「鬼滅は例外中の例外」大ヒット中の『鬼滅の刃』には今まで「売れないからやめとけ」と言われてきた要素がたくさん詰まっていた
-
kosoaddaosok
- 200418
- 441
- 235
- 87

@kakashiasa スラムダンク以前は「バスケットボールマンガはヒットしない」と言われてました。ホームランを打つには「高い技術力でセオリーの真逆を全力で振り抜く」ことが必要でしょう。
2020-10-21 13:38:02
漫画の分析ってある程度は今後の信用できる数値にはなるけど、やはり一昔前に「バスケ漫画は成功しない」でスラムダンク、「回想が長いと読者はついてこない」でワンピースとか、覆ることがあるので、結局は後付けにしか過ぎないんだよなぁ・・・。
2020-10-21 15:02:04
鬼滅の刃の映画見たので、また単行本一巻から読み直してたけど、やはり途中までは主人公たいして活躍しないし、ジャンプの主人公にしては心が綺麗すぎたり、でも途中からはジャンプの王道バトル漫画必殺技繰り出し祭とかもうめちゃくちゃだけど、やはり面白いから、いくらでも後付け分析は出来そう。
2020-10-21 15:04:50なぜ鬼滅の刃はヒットしたのか
アニメの影響は大きい

アニメがあたった。それだけ。 twitter.com/kakashiasa/sta…
2020-10-21 15:22:28
今後「なぜ鬼滅がヒットしたか」って分析がアホほど出てくると思うけど、たぶん「売れてるものに共通するといわれる要素」を後付けで当てはめるだけで、ここ20年くらい「売れないからやめとけ」と言われて来た要素がガッツリ詰まっている(むしろそれが根幹)事には言及しないだろうなあ。
2020-10-21 10:42:44
それなりにしっかりした原作にユーフォーテーブルか京アニが映像付ければ流行る(極めて雑な分析) twitter.com/kakashiasa/sta…
2020-10-21 12:49:28
ufotableが神だった ストーリーのテンポがよくブリーチやナルトのように辺な引き伸ばしがなかった マーケティングが上手かった twitter.com/kakashiasa/sta…
2020-10-21 13:23:50
鬼滅のヒットとは漫画とアニメどちらをヒットの基軸に捉えて論ずるかだよね。 明らかにアニメの作り方が、明瞭なストーリー+繊細でダイナミックなアニメーションってのは原作売上に大きく貢献したと思うの。 じゃあ世間一般に言われる「鬼滅のヒット」はアニメのこと言ってるの?
2020-10-21 14:39:49
と考えると、しかし原作漫画もちゃんと売れてる事実が出る。 漫画とアニメを一緒くたに考えたくないオタクだけど、 今回ばかりはこのヒットの火付け役はアニメではあるけれども、 最終的に漫画とアニメ両方のヒットだったと言える…のかも。
2020-10-21 14:39:49
真面目に研究してそういうとこも言及して欲しいよね。 コロナの影響もがっつり入るだろうし。 考えうる要素全部込めた研究論文読みたい。 twitter.com/kakashiasa/sta…
2020-10-21 14:34:58キャラクターの個性

鬼滅、俺が爆発的に面白くなったなと思ったのは善逸が出てきてからで、やっぱりアクの強い仲間がいると途端に話が広がって面白さが増す
2020-10-21 15:01:48敵への共感

鬼滅が売れたのは敵でも泣かせた事だと思うなあ。蜘蛛山の累あたりから、鬼もどうしようもなく鬼に落ちたというのが。煉獄さんの仇のアカザもあんなんだったし。そして敵はみんな鬼の能力得る前は共感しやすいただの凡人ばっかり twitter.com/kakashiasa/sta…
2020-10-21 13:01:03編集さんもすごい

コレ。私は面白く読めたけど、よくジャンプは連載OK出したなって思った。 ブレイクしたのも最終回間際だし、約束の〜とかヒロアカとかよりも話題になってるのは奇跡だと思う。 twitter.com/kakashiasa/sta…
2020-10-21 14:21:51
鬼滅に関しては、 所謂ジェットコースター展開で畳みかけると決断した 作者・編集者の英断に脱帽するしかない 後、週間少年ジャンプのバトル系作品に ファンタジーが多過ぎてた隙間に上手くマッチした のが、個人的に大きいのかなと思う twitter.com/kakashiasa/sta…
2020-10-21 13:03:04「売れない要素」「売れる要素」なんてないのかも

これって「売れないからやめとけ」って認識は間違ってて「売る方法がまだ見つかってない」って事なんだろうね 未開発の鉱山だけど鉱脈がどこにあるかわからないそんな状態 twitter.com/kakashiasa/sta…
2020-10-21 14:49:33
仮に分析が適切であっても、その分析通りの作品が巷に溢れればただの「良くあるパターン」に成り下がる訳で、そんな「良くあるパターン」がヒットするとは思えないです。 ファーストペンギンであるかどうかとそれに続くセカンドペンギンがいるかどうかなのかなぁと。 …ただの素人の感想ですが… twitter.com/kakashiasa/sta…
2020-10-21 13:32:30
いいものが売れるのではなく 売れるものがいいものであると大衆に認識される って個人的には思ってる。 もちろん鬼滅が素晴らしいのは自明なんだけど。 twitter.com/kakashiasa/sta…
2020-10-21 13:47:49
これに関しては8年ぐらい前に「パズドラに学ぶヒットの法則」みたいな講演会の冒頭1スライド目が「ヒットを生む方法→ない」ってデカデカと書いてあったのが正直で良かった。
2020-10-21 15:31:25