
カオスラウンジ騒動は、芸術・アート系の学校なら悪い例として教育現場で使うべき。仲間内の安易な褒め合い、所謂「駄サイクル」の結果だもの。それが蔓延してる所でこそ意味がある。
2011-07-13 01:09:03
まずここでぼくが面白いと感じたのは、こういった宣言(内容はなんでもいい)を行ったことで、歴史上に【カオスラウンジ】という必然性を生み出したこと。なぜ我々は存在しているのかという認識を見るものに与える。
2011-07-13 11:29:13

今までカオスラウンジに言及されてきたアーティストの方は賛否どちらでも自らの信条と照らし合わせてカオスラウンジの行動や今後の在り方を真摯に考えている方が大多数でした。なので個人的にもっと色々な意見をみてみたいなという気持ちがあります。
2011-07-13 13:39:56
あとは騒動以前から「カオスラウンジと自分の信条は相容れない」「目指す場所が似ていて協調路線を歩みたい」という作家やアート集団はもっと居なかったのかなと疑問に思う部分もあります。私がそういう団体の人間でしたら喜んで初期から騒動に飛び込んでいくのにな、と。
2011-07-13 13:41:22
ただその行動の是非はさておいて、村上さんがカオスラウンジについて強く言及してる最中に飛び込んできて宣伝がてら論争をふっかけるChim↑Pomのようにしたたかな集団がもっと居てもいいのにとも思ってしまいます。
2011-07-13 13:40:22
カオス*ラウンジと比べてみるとChim↑Pomは作品はともかく、覚悟は買うなあ。有罪判決って結果も、支持者からしてみれば原発関係者はお咎めなしなのに問題提起したほうは有罪っていうストーリーが生きてくる
2011-07-13 14:41:43

ここ数日の玄米茶さんの指摘を空いた時間で改めて読み直す。主題は「カオスラウンジの騒動が現代アート界隈へ波及してるか」だと思うんだけれど、現状では「現代アート界隈やその周辺を巻き込んだ議論が巻き起こってる」とは言えないんじゃないかな
2011-07-13 15:07:42
カオスラウンジねえ・・・正直酷いね。芸術とかには疎いけどロマン主義的廃墟趣味って言うのかな?破滅の美学?なんかそういう物を感じたけど、だがしかし作品の元になってる雑誌商業誌同人誌には作り手描き手といったクリエイターがいるのをどうしてわからないの?中学生くらいにもなれば解る物なのに
2011-07-13 19:08:47
ただ私は作者が声をあげにくい匿名作品や多次創作物をそのままコピー&ペーストで使うことに対しては否定的です。また現カオスラウンジ幹部陣の問題処理能力に疑問があると前もって述べておきます。
2011-07-13 19:15:58
第一版元の企業や著作者がカオスラウンジの作品を知りつつ動かなかったら、それは許されたのでは無くてただ「カオスラウンジのアートはまともに相手にするのがバカらしくなるほど影響力が薄い」と企業が評価しただけです。
2011-07-13 19:29:25
またカオスラウンジは「ネットやオタクを基盤としたアート集団」を名乗っています。その上でネット画像の無断商用利用・商業誌や同人誌の利用・各種喧嘩を売ってるとしか思えない発言など全力でネットコミュニティや創作者に喧嘩を売ってしまっては自らの基盤を揺るがすだけです。
2011-07-13 19:34:11
余談ですが、今回の騒動を受けてカオスラウンジ幹部陣がネット上で公開している作品を一通り拝見したのですが、Pixivでもニコニコ動画でもその他サービスでもそれを売り文句にするほど有名には見えないのでこのキャッチフレーズは今後考え直した方が良いと思います。
2011-07-13 19:34:36
あとカオスラウンジのコラージュを単純に格好よくないって思いますよ きっとアートの理解できない人間だだとか思われるのでしょうが
2011-07-13 19:38:27
カオス*ラウンジが潰れればいいだなんてことも考えてないですね。 一回も「潰れればいい」なんてことは言った覚えはない。むしろしっかり責任をとってこれからも活動していけばいいじゃないですか。
2011-07-13 19:40:54
なんかもう、玄米ブレードメッタ斬りタイムだわぁ・・・。カオスラウンジ事変は一応弊社発行のフリーペーパーも無断使用されているっぽいので、気になっているのだけれど、法とか、かなり大事な仁義なんか社会通念上の問題を@genmai_teaさんが語られている。おっしゃる事全くごもっとも。
2011-07-13 19:46:29
しかしカオスラウンジは何がしたいんだろうか……さっぱり分からないし、ダメすぎる事後対応で恥を晒して、それでもアーティスト様としてどこに君臨し続けるのだろうか……もしかして各所へのダメな対応をしてると言う自覚が全く無いのかもしれないね
2011-07-13 20:00:39
時代を象徴してるとか勘違いしちゃってチヤホヤしてる人たちはカオスラウンジという集団が自分たちの行為について語ることすら出来ないということをよく考えたほうがいいと思う……少なくとも適当にはぐらかして逃げてる事実は現時点で相当重要なポイントだ
2011-07-13 20:23:21
ぶっちゃけカオスラウンジの騒動を見ていて思うのは、最終的に司法の場での争いになるのなら、それを前提にした行動ってのは法の規範を利用するゲームに限りなく近似してくるよね?だったら批評とか何の意味もなくね、司法の勉強でもしたほうが良くね?ってことなんだけど・・・ううむ。
2011-07-13 21:11:42
カオスラウンジ騒動はキメこなを改変した時点で全て終わっている。その後の騒動等塵に等しい。ようは黒瀬くんの挑発に乗せられた人々が如何に多かったかということだろう。 http://twitpic.com/5pi2te
2011-07-13 21:38:44
カオスラウンジ問題は一向に収束の気配もないなあ。まあ匿名掲示板に真っ向けんかを吹っかけた時点でまともに収束なんかしないんだけども。
2011-07-13 22:11:09
ずっと当たり前の話をしておられる。 .@YashinNoMeisou さんの「玄米茶(@genmai_tea)さんによる、カオスラウンジと権利問題に関する考察(2011年7月13日)」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/161117
2011-07-13 22:39:08