#dkyo デジ教研 今週のまとめ(7/9-7/13)

「みんなのデジタル教科書教育研究会」のハッシュタグ、#dkyo でツイートされた内容をまとめたものです。
0
片山 敏郎 @kata_toshi

学習履歴をどう生かすかは難しいところ。2方向としては、表現履歴としての「デジタルポートフォリオ」化とスキル学習における習得の効率化でしょうか? #dkyo RT @kotatsurin: 「教育の情報化3.0とは」 http://bit.ly/q1TdtU

2011-07-09 20:31:11
片山 敏郎 @kata_toshi

学習履歴は使いようによって大きな効果をあげる。例えば、ダイエット用の体重記録アプリを使っていますが、毎日の体重の記録が残るだけでも、目標を自覚したり、過去の体重の折れ線グラフから戦略を考えたりと自分なりに考えられます。例えば漢字学習でも同様のものができるはず #dkyo

2011-07-09 20:37:24
片山 敏郎 @kata_toshi

学力を上げる上で大事なことの一つは、語彙をいかに増やすかということ。iphoneに辞書アプリを入れてから、すぐ辞書を引くことが習慣化され自分の語彙は増えた。子どもにこれを与え、検索履歴を見ることで、子どもたちの学びの関心意欲や努力、語彙レベルの評価もできますね。 #dkyo

2011-07-09 20:44:51
だのどん @junike

ある子は5年生なのに4年生の算数がわからずに躓いている。であれば5年生であっても4年生のその単元を勉強してもいではないか。そこに学年の壁はない。その子にとってパーソナライズ化されたものを学習する。すると授業の風景はどうなるのだろう?複式学級的運営とか参考にならないか? #dkyo

2011-07-09 20:46:13
だのどん @junike

ある子は5年生なのに4年生の算数がわからずに躓いている。であれば5年生であっても4年生のその単元を勉強してもいではないか。そこに学年の壁はない。その子にとってパーソナライズ化されたものを学習する。すると授業の風景はどうなるのだろう?複式学級的運営とか参考にならないか? #dkyo

2011-07-09 20:46:13
片山 敏郎 @kata_toshi

授業には個別型と講義型、演習型がある。特に躓いている子は演習型でも個別課題を与えることもあり、その時にデジタルコンテンツは有効。 RT @junike: 5年生なのに4年生の算数がわからず躓いてる。5年生でも4年生の単元を勉強してもいではないか。授業の風景はどうなる? #dkyo

2011-07-09 20:56:07
片山 敏郎 @kata_toshi

授業には個別型と講義型、演習型がある。特に躓いている子は演習型でも個別課題を与えることもあり、その時にデジタルコンテンツは有効。 RT @junike: 5年生なのに4年生の算数がわからず躓いてる。5年生でも4年生の単元を勉強してもいではないか。授業の風景はどうなる? #dkyo

2011-07-09 20:56:07
片山 敏郎 @kata_toshi

グループウェアでの「いいとこみつけ」は、子どもたちの生活・学習、両面のよい「履歴」を全職員で文字情報として蓄積し、指導にフィードバックしていく。これは、「学習履歴」の一つの形である。確かにデジタルによる「学習履歴」の活用は教育情報化の一つのキーワードだ。 #dkyo

2011-07-09 21:04:38
片山 敏郎 @kata_toshi

グループウェアでの「いいとこみつけ」は、子どもたちの生活・学習、両面のよい「履歴」を全職員で文字情報として蓄積し、指導にフィードバックしていく。これは、「学習履歴」の一つの形である。確かにデジタルによる「学習履歴」の活用は教育情報化の一つのキーワードだ。 #dkyo

2011-07-09 21:04:38
片山 敏郎 @kata_toshi

学校HPは「学校広報」が主目的であるが、ブログ化することで「データベース」の側面ももつことになった。「履歴」=データは、評価に活用されてこそ生きるもので、それは個人の「学習履歴」であっても学校の「活動履歴」であっても同じである。前者は学習評価、後者は学校評価となる。 #dkyo

2011-07-09 21:11:51
片山 敏郎 @kata_toshi

学校HPは「学校広報」が主目的であるが、ブログ化することで「データベース」の側面ももつことになった。「履歴」=データは、評価に活用されてこそ生きるもので、それは個人の「学習履歴」であっても学校の「活動履歴」であっても同じである。前者は学習評価、後者は学校評価となる。 #dkyo

2011-07-09 21:11:51
だのどん @junike

「教育の情報化3.0」 http://t.co/DjewroF >Togetterまとめ。もう少し膨らましたいテーマ。 #dkyo

2011-07-09 22:50:11
だのどん @junike

「教育の情報化3.0」 http://t.co/DjewroF >Togetterまとめ。もう少し膨らましたいテーマ。 #dkyo

2011-07-09 22:50:11
片山 敏郎 @kata_toshi

通知表の電子化、みんな苦労しているんだなあ。それにしても、課題が個別化しすぎている。やはり、国なり県なり、市なり、大枠を示すことが必要。県レベルでネットワークが構築できていたり、共通の校務ソフトが入っているところはやはり、課題のレベルも一段高い。 #dkyo

2011-07-09 22:55:09
片山 敏郎 @kata_toshi

通知表の電子化、みんな苦労しているんだなあ。それにしても、課題が個別化しすぎている。やはり、国なり県なり、市なり、大枠を示すことが必要。県レベルでネットワークが構築できていたり、共通の校務ソフトが入っているところはやはり、課題のレベルも一段高い。 #dkyo

2011-07-09 22:55:09
片山 敏郎 @kata_toshi

教育の情報化3.0はたしか豊福 @stoyofuku 先生 も別の観点を示されていましたね。そこを加えると厚みが出そうな気が RT @junike: 「教育の情報化3.0」 http://t.co/DjewroF >Togetterまとめ。もう少し膨らましたいテーマ。 #dkyo

2011-07-09 23:01:17
片山 敏郎 @kata_toshi

教育の情報化3.0はたしか豊福 @stoyofuku 先生 も別の観点を示されていましたね。そこを加えると厚みが出そうな気が RT @junike: 「教育の情報化3.0」 http://t.co/DjewroF >Togetterまとめ。もう少し膨らましたいテーマ。 #dkyo

2011-07-09 23:01:17
片山 敏郎 @kata_toshi

総務省と文科省が連携、ICT利活用の実証中学校などを公募 | リセマム (教育とIT、行政のニュース) http://t.co/3xqNUaZ via @ReseMom 小学校はないのですね #dkyo

2011-07-09 23:10:19
たなぽん @tanaponet

魅力的だけど、対象が中学校と特別支援学校かあ RT @kata_toshi: 総務省と文科省が連携、ICT利活用の実証中学校などを公募 | リセマム (教育とIT、行政のニュース) http://t.co/3xqNUaZ via @ReseMom 小学校はないのですね #dkyo

2011-07-09 23:46:46
片山 敏郎 @kata_toshi

ICT支援員の必要性が増していることを実感。採用している自治体も増えているようだ。 #dkyo

2011-07-09 23:50:49
片山 敏郎 @kata_toshi

いろいろなところでいろいろな実証実験がなされてきている。しかし、その成果は全く繋がってこないし、見えてこない。もったいない。 #dkyo

2011-07-09 23:52:07
だのどん @junike

納 得 い か な い と 思 っ た ら 公 式 R T http://t.co/OCItFko via @twitpic >これは問題文の書き方が悪いのかな?そこまで読み取れということ?:3×5なのか、5×3なのかの違い。 #dkyo

2011-07-09 23:57:23
Kotatsu Rin @kotatsurin

まさに、私が @stoyofuku 先生の試みに一目置くのはその観点からです。 RT @kata_toshi: 学校HPは「学校広報」が主目的であるが、ブログ化することで「データベース」の側面ももつことになった。 #dkyo

2011-07-10 00:07:27
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

(^^); RT @kotatsurin まさに、私が @stoyofuku 先生の試みに一目置くのはその観点からです。 RT @kata_toshi: 学校HPは「学校広報」が主目的であるが、ブログ化することで「データベース」の側面ももつことになった。 #dkyo

2011-07-10 06:16:20
mojo(鍵盤堂 酔論) @mojohandblues

多くの場合「期間限定職」で、それだけでは生活を維持できる報酬・待遇ではないように感じる「ICT支援員」 RT @kata_toshi: ICT支援員の必要性が増していることを実感。採用している自治体も増えているようだ。 #dkyo

2011-07-10 08:09:44
1 ・・ 5 次へ