『信長は(以下略)』本文抜粋

ツッコミは途中で諦めました。
24
のいまご @noimago

サンタオルタさん、ありがとう!w pic.twitter.com/XJTopQSsZK

2015-12-24 20:15:30
拡大
のいまご @noimago

『信長はイエズス会に爆殺され、家康は摩り替えられた』がどのくらい読むに値しないかを表す一文を紹介しよう。 『惟任退治記』は『信長公記』からの盗用と改作でできている本だ。このことも歴史家の間では通説になっている。(p50) どこの世界の歴史家なのか詳しく知りたいものだ。

2015-12-24 20:33:32
のいまご @noimago

【副島本】信長、秀吉、家康の3人が主従(親分と子分)として生きた時代は、合わせて50年間である。わずか50年なのだ。 ①桶狭間の戦い(1560年5月)、②本能寺の変(1582年6月)、③関ヶ原の戦い(1600年9月)で、合計50年間だ。(p1)

2015-12-24 22:17:05
のいまご @noimago

【副島本】やばいね、1ページ目からこれだよ。1560年~1600年なら40年間だよ。元外資系銀行員なのに算数もできないらしい。

2015-12-24 22:18:54
のいまご @noimago

【副島本】家康は、まだ秀吉の方が強くて主従であったとき、秀吉に2回大坂城に呼び出されて、スキあらば殺されるところだった。しかし家康の周囲を堅めた”家康四天王”のガードが堅かったので生き延びた。この考えは歴史好きたちと私は同じだ。(p18)

2015-12-24 22:35:54
のいまご @noimago

【副島本】この時の”関ヶ原での隠された真実”は、イギリス人航海士のウィリアム・アダムズが率いた、当時、世界最新鋭の大砲(カノン砲)の大きな破壊力で勝ったのだ。この時、四天王の一人である、本多(平八郎)忠勝が、家康の本陣(桃配山)からズンズンと、3キロ先へ出て行って、y

2015-12-24 22:42:04
のいまご @noimago

【副島本】この軍監の本多忠勝の軍勢の真ん中に密かに隠されていたアダムズの大砲が石田三成勢(西軍)の精鋭部隊を木っ端みじんにしたのである。(p18~20)

2015-12-24 22:43:07
のいまご @noimago

【副島本】1615年6月4日、大坂夏の陣で、淀君、豊臣秀頼は自害。秀頼の本当の父親である(秀吉ではない)大野治長もその場で自害した。実の親子3人で一緒に死んだということだ。(p20)

2015-12-24 22:46:35
のいまご @noimago

全286ページの、まだ20ページなのに、すでに疲労を感じているw

2015-12-24 22:51:24
のいまご @noimago

ちなみにこの間に、信長のスパイである世良田元信が松平元康を殺して成り代わるという説が出てくるが、長い上に阿呆らしいので省略したw

2015-12-24 22:54:40
のいまご @noimago

【副島本】信長が(25歳)1559年3月に、京都で将軍に拝謁したそのとき、将軍義輝の側に細川藤孝(のちの幽斎)が、幕府奉公人のひとりとして控えていたのである。(中略)そして、その後ろの方に足軽衆として、藤孝の長年の家来である明智光秀がいたのである(p24)

2015-12-24 23:11:12
のいまご @noimago

【副島本】「永禄六年諸役人附」が義輝期と義昭期のふたつで構成されているという基本事項すら分かってない。

2015-12-24 23:12:06
のいまご @noimago

【副島本】細川藤孝と息子の忠興も隠れキリシタン大名であり相当のワルである。(中略)同じく隠れキリシタン大名の池田輝政の池田氏が備中備後をもらって今の岡山県を支配した。(p27)

2015-12-24 23:18:56
のいまご @noimago

【副島本】そんな琵琶湖の島など、安土のそば(今は近江八幡市)にはない。琵琶湖には神信仰の竹生島ぐらいしかない。(p42)

2015-12-24 23:34:02
のいまご @noimago

【副島本】本能寺の変後、安土にいたオルガンティーノらが琵琶湖の島に監禁されたことに対する文章。どうやら沖島などは目に入らなかったらしいw

2015-12-24 23:36:31
のいまご @noimago

全12章の、まだ第1章という恐ろしさw

2015-12-24 23:37:23
のいまご @noimago

【副島本】だから、光秀はこうなったら早く高山右近、中川清秀、堀秀政の”摂津勢”(みなキリシタン大名)に勝利しておこうと考えたのだ。(p52)

2015-12-24 23:54:32
のいまご @noimago

【副島本】そして、この1569年から信長は、自分が京都の最高権力者(「天下布武」の印を使う)として振る舞い始めた。(p64)

2015-12-25 00:11:07
のいまご @noimago

【副島本】はい、概説書から読み直し。

2015-12-25 00:11:33
のいまご @noimago

【副島本】信長は本能寺で爆殺される一ヶ月前の5月に、安土城に多くの商人(町人)を呼んで、大理石(自目石)でできたアポロの胸像を、「これが私だ。私を拝め」と言った(「八切本」P186)。一体、信長はこのようなギリシア彫刻のアポロ像を、どうやって手に入れたのだろう。(p66)

2015-12-25 00:18:24
のいまご @noimago

【副島本】太田牛一が悉く「大」田牛一になっているのは、著者の無知か、それとも校正不足か。

2015-12-25 00:23:07
のいまご @noimago

【副島本】この彌助(1556生)はそんな生やさしい人物ではない。ただのアフリカ人黒人奴隷ではない。「モザンビーク出身」などと最近は書いてあるが根拠はない。彼は、インドのゴアで高い教育を受けた、まさしくインド人の、それなりの家柄の息子で、イエズス会士となるほどに頭脳明晰で、

2015-12-27 22:23:08
のいまご @noimago

【副島本】マテオ・リッチ(1552生。中国布教の先駆者)とほぼ同年齢で同格の司祭である。(p70)

2015-12-27 22:23:52
のいまご @noimago

【副島本】この辺は中世西洋史やインド史に詳しい方の意見を聞きたいところ。

2015-12-27 22:26:59
のいまご @noimago

【副島本】前述した大田牛一の「黒坊主……26、27歳で健やかに器量なり」の「器量よし」とは、後世の「見目が良い」という意味よりも、「知能が高い」の意味である。(p70)

2015-12-27 22:29:03
1 ・・ 6 次へ