですね。たまには離れた方が上手くいくこともあるって思うのは私だけでしょうか....... (FF外失礼しました)
2020-10-14 12:51:26
@ringonote03 リプありがとうございます。死ぬときはどっちにしろ一人になる別個の人格ですよね。うちはなんでも別々に考えるのが基本で、一緒にやることをイレギュラーケースとして大切にする、という塩梅です。
2020-10-14 18:39:01