一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。~六ヶ月目~(最終回)

ステイホームの時間、みんなが家で楽しく過ごせたらいいなと思ってはじめました。 六ヶ月目をまとめました。 一ヶ月目からはじめてください。
20
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【口・中】 縦画が入るだけで形が変わります! 口の2画目の縦→横は、内側に入らずに遠回りをします。 中の縦→横は、ワープする気持ちで内側に入ります。 行書は ✔右上がり ✔右側をせまく 慣れてきましたか?😊 縦と横が出ることも忘れずに。 pic.twitter.com/fQhs742301

2020-09-15 23:44:50
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。番外編 【楷書と行書】 字の形が違う? 書くスピードが違う? いえいえ線のリズムが違うんです。 字にマークをつけてみました。 ●トンの数が、行書になると減ってますね。 トン・スーって口に出して書いてみよう!字に行書のリズムが出てきます。 pic.twitter.com/kPDTNqp8Ok

2020-09-16 00:03:05
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【木】❝はらいの省略❞ 行書は右はらいが省略されます。 まずは点にしてみましょう。 Vの字になることは、楷書と変わりません。忘れないように! つながるように書かないと、点の位置に迷います。 大回りするようにペンを動かしましょう。 pic.twitter.com/PsNm2UDF9t

2020-09-17 00:00:44
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【大】 右はらいの省略方法をもう一つ覚えましょう。 はらうと思いきや止めるんかい!みたいな気持ちです。 ぐぅぅっ!と止めずに、サッとペンを左に戻すようにするのがミソです。 楷書と同じ、左右の開きの角度や、はらいの長さに気をつけよう! pic.twitter.com/5gSiyJ29X2

2020-09-17 23:56:31
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【立】 楷書の❝立てる・内側❞、そのままつなげよう! 立の点は線のようにつなげるのもアリですが、住所などによく使う字なので誤読がないためにも、つなげすぎない方がいいかなって思います。 横画に向かうとき、直線にならないようにしよう! pic.twitter.com/sJxWLlszw9

2020-09-18 23:44:48
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【来】 ポイントを復習しよう! ポイントを組み合わせてできる字を書くと、復習と自分の苦手の発見ができます。 つながる気持ちにならない=ペンが迷っている=習得できていない箇所です。 楷書と同じポイントも多いので、思い出して書こうね! pic.twitter.com/FbRF9FZnVW

2020-09-19 23:56:16
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【生】 行書になるとつながる書き方をマスターしましょう! 楷書では長かった画も行書では短くなることがあります。 特に最終画は次の字に向かうために短くなりやすいです。 横画にほんわか丸みを出してみましょう。ぐっと行書らしくなります。 pic.twitter.com/TAIRSKe9Er

2020-09-20 22:59:29
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【先】 つながる画をどんどん覚えよう! 横画→左はらいをつなげてみましょう! 慣れてきたら下の横画を短くしても良いですね。 儿←こっち側の書き始めに注意してください。 中心に近く、高いところから。 楷書を考えて書くと字が崩れません。 pic.twitter.com/QW6q2refzg

2020-09-21 23:08:09
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【見】 つながる画を応用しよう! 昨日の先を応用して、最後の横画を「えい!」と思い飛び切り出してみましょう。 勢いがついて、次のハライまでつながって書くことができます。 二本目の縦画を思いっきり出すと、横画とのバランスがとれます。 pic.twitter.com/umiwGzEMqh

2020-09-23 00:39:50
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【貝】 昨日の見を応用して、貝の横画→ハライをマスターしましょう。 楷書よりも足が少し長くなります。 点々にする時は逆に短くします。 色んな書き方があって楽しいね😊 足もとの下をそろえることに留意してください。ズレると字が傾きます。 pic.twitter.com/LcfRWHlY1T

2020-09-23 21:36:11
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【林】 木偏の省略のしかたをマスターしましょう! ほんの気持ち分、❝縦におさえる❞ことがポイントです。 上にスッとはらったときに、長くなってはみ出さないように注意してください。 ポイントはほとんど楷書の時と同じです。Vの字にしよう! pic.twitter.com/oPrz6jlHya

2020-09-25 00:03:45
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【社】 礻の省略方法をマスターしましょう。 木偏と同じように省略できます。 縦画がはみ出ないように注意してください。 礻のままの書き方もありますが、せっかく行書なら省略して書くと楽しいよね😊 楷書の字の形を元に書いていきましょう。 pic.twitter.com/pkJDjmFqJN

2020-09-25 22:58:46
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【江】 氵の行書の書き方をマスターしましょう。 2個目→3個目の点をつないでいきます。 スラスラーっと書かずに、ペンを止めるときはキッチリ止めることがミソです。 江のように旁の画数が少ない字は、氵を少し横広く書くとバランスがいいです。 pic.twitter.com/PlIJcrZSjo

2020-09-26 23:34:10
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【池】 氵を使って他の字を書いていきましょう! 最終画、跳ねてもいいですが次の字につながる気持ちで下にスッと流してみましょう。 也のポイント覚えていますか? 線の位置はそのままに、全体を曲線にしていきます。 なめらかに書きましょう。 pic.twitter.com/YKq2fQWoRF

2020-09-27 22:44:49
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【黒】 灬の省略の仕方を覚えましょう。 点が3つに減ります。 それぞれの点のサイズに注意してください。 点の向きも異なります。 同じ方向の点にならないよう、観察してみてください👀 点の部分でしっかりペンを止めて押さえることが大事です。 pic.twitter.com/pfChljEjse

2020-09-28 22:35:20
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【代】 亻の崩し方を覚えましょう! 一見楷書と同じ…?っぽいけど、❝楷書よりも近道で❞つながります👀 二画目が ・戻るときは一画目を反るように ・離すときは一画目を伏せるように はらうとつながりやすくなります。 偏と旁のサイズに注意! pic.twitter.com/Sa3bC9gDhe

2020-09-30 00:48:26
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【菜】 艹の書き方をマスターしよう! 行書を書くときに便利なのが、こちらの艹、チョンチョン横。 【前】の上の部分とは違うので注意してください。 普段書いている艹よりも横幅が狭くなります。 2画目→3画目は繋がる気持ちで書きましょう。 pic.twitter.com/s7udMHJ6AC

2020-09-30 23:34:37
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【紅】 糹の書き方をマスターしましょう! なんと!上部分は一画で一気に書いちゃいます! サカサカ〜と書かずに、4箇所キチッとペンを止めることが大事です。 ✔偏は右がそろう を忘れずに! 偏と旁の位置関係にも注意しましょう。 pic.twitter.com/fckcamUvIR

2020-10-01 18:05:28
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【山・公】 たったこれだけのポイントですが、字を学んでいる人か、違いが顕著に現れます。 ✔一度ピッと止まる ✔上にハネる この手間を惜しんではいけません。 書いたときは下をそろえたつもりでも、そろっていないこと多いです。見返そうね! pic.twitter.com/6z2JSK1gd6

2020-10-02 23:57:12
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【出】 糹と山のポイントを応用しましょう。 なんと!2〜4画目を一気に書いちゃいます! スラスラーと書かずに一度止まりましょう。 斜めの線、スーと力を抜くとリズムが取れます。 出ってよく使う漢字だなぁと思って、使用例も添えてみました。 pic.twitter.com/BxSoxW8Y6e

2020-10-03 23:57:54
拡大
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【月】 やりすぎ注意の字です。 よくあるのが、シュシュシューっとくずした月。 単体で見るとカッコいいかもしれませんが、他の字と調和していますか? もしくずすのであれば、糹を応用して4箇所しっかり止めます。 二本の線の方向は変えよう。 pic.twitter.com/IgLRxVVz6g

2020-10-04 19:42:01
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【羽・雨】 4つの点の省略のしかたを覚えましょう! シュッとするところ、氵のような感じで書いていきます。 点を省略するときは❝どこが点なのか❞を❝ペンを止める❞ことで示します。 スラーと書かず、止まりましょう。 左右対称も忘れずに! pic.twitter.com/j4sxmghXal

2020-10-05 20:42:51
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【笑】竹冠の省略のしかた 二画…つながり方によっては一画で書けちゃいます!なんとオトク! ペンがストン、と落ちる感覚を覚えましょう! 左右の形が異なるため、中心がズレやすくなります。幅を確認しようね! ノの部分、横にはらう!だよ! pic.twitter.com/82Baof548w

2020-10-06 23:26:49
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

ストン、ストンっていうのはこんな感じの気分です。 pic.twitter.com/tBZn4xcNUg

2020-10-06 23:45:56