・『男性の結婚できない趣味云々の雑誌記事に「哲学」の項目があり、「ゲンロンカフェ」などと名指しになっていた回』

昼話題になってた画像だと、哲学のとこで「ゲンロンカフェに入り浸りユリイカを読んでよくわかってないくせにわかったようなツラをする〜」みたいな記述があり、妙に罵倒の解像度が高いなと感じました
2020-10-18 17:36:40・『哲学でゲンロンカフェの名前が出てくるのは絶対哲学オタクでしょ』

話題になってるこれ、哲学の項目にぼくがいるのを発見した。年齢以外は全て当てはまる。なお、宇野常寛さんとは面識ありません。#ゲンロンカフェ pic.twitter.com/8vrIRTT5Uz
2020-10-19 01:32:54



哲学の項に哲学者ではない宇野常寛氏の写真を使い、キャプションが決裂している東浩紀が運営しているゲンロンカフェについて書かれてるような雑誌にマジになる人が多いことがわかって勉強になりました。ただ非モテ記事について宇野常寛氏を持ってくるあたり全て理解ってるライターが書いた可能性が高い twitter.com/gewaltakui/sta…
2020-10-19 07:08:12
@Gewaltakui ラーメンとかカレーなんて皆んな好きやん。 偏見だと分かってても、話のネタにされて「やっぱりあいつは」って言われるんだよ。 これはヘイトスピーチだよね、だよね。
2020-10-19 08:11:47
@Gewaltakui カレーは好き、アニメーションも見る、オートバイは昔乗ってたけど、今はあまり興味ない。 あとは、好きでも嫌いでもないな。
2020-10-19 20:21:25
@Gewaltakui エンジンが黒塗装では無いのでGS500E?なんとこれは名車ですね。国内仕様の400とは別物です。 pic.twitter.com/kNuoI4aHFl
2020-10-19 09:13:50

@TakonagriBanzai @Gewaltakui 輸出専用のモデルでしたよね。 昨日のMotoGPでSUZUKIが1位3位をとったというのに、馬鹿にするとは許せん…みたいに思っちゃいましたw
2020-10-19 09:59:17・その他の関連ツイート

いつもいっているとおり、ぼくの哲学はゲンロンとかゲンロンカフェの経営に表現されていて、それはシラスでも変わりません。ぼくの本が好きなひとにこそ、イベントを聞いてほしいです。哲学の実践のひとつのモデルになっていると思います(自画自賛だけどw)。よろしくお願いします。
2020-10-19 14:49:15
→「私塾が拓く(かもしれない)未来」shibunkaku.co.jp/wp/wp-content/…(PDF注意)…哲学カフェ、哲学対話の広がりと。韓国の「スユ+ノモ」、京都の「GACCOH」、そして「ゲンロンカフェ」などの場と、亀山さん・師さんらの「上七軒文庫」の場(京都)を結び付け、考察されているよう。後で読みたいです~。→
2020-10-06 17:19:53
→師さん、今年の僕の非常勤講師の授業期間に、単位の実質化≒シラバス厳格化の難点について素早くツイートして発信してくれ、そのツイートを学生さんたちに紹介できて、それで「この人、めっちゃイイ人!」と思った方なのです。大学に属しながら、在野研究的な場づくりも模索しておられる様子。→
2020-10-06 17:19:52