【ツイステ】フロイドの言動が身に覚えあり過ぎる人間の分析による「フロイド・リーチの憂鬱」【キャラ語り】

フロイドの言動やその周囲の反応に身に覚えのあり過ぎる黒沼が、フロイドの思考回路を言語化する。 通称イタコ状態。
36
黒沼 @numanuma_black

【ツイステ】ジェイド考察により被弾した人々による「ジェイド・リーチの憂鬱」【キャラ語り】 togetter.com/li/1610276 別名「黒沼被害者の会」。

2020-10-19 11:14:03

ジェイド考察で被弾した人達の感想「黒沼、お前もフロイドを解剖して俺達と同様に苦しめ」

黒沼 @numanuma_black

うーん、フロイドの天才気質とムラっけ気質について言語化出来そうだけど、これADHD(多動)やASD(自閉症)持ちの俺の視点で語るんで、フロイドにそういった傾向を見たくないって人は逃げてね。 あと俺いま鬱病治療中だよ。

2020-10-18 00:46:15
黒沼 @numanuma_black

フロイドが天才と呼ばれる結果を出せるのは「実力の150%くらい」を発揮出来てしまうから。 当然100%の時や60%、或いは15%以下の時もある。フロイド自身にはこの力加減が「気分」でしか出来ない。

2020-10-18 00:47:52
黒沼 @numanuma_black

で、フロイドだけでなく周囲は「150%の実力がコイツの本気だろう、きっともっと上出せる」と期待するんですよ。 でも実際は実力以上の力を発揮してるに過ぎないんで、毎回はこれが出来ない。

2020-10-18 00:48:53
黒沼 @numanuma_black

例えばフロイドが運動で成果を上げたり飛行術で高さを出せるのは「俺下手だなぁ」と思いつつもその肯定が苦ではないから。 真剣に遊んでるウチになんか出来ちゃった、身についた、慣れた、そういった過程がフロイドの中にも(おそらくは短期間で)存在している。

2020-10-18 00:50:26
黒沼 @numanuma_black

これはアズールの「他人より10倍努力しよう」と同じで、フロイドの場合は「楽しいこと」限定で集中力が発揮され150%の経験値が入る状態になっている。 だから飲み込みが早いし、気が乗らない教科でも時には満点の成果を出せる。

2020-10-18 00:51:51
黒沼 @numanuma_black

フロイドには「全力疾走」が出来ても「長距離走(体力の温存)」が出来ない。 途中で集中力も切れるし「飽きた」と限界がくる。

2020-10-18 00:52:43
黒沼 @numanuma_black

フロイドが実験服ホームで「言われた通りにやれば上手くいくのは当然じゃん」と言うのは、それが「つまらない」から。 誰かの言う通りにすれば手に入る結果なんて、ただの作業と変わらない。そこに創意工夫やアクシデントといった楽しみ、変化がない。 変化がなければ集中力は切れる。

2020-10-18 00:54:13
黒沼 @numanuma_black

脳力も栄養が無ければ動けないのと同じで、ずっと同じことを繰り返していると疲労するし間違いも多くなってくる。 フロイドが「飽きた」と言って途中で投げ出すのは脳がオーバーヒートしてるから。 飽きるは疲れ。

2020-10-18 00:55:27
黒沼 @numanuma_black

俺もしょっちゅう脳というかおでこから耳にかけてが熱くなって「冷水で脳を冷やしたい」という感覚に陥る。 これを過集中と言うらしいです。 名前を呼びかけられても答えられないのとかはこれ。

2020-10-18 00:56:41
黒沼 @numanuma_black

フロイドが他人の期待やメインポジションを嫌がるのは、この「いつ発揮出来るかわからない150%」を求められておそらく失敗した事があるから。 練習ではうまく出来たのに本番では失敗する の、結果がほとんどガチャ状態で出てしまうから不安で仕方ない。

2020-10-18 00:58:18
黒沼 @numanuma_black

フロイドが他人との関わりを好むのは「状況が変化するので脳が疲れにくい」という緩和が発生するのもあると思う。 ルーチンを繰り返すのが得意な人と苦手な人がいて、フロイドは後者。 座学は特に刺激もないので我慢ゲージがすぐ空になって眠くなる。

2020-10-18 01:00:15
黒沼 @numanuma_black

多動を持ってると一般的な人よりも「静かにする、我慢する、時間が過ぎるのを待つ」に掛かるエネルギー消費が多い。 幼い子供が「静かにしてなさい」と言われても反抗したり、口は閉じてるけど身体を動かしたりするのはこの『我慢が出来ない』という訓練の少なさから。

2020-10-18 01:03:52
黒沼 @numanuma_black

今は否定されてるけど「マシュマロテスト」というのがあって、(ググってくれ)子供の自制心を測るテストがあった場合に「2個めのマシュマロよりも待つストレスをカット出来るメリットの方が多い」と考えるタイプ。 手に入らないマシュマロの事を思考の外へと投げ出せるメリットは大きい。

2020-10-18 01:04:51
黒沼 @numanuma_black

フロイドもアズールの下でなら我慢が出来るので、恐らく訓練が足りなかった(もしくは一般よりも多くの訓練を必要とする資質)と考えられる。 なまじ腕っ節が強くて感情的になりがちなので、彼に適切な注意がされてこなかった経緯は容易に想像がつく。

2020-10-18 01:07:07
黒沼 @numanuma_black

フロイドのムラっ気は「脳の持久力」と「リミッター外しの禁止」を身に付ければ改善される。 短距離走特化型から長距離走型へと集中力を慣らしていく。

2020-10-18 01:10:12
黒沼 @numanuma_black

フロイドの偏食は恐らくこの「好きな事しか上手くできない、やりたくない、頭疲れる」などなどの表現で設定されたものだと思う。 感情で全てを判断していてそれを上手く理性で制御出来ない。 嫌いなものも食べないと大人になれない。

2020-10-18 01:11:26
黒沼 @numanuma_black

例えば質問で「フロイドは○○の事をどう思ってますか」と聞かれたら関連スト見返して考えてみます。

2020-10-18 01:16:46
りお @neconecobooks1

@numanuma_black フロ君のあだ名呼びの理由をどう考えてますか? あだ名で呼んでる人でも名前を覚えていない訳ではなさそうですが、それでもあだ名で呼ぶ理由って何なのでしょう。

2020-10-18 01:26:30
黒沼 @numanuma_black

@neconecobooks1 個人的には顔と名前が一致しないタイプだと思ってます。誰かの会話で補助的情報があると繋がってくるのかと。 あだ名をつける事は「他人に無理やり興味を持つこと」なので、その解決策として推奨されてます。 深海では種族名で呼んでれば差し支えなかったのもあるかと。 pic.twitter.com/mpq4RRZS6S

2020-10-18 01:31:18
拡大
黒沼 @numanuma_black

@neconecobooks1 特にフロイドは人魚なので、日本人が西洋人の顔の見分けが苦手なように「人間の顔の見極め」に慣れているとは考え難いです。 魚ならヒレの形状や色から個体識別出来るのに、人間は髪や目の色など「顔面」に情報が集中してるので。 多分アズール辺りのアドバイスもあるんじゃないですかね?

2020-10-18 01:33:20
りお @neconecobooks1

@numanuma_black なるほど!ありがとうございます。 続けて質問ですが、3章で「これが昔のアズール~」と昔のアズをばらしたのはどういった思考、意図だったと思いますか。 あそこ以外ではアズの過去はちゃんと隠していたように見えるんですが。

2020-10-18 01:42:02
黒沼 @numanuma_black

@neconecobooks1 これはまだフロイド視点のアズールが明確にされてないので妄想過多ですが。 「昔よりダサい」と言ってしまったフロイドは、普段からアズールへの敬意や好意を持っていたのが泣き喚くアズールに裏切られた…みたいな感覚があります。 でもそれで傷付けてしまった?事もちょっと後ろめたく思ってます。

2020-10-18 01:44:33