どうやら私( @osada )が「絡んで」いる上に「粘着して」いるらしい件。
最初は他愛もないネタ Tweet でした。
※補足
最初の Tweet は鍵括弧 ”「」” で囲ってある「ネタ Post 」なんです。
これは、私( @osada )の Profile にも
【原則として鍵括弧「」で全体を囲って有るは”ネタ Post ”である場合が多いので、ご注意下さい(判断はお任せします) 】
として注意書きを入れてある状態です。

「【作家や漫画家やクリエイター志願で、何かを創りたいというよりも創ってる自分が目立ちたいという人が結構多い】なんて、なんか世の中を悲観した【尤もらしい】意見が見受けられるけど、ミュージシャンなんて【モテたいから音楽を始めた】って人は少なくないんだよ? 結局は【本人の努力次第】ね」
2011-07-12 11:13:48Tweet から 1 日経って、やたらと RT されたのは良いんだけど・・・
こういう反論が出てきたのです。

音楽という短時間に爆発的なエネルギーを発する表現と、物書きの持続的で地味な表現を同じ土俵で語るのはおかしい。もてたいから作詞家や作曲家になる人間は少数派だろうに。 RT @osada: 「【作家や漫画家やクリエイター志願で、何かを創りたいというよりも創ってる自分が目立ちたい(略)
2011-07-13 14:04:48せっかくなので、Tweet の意図などを明確にしてみました。

@mogura2001 結果論はあくまでも「結果論でしか無い」って事ですよ。 たとえ始める動機は不純であっても「努力研鑽するプロセス」ってのは重要ですからね。 場合によっては「着陸点」がズレたりする事も有るかと思うけど、「目指すキッカケ」の後に重ねるプロセスが重要なだけでしょ。
2011-07-13 15:03:10そしたら「前提条件が違う」と意見されたのですが・・・

@osada それを言うのに、物書きとは前提が大きく異なるミュージシャンを持ち出すのは妥当ではない、と批判してるんですがご理解いただけませんか? 一般的傾向と特殊事例をごっちゃにする議論は、粗雑で本質を見誤ります。
2011-07-13 16:32:53
@mogura2001 つまり「ミュージシャンに地道な下積み・地道な創作は不要である」という事を言いたいのですか? 論点のズレからは、そうとしか判断できませんけど?
2011-07-13 16:39:51
誰がそんなことを言ってるのやら(苦笑)。論点をわざとズラして言い逃れしたいんですか? 同じ土俵で語るのがおかしい。“@osada: つまり「ミュージシャンに地道な下積み・地道な創作は不要である」という事を言いたいのですか? 論点のズレからは、そうとしか判断できませんけど? ”
2011-07-13 18:42:57
@osada あなたの論は、蛭子能収先生の役者としての評価を事例に、役者になるためにまずマンガ家を目指そうとするような頓珍漢なものです。そういう特殊例を持ち出しても一般化はできないし、いわんやマンガ家とミュージシャンでは表現の質が違う(上下ではない)ので不適切と言ってるのです。
2011-07-13 18:47:39
@osada ミュージシャンは基本的に人前で演奏して観客の反応を快感とするものなので、女にもてたいとかの欲望と親和性が高い。対して物書きの作業はライブの反応や手応えはなく、基本的に雑誌などに掲載されてワンクッションおいてから、一部の読者からファンレターが来るなど間接的かつ内面的。
2011-07-13 18:52:46
@osada 「カッコイイと思ったから始めた」と、カッコイイと思われてもてたいから始めたでは大きな違いでしょ。また論点ずらしですか? だったら、もっと間接的な「金持ちになりたいから」とかを出すべきでしたね。これなら作家もミュージシャンも、モチベーションとしてはありですから。
2011-07-13 18:54:54
@mogura2001 いや、根本的にはソレを前提にした Post ですが? 「スタートラインなんでどうでも良い。 ようは【その後にどういう努力をしたか】が重要である」って事なんですけどね。 そういう意味で、最初っから論点はずれているんですよ。
2011-07-13 18:56:55
@osada また論点ずらしてる。「もてたい」と「ほめられたい」は情動のあり方が違うでしょうに。褒められたら嬉しいのは男でも女でも同じ。もてたいは(バイセクシャルならともかく)もっと生の欲求に直結しており、かつ対象が限定的。というか、褒められたいはあらゆる行動の根源。一般的すぎ。
2011-07-13 19:00:30どうやら、私( @osada )が「論点をはぐらかしている」とのご指摘。

@mogura2001 うーん、何が言いたいのか判りませんねぇ。 結論としては http://twitter.com/#!/osada/status/91083676024188928 でしか無いんですが。 最初の Post の意図としては。
2011-07-13 19:02:31
@osada だぁかぁらぁ、そこでミュージシャンを持ち出してくるのは妥当ではないと言ってるんです。矢沢永吉が儲けたいからミュージシャンになったと公言する態度は、賛否はあっても通底する部分だけど、もてたいミュージシャンを事例に挙げるのは、物書きの一般的傾向からズレてるでしょ。
2011-07-13 19:04:31どうやら私は「一般傾向」からズレているらしい。
いや、「ズレているからこその仕事」ってのもあるんですが(汗)

@osada わからないのかわかりたくないのか、自分にもわかりません。でも、同じ犯罪者でも強盗殺人と強姦殺人とでは情動のあり方が違うでしょ? それを「翌」の一言でまとめたら範囲が広すぎるし、一般化はできないのと同じです。
2011-07-13 19:07:15