古い蒸気機関車などの正面に付いているでかいホースは何?

そして鉄道のブレーキ進化録が語られるのであった。
18

古い機関車などに付いている謎のホースは何?

なな爺(LEVEL7G)@3月16日トークイベントin大阪 @level_7g

この蒸気機関車のホースは何だろうな  蒸気か空気の配管かと思ったけど、配管を辿ると後ろの台枠に繋がってるだけだから単に中継してるだけみたいだし、取り付け方も後付け感がありそう instagr.am/p/CGW6IOlgmVa/ pic.twitter.com/1bYSGhIcgY

2020-10-15 18:41:25
拡大
IORI @3rd_coach_16

@level_7g 左の太いホースでしたら真空ブレーキのホ-スですね

2020-10-15 18:45:56
なな爺(LEVEL7G)@3月16日トークイベントin大阪 @level_7g

@3rd_coach_16 ありがとうございます なるほど、どこかに配管が繋がってるのですね

2020-10-15 18:53:03
IORI @3rd_coach_16

@level_7g 運転室に真空を作るための機器があるので、そこから伸びる細いパイプがつながってるはずです。 ただ多分ブレーキパイプは復元でしょうから、そこまでやってるかしら…

2020-10-15 18:55:45
なな爺(LEVEL7G)@3月16日トークイベントin大阪 @level_7g

@3rd_coach_16 なるほどなるほど 黒くて細い配管なので運転席周辺だと見落とした可能性もありますが、そこまで復元されてない可能性もあるのですね 勉強になります

2020-10-15 18:59:08
IORI @3rd_coach_16

@level_7g 他の方が撮った写真を見ると、運転室への配管は再現されてないようですね…。

2020-10-15 19:12:12
なな爺(LEVEL7G)@3月16日トークイベントin大阪 @level_7g

@3rd_coach_16 なるほど、疑問がすっきり解決しました ありがとうございます

2020-10-15 19:25:02

知る人ぞ知る「真空ブレーキ」

咲夜 はたて🇯🇵🇦🇷 @sakuya_hatate

私も気になっていたパーツなので奇しくも知ることが出来て良かったです。 昔の形式写真を見てこのホースが付いているのが何か、朧気ながら感じてはいたのですが。 twitter.com/level_7g/statu…

2020-10-15 19:17:47
IORI @3rd_coach_16

真空ブレーキホースの知名度が意外と低いという事がわかった

2020-10-15 19:39:53
ひろる @kimnagoya

興味持った人を沼に引きずり込むチャーンス!!(やはり実物の存在は大きい

2020-10-15 19:41:09
゙→𝕏゙ @JOYO231

僕も真空ブレーキの原理を詳しく知ったのIORIさんフォローしてからでした(小声)

2020-10-15 19:41:17
IORI @3rd_coach_16

もう世界的に見てもほぼほぼ過去の遺物だから仕方ないか

2020-10-15 19:41:35
牛🐄 @tamagoshida0734

@3rd_coach_16 ネタかと思ってスルーしてたけど真空ブレーキ知らなかったのか・・・。

2020-10-15 19:42:06
IORI @3rd_coach_16

いうてワイもそんな詳しくは知らんのよね 掃除機のめっちゃ強力なやつでブレーキシリンダを吸いつけて止めるんですぅ~くらいしか

2020-10-15 19:43:40
咲夜 はたて🇯🇵🇦🇷 @sakuya_hatate

真空ブレーキを気にし出したのは鉄道創業時の客車の写真。 出典は「日本鉄道紀要」の写真ですが、一等車と二等車のあれにも付いていたので「おや?」と思ったものでした。 例の桜木町のアレ、客車側にはホースがなかったもので。

2020-10-15 19:45:38
IORI @3rd_coach_16

@tamagoshida0734 鉄道趣味のボリュームゾーンである昭和40~平成あたりには全く使ってない装置ですからね…

2020-10-15 19:46:02
なな爺(LEVEL7G)@3月16日トークイベントin大阪 @level_7g

このホースを最初に見たのはイオりみ深い客車のカットモデルだったので車体が半分なくて分からなかったけど、掃除機のホースみたいに曲がってるから高圧のブレーキ配管や高温の蒸気管ではなさそうだと思ったら、確かに真空ブレーキならマイナス1気圧だからまさに掃除機のホースみたいなものか pic.twitter.com/o8ltK66teq

2020-10-15 19:49:31
拡大
IORI @3rd_coach_16

有識者にめっちゃ怒られそうな説明だ…

2020-10-15 19:49:47
松本哲堂@風雅松本亭 @MatsumotoThe

@3rd_coach_16 真空ブレーキって、いつ頃まで使っていたんでしたっけ?。

2020-10-15 19:46:26
IORI @3rd_coach_16

@MatsumotoThe 1930年代に無くなったようです

2020-10-15 19:50:23
咲夜 はたて🇯🇵🇦🇷 @sakuya_hatate

「日本鉄道紀要」の客車の写真、上げられるものがないか探したら旧横ギャラリーの展示パネルがあったので取り敢えず。 左端に付いているのがそれか。 pic.twitter.com/8XsWjNd0hf

2020-10-15 19:54:39
拡大
KIKU RIN @ryo0927

@sakuya_hatate @3rd_coach_16 掃除機のホース、言い得て妙ですね。 日本の客車の明治期のものがらかりやすかったです。 官設鉄道手荷物緩急車(開業時?) 逓信省テユ型郵便車(1908) 参宮鉄道に58(1907) pic.twitter.com/98yYCdYHgK

2020-10-15 20:15:35
拡大
拡大
拡大
IORI @3rd_coach_16

桜木町の中等客車はほんとに初期のタイプを再現したので真空ブレーキが付いてないのですよね。 じゃあどうやって列車を止めたのかというと機関車の反圧ブレーキ(ハンドブレーキも使ったのかな?)と緩急車のハンドブレーキのみ…という

2020-10-15 20:01:37