バッチジョブとモツ鍋
バッチジョブ管理について、先行関係の罠。日立さんマルチランさせない機能つくってーー もうある?
あと、小山にあるおいしいモツ鍋が食べれるお店をご紹介。なんとなく。

運用でカバーの波田野さんが現場で得た経験則とCLI支部への思い (2/4) ascii.jp/elem/000/001/1… >ここでは情報の構造化の重要性と、疎結合に作らないと大変になるという気づきがあったという。 これなんだよなあ。
2020-10-24 20:16:46
ジョブ実行管理おいても HOPSSにしてもJP1にしてもシステムウォーカーにしても、たぶん、先行関係を結ぶことはできても排他関係作る機能がほしいんだよなあ。マルチランを防ぐだけで前後はどっちでもいいというやつ。疎結合の重要性が最近身にしみている。業務は本当に密結合なの?と疑いたい twitter.com/ipksr/status/1…
2020-10-24 20:19:51
SEやジョブ管理者が、業務の関連を無視して作ってしまった前後関係はとっても厄介。最新のマスタが入力できればいいケースって多いでしょ?そういうのって、ジョブフローに表しづらいのよね。→だけじゃ。 twitter.com/ipksr/status/1…
2020-10-24 20:22:18
DBはなんか制御できそうだけど、フラットファイルに関してはWindowsにしてもUNIXにしてもファイルの排他制御がなんか不安。結局、メインフレームみたいなDISP指定したいんだよね。。JCLはやっぱすごい。 twitter.com/ipksr/status/1…
2020-10-24 20:24:50
運用でカバーの波田野さんが現場で得た経験則とCLI支部への思い (4/4) ascii.jp/elem/000/001/1… 楽しそう。AWSやったことないけど、仲間にまぜてほしいーー(ΦωΦ)
2020-10-24 20:26:43
ここは、モツ鍋がおいしい(ΦωΦ) そろそろ季節だな! 店員さんもやさしいし、ノリがいい twitter.com/ENTENKA_oyama/…
2020-10-24 20:30:23