大阪都構想とは?

大阪都構想の中身に関して、 なるべく簡単に説明してみました。
5
原田匠彦 @okihuran

大阪都構想その1。11月1日の住民投票は、大阪市を廃止して4つの特別区に分割するかどうかを問うものです。特別区は市とは異なります。そして、特別区への分割が成立したら、もう元の大阪市には戻せません。「やってみて、まずかったら元に戻せばいい」は通用しないので、お気をつけ下さい。

2020-10-15 20:55:52
原田匠彦 @okihuran

大阪都構想その2。大阪市が4つの特別区になった場合、当然、住所の表記も変わります。 まず大阪府のあとに「北区」「淀川区」「中央区」「天王寺区」という新しい特別区の名称が続き、そのあとに現在の区名が、お住まいの町名に付加されて加わります。例えば、

2020-10-15 20:59:47
原田匠彦 @okihuran

大阪市城東区関目なら「大阪府北区城東関目」となります。 大阪市住吉区帝塚山東なら「大阪府中央区住吉帝塚山東」です。 大阪市にお住まいのみなさん、あなたの住所はどのように変わりますか? 大阪市がなくなったら、早く慣れましょう。

2020-10-15 21:12:13
原田匠彦 @okihuran

大阪都構想その3。税金。現在の大阪市民の納めた地方税は、市民税と府民税からなり、その割合は、ざっと、市:府=3:2です。 例えば地方税を10万円払ったとしたら、そのうち約6万円が市民税、約4万円が府民税です。 そして、市民税は大阪市のために、府民税は大阪府のために使っていますよね。しかし、

2020-10-15 21:05:29
原田匠彦 @okihuran

大阪市が廃止され4つの特別区になった場合、旧大阪市民の払った地方税は、基本的に大阪府が吸い上げます。 したがって、このお金が、ほとんど周辺の市町村に行ってしまう可能性があります。 逆に、周辺の市町村民の払った府民税が、ほとんど旧大阪市に注入されることもあります。

2020-10-15 21:05:29
原田匠彦 @okihuran

例えば、旧大阪市民が地方税を10万円払っても、旧大阪市には1万円分しか還元されず、残り9万円は他のどこかの市町村のために使われてたら、旧大阪市民にとっては、愉快な話ではないのかも知れません。

2020-10-15 21:05:30
原田匠彦 @okihuran

逆に他の市町村、例えば吹田市民の払った地方税10万円のうちの府民税約4万円分が、全て旧大阪市のために使われるのなら、旧大阪市民にとっては、おいしい話なのかも知れませんね。もしかすると、周辺の市町村民の払った府民税が、全て旧大阪市に投入されることもあるのかも。

2020-10-15 21:05:30
原田匠彦 @okihuran

ちなみに自分は吹田市民ですが、こんな感じで、自分の払った府民税が全て他の市町村や特別区で使われてしまったとしても、少なくとも、市民税は吹田市の取り分です。このお金の使い道は基本的に吹田市議会と吹田市長が決めますから、吹田市が一文無しになることはないでしょう。

2020-10-15 21:05:30
原田匠彦 @okihuran

しかし、旧大阪市民の方にとっては、自分達の払った税金がほとんど地域に還元されない、あるいは、税金以上のものが還元されてお得、そのどちらもあり得るわけです。 そしてそれを決めるのは、大阪府議会と大阪府知事ということになるんですね。

2020-10-15 21:05:31
原田匠彦 @okihuran

大阪都構想その4。特別区とは何なのか? 簡単に。現在の大阪市24区に対し、新しくできる4区は、区長を区民の選挙で選ぶ・区議会を開いて区の条例を決められるなど、吹田市や堺市など周辺の市に準じたことが出来るようなります。ここまでなら「より細かい住民サービスが出来ていいやん」ですね。しかし、

2020-10-15 21:10:52
原田匠彦 @okihuran

全てが市並みになるわけではありません。特別区とは「特別に自治権を制限された区」であって、権限は市よりも低くなります。代表的なのは上下水道・消防・税金で、これらは特別区の管理ではなく大阪府の管理となります。

2020-10-15 21:10:53
原田匠彦 @okihuran

とりわけ税金を自由に使えないのは特別区にとって相当きついかも知れません。分割によって大阪市よりも細かい住民サービスを期待されながら、財布は大阪府に握られてる状態になります。

2020-10-15 21:10:53
原田匠彦 @okihuran

もしも、「北区」「淀川区」「中央区」「天王寺区」といった特別区ではなく、「北市」「淀川市」「中央市」「天王寺市」だったらどうでしょう。 この場合、権限は市扱いですから、市民税の使い道も議会で決めて、自分たちの市のために使えます。

2020-10-15 21:10:53
原田匠彦 @okihuran

しかし大阪都構想では、4つの「市」ではなく「特別区」です。特別区には「市」ほどの権限はありません。

2020-10-15 21:10:53
原田匠彦 @okihuran

現在の大阪市、堺市は政令指定都市となっており、これは吹田市や豊中市以上に強い権限があります。どれだけ違うかって、政令指定都市は、都道府県とほとんど同格なんです。

2020-10-15 21:10:54
原田匠彦 @okihuran

したがって、今度の住民投票で、大阪市が4つの特別区に変わるということは、政令指定都市の強い権限を放棄し、税金の使い道を大阪府に丸投げすることを意味します。

2020-10-15 21:10:54
原田匠彦 @okihuran

でも、そのことが現在の大阪市民のためになる、という判断で賛成されるのであれば、それは立派なことであると思います。大切なのは、都構想の意味を現在の大阪市民の皆様がよくお分かりいただいた上での結果だと思っています。

2020-10-15 21:10:54
原田匠彦 @okihuran

大阪都構想その5。周辺都市への影響。今回の投票で、賛成が反対を上回った場合、大阪市は消滅し、大阪府の管理する4つの特別区に置き換わります。すると、周辺都市、例えば堺市や吹田市はどうなるでしょう? もちろん大阪市が消えても堺市はなくなりません。吹田市も吹田市のままです。しかし、

2020-10-15 21:11:46
原田匠彦 @okihuran

吹田市議会で「吹田市が特別区に加わる」という議決が成立したとすると、吹田市は「吹田区」のような特別区に変わります。ここで重要なことは、このとき、吹田市民による住民投票は行わなくて良いのです。

2020-10-15 21:11:47
原田匠彦 @okihuran

大阪市が4つの特別区に変わる時は大阪市民の投票が必要でした。しかし吹田市や堺市が特別区に加わる時は、議会の承認だけでOK、吹田市民や堺市民の投票は不必要。すなわち、大阪市民の皆様は、大阪市のみならず、周辺都市の住民の将来も背負っているというわけなのです。

2020-10-15 21:11:47
原田匠彦 @okihuran

私自身は吹田市在住ですので、今度の住民投票に参加する権利はありません。しかし、私の生まれと育ちは大阪市でありましたし、大阪市が4つの特別区に変わるかどうかは、決して他人事ではないのです。大阪市民の皆様には、都構想の中身をよく理解し正しい判断をしていただきたいと願っています。

2020-10-15 21:11:47
原田匠彦 @okihuran

大阪都構想 あとがき。 私は、大阪市の住民ではありません。大阪市のお隣、吹田市の住民です。したがって都構想に賛成とか反対とか言える立場にはありません。

2020-10-15 21:16:46
原田匠彦 @okihuran

例えば、私の家のお隣さん、一軒家にお住まいで、住人は老夫婦と息子夫婦、孫の5人暮らしとしましょう。このたび息子夫婦さんが「この家ボロいから、こわして新しく建て替えたい。」と言いました。それに対して、老夫婦が「いや、新しい家はわしらになじまない。この家で十分や。」と反対しました。

2020-10-15 21:16:46
原田匠彦 @okihuran

私は彼らにとって隣人ではありますが、そんな所に乗り込んで、「うん、建て替えるべきや」とか「建て替えたらあかん」とか言える立場にあるでしょうか。ありませんよね。

2020-10-15 21:16:46
原田匠彦 @okihuran

しかし、「息子夫婦さん、このお家は明治時代に建てられた洋館でありまして、今、こんなお家を建てられる人はどこにもおりません。もしこわしてしまわれたら、もう二度と同じものは建てられないですよ。」というような助言を差し上げることはできると思います。

2020-10-15 21:16:46