
#日本語ハッシュタグ で使える文字、使えない文字
ツイッターで日本語ハッシュタグが使えるようになりましたが、長音記号やサロゲートペアなど、使えない文字が多々あったので、それについての試行錯誤の記録です。
おまけとして、多言語TLD についても。
2011.7.17 追記
続きを読む
日本語ハッシュタグが利用可能になった

日本語ドメイン名で http://日本語.jp/ とかした時のリンクと同じで、各アプリが対応しないとだめな予感。 RT @mikiT_T: #日本語ハッシュタグ
2011-07-13 10:22:10日本語URLはどう?
というのは実在するドメインとページです。多言語ドメインのテスト用に存在しています。

それは最初に試して、きちんと対応しているのを確認済みですw RT @tkusano: 日本語URLはどうだろう http://例え.テスト/ メインページ で飛べるか?
2011-07-13 10:44:52
@tkusano なるほど、TLDを見ているのね。ありうる実装だけど、テーブル持ってるのかな。
2011-07-13 10:47:43使える文字の種類について

1)認識するのはひらがな、カタカナ、漢字、ハングルおよびキリル文字 2)ハッシュタグの*前後*に空白または句読点を入れる 3)空白および句読点がない場合、ハッシュタグとして認識されないか、余分なところまでハッシュタグとして認識されてしまう 4)記号や絵文字は使用できない
2011-07-13 10:44:06
.@OrangeMorishita あーやっぱり。「々」「・」は、符号として認識されてるw
2011-07-13 10:49:25