産後うつと診断はされていないけれど、それに近い症状があった人は77%

産後うつがトレンドになった時にツイートしたものをまとめました。
13
吉岡マコ @maco1227

産後うつがトレンドになっていてビックリ。 @madrebonita では2016年に独自に調査をしました。厚労省の有名なデータでは11人に1人とありますが、この調査では、診断はされていないけれど(病院にかかっていない)産後うつだったと思う、一歩手前だったと思うと答えた人が77%もいたのでした。 pic.twitter.com/eSd0yoaV9E

2020-09-17 17:45:35
拡大
吉岡マコ @maco1227

回復のきっかけについては462人が「環境に慣れたこと」を挙げていますがうち417人は、他のきっかけとの重複回答で選択しており「コミュニケーションの充実」や「身体の回復」と共に慣れていったということ。つまり「時が解決する」と単純に解釈してはいけない、ということは、とくに留意しておきたい。 pic.twitter.com/5y7ikGSXGO

2020-09-17 17:59:52
拡大
拡大
吉岡マコ @maco1227

たくさんの方が産後うつからの回復について答えてくれていた一方で、まだ回復のきっかけがつかめていない、という人も37人いました。周囲から気付かれにくく、自覚もしにくい産後うつ未満。このアンケートに、どんな思いで目を留め、答えてくださったのだろうと、その心中を思わずにいられません。 pic.twitter.com/rK8V2u9Lzr

2020-09-17 18:03:13
拡大
吉岡マコ @maco1227

アンケートの最後に「これから産む⼈に、これだけは伝えたいこと」を任意で記入いただく 欄を設けたところ、715人もの方からメッセージが寄せられました。ウェブアンケートとしてはすごい数だと思います。これは教えておいて欲しかった、ということを次世代には伝えたいという気持ちが伝わってきます pic.twitter.com/tY7xNQTwQK

2020-09-17 18:05:54
拡大
吉岡マコ @maco1227

産む前にパートナーと情報や思いを共有して、という声も多かった。産まれてからでは遅くて、やはり産まれる前に、いやもっというと、身篭る前に、楽しみなことだけじゃなくて、こういったリスクについても、うちはどう備える?と、建設的に話せる関係性を気づけていることがとてもだいじなんですよね。 pic.twitter.com/XZvRIyo0IU

2020-09-17 18:09:58
拡大
吉岡マコ @maco1227

2016年に実施した産後うつについての調査では、診断は受けてないけど、その状態を経験したことがある人がこれだけたくさんいるんだっていうことが良く分かった。自由解答欄への回答もすごいたくさんの書き込みがあり、この問題がいかに普段は話されないイシューなのかも分かったのでした。 pic.twitter.com/hwPdFDSq9c

2020-09-17 17:56:17
拡大
拡大
吉岡マコ @maco1227

この調査を通じて、産後うつ予防として必要な4つのことをまとめました。1体の回復、2コミュニケーションの充実、3仲間づくり、4産前の知識と準備。 こうした4つの課題については、既に、さまざまなアプローチがなされていますが、、、 pic.twitter.com/sSWDeJfg5v

2020-09-17 18:13:07
拡大
吉岡マコ @maco1227

新生児訪問や母乳相談、家事のヘルパー制度や、産褥入院、相談事業の拡充などは近年とても充実してきました。しかしこうした現行の「産後ケア」施策ではカバーしきれない部分はまだあります。なぜか?私達はそこに、何かのサービスを「受ける」ことを主体とした従来のケア観があると考えています。

2020-09-17 18:16:31
吉岡マコ @maco1227

産後の回復にはこうした受け身のケアは必須です。しかし産後うつの2大要因である「孤独と体力」の問題は受けるケアだけでは解決しない。私たちの20年にわたる実践を振り返ると、従来の「受けるケア」に加えて、運動や対話などに自ら取り組む「取り組むケア」が効果を発揮すると信じています。 pic.twitter.com/pbPB6CI9kR

2020-09-17 18:21:12
拡大
吉岡マコ @maco1227

受けるケア、取り組むケアがセットになった理想の産後ケアの全体像を図にしたものがこちらです。産後の回復は一直線ではなく、ふとしたきっかけで、産後うつ未満の状況に陥ることもある。ちょっとおかしいな、と思ったときに、多様なケアの形を知っていれば、自分の状態に合ったケアを行うことができる pic.twitter.com/QO26bmYU8k

2020-09-17 18:23:37
拡大
吉岡マコ @maco1227

早期にケアできれば症状が重くなる前にリカバーできるかもしれない。従来の「受けるケア」に加えて「取り組むケア」の視点を取り入れたら、産後ケアは、女性が心身ともに健康な産後を送り、社会に向けて自分の力を発揮していくための強力な手だてとなりうるはず。それは家族の幸せにも直結するはず。

2020-09-17 18:27:45
吉岡マコ @maco1227

ちなみに、マドレボニータが提供している「取り組むケア」は、ウィルス騒動で中止が続き、教室は注意深く一部再開していますが、4月からオンラインのプログラムを開発し、おうちにいながら参加できるレッスンを提供しています。全国、海外からもご参加いただき、新しい世界!という感じ。 pic.twitter.com/y8R8TmcRGz

2020-09-17 18:35:01
拡大
拡大
吉岡マコ @maco1227

オンラインの4回コースはこちら madrebonita.com/mitene まずはお試し、単発ショートレッスンはこちら sites.google.com/madrebonita.co… スタジオレッスンはこちら madrebonita.com/class-care

2020-09-17 18:40:21
吉岡マコ @maco1227

2016年に実施した調査はマドレジャーナル33号にまとめました。在庫わずかです。時代のニーズに合わせて、紙の資料を扱うのを徐々にやめていってるので、冊子で欲しい方は、ラストチャンスです。 madrebonita.shop-pro.jp/?pid=118887362

2020-09-17 18:44:00