2020年10月25日

noteからの退会&乗り換え先の話

いろんなサービスあるもんやな
232
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

記事を売るサービスの個人的な基準としては、これから先はPayPalとかPayPayとかキャッシュレス決済が使えないと厳しい気がするので、そういうサービスが出てくるのを待ちたい。クレジットカードをいちいち入力して100円払うとかあり得ないので。どこかやらないのかな。

2020-10-24 15:11:55
KAT. @jazz_kissa_

PayPalだと決済したその時から自分のPayPlal口座に入金されてすぐに使えるようになるのが便利。普通だと支払いは1週間〜1ヵ月かかる。海外ユーザーからの購入もすぐにできるし。>RT

2020-10-24 15:16:36
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

そうなんですよね。PayPalの便利さは群を抜いてる。 twitter.com/jazz_kissa_/st…

2020-10-24 15:18:02
KAT. @jazz_kissa_

@Elis_ragiNa ちょっとしたことで誰かに送金したり、また入金をされる時にもPayPalに紐付いたメールドレスを教えるだけで済むのも便利ですね。

2020-10-24 15:23:51
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

@jazz_kissa_ 国内でももう少し使えるようになるといいんですけどね…

2020-10-24 15:27:07
オオスキ トモコ @cafe_petit

@Elis_ragiNa codocはApple PayとGoogle Pay使えますよ。 codocの回し者ではないのですが、しつこくて申し訳ありません… twitter.com/codoc_jp/statu…

2020-10-24 15:17:41
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

noteを見ててもどうせアクセスはTwitterからの流入がほとんどなのでnote自体をSNS化するのはほぼ無理だと思われる。となると、アカウント作らなくても、ログインしなくても単品の支払いをできるだけ簡単にできるようなしないとこの手のサービスが先に進めることは無さそう。しばらく進歩がないよね

2020-10-24 15:15:49
yumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命3刷 @yumikosakuma

確かに、普段から使っているプラットフォームの会社も大なり小なり難ありだから、どこかに依存しないで、複数走らせるのが正解かもしれない。コピペの手間は増えるけどしょうがない。 twitter.com/Elis_ragiNa/st…

2020-10-24 21:53:59
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

というか、前にも書いたけど、同じ曲がApple MusicやSpotifyなどで聴けるように、同じ映画がNetflixやAmazonプライムで見られるように、テキストも複数のサービをまたがって掲載して販売するのがありになる気がする。いちいち載せるのがめんどくさそうだけどね。

2020-10-24 15:25:50
岩嵜 修平 @shu_iwasaki

こうなって欲しい。テキストにおけるSpotifyみたいなサブスクとiTunesやSoundCloudみたいな単体で買える配信サービスの共存。 twitter.com/elis_ragina/st…

2020-10-24 15:51:33
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

フリーのライターをそれなりにやってると、自分の知識や技術をしっかり使える場所って、依頼仕事からは与えられないのがわかってしまう。それは読者にとってもマイナスだろうなとも思う。だからマネタイズもできる場所が欲しい。 ただ雑誌や出版社がnoteで売ろうとしてるのはそれとは逆行してんだよな

2020-10-24 15:44:30
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

noteのやめるやめないの話での自分の立場は中の人に届く程度のそれなりに発言権のある立場でいておくみたいなのはいろんなところで思ってて、雑誌の仕事も編集者に直接意見もできる立場は残しておくためにたまに仕事受けとくみたいな感じと同じかなーとか思ってる。

2020-10-24 16:30:39
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

僕は意見が届く立場を確保しておくのけっこう重要だと思ってて、直接批判をできる近しい場所にいる人ほど仕事欲しかったり、仲の良さから中の人に何も言えないことが多いのはこの仕事してると痛いほどわかるので、明らかな外の人が意識的に片足残しておくことはけっこう考えてる。近い「外の人」の意義

2020-10-24 17:09:56
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

例えば、自分の関わってるジャンルやカテゴリーに関する記事が軒並みつまんなくて、専門性もなくて、みたいな状況って、単純に自分の仕事を脅かしてるんですよね。メディアはただ流れ作業で記事作ってるだけで心が無くてもそのジャンル自体が損をする。それは避けたいから意見は言える場所にはいたいね

2020-10-24 17:17:46
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

あと、専門性のあるライターの役割として編集者に現状を多少伝えるってのは大事だと思ってて、同時に編集者がそれを聞くのも大事だし、色んな人をから聞いたものを活かすのも大事。僕はかなりいろいろ情報を伝えることにしてる。そういうメディア内でのメカニズムが失われてる気がするのは残念。

2020-10-24 17:44:02
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

自分と仕事をしたら編集者のジャズに対する知識が増えて、理解度が上がってるみたいなことは割と当然だと思ってやってるところがある。育てるつったら大袈裟かもしんないけど、おじさんはそういうことも考えたほうがいいんじゃないかね。取材やミーティングで編集者と顔あわせた時とかね。

2020-10-24 17:54:18
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

noteの弱さはGoogle Analytics等の解析ツールが使えないところだよな。あと、個別の記事毎の売り上げがわからないので知りたいと思ってる人は多そう。そういう機能もくっついてくるサービスができたら移る人は少なくなさそう。

2020-10-25 00:26:30
オオスキ トモコ @cafe_petit

@Elis_ragiNa codocは、売上記録はCSV出力できますよ。 codoc単体で使う場合はGoogle Analytics使えないですが、自分のサイトに配信用タグで貼り付ける場合には、使えます。(自分のサイトだから) codoc単体でも一応、販売数・販売金額・閲覧数(ペイウォール表示数)は見れます。

2020-10-25 00:33:43
オオスキ トモコ @cafe_petit

いま、急速に「noteからの乗り換え先」の需要が高まっている気がするので、私が知る限りの情報を書いてみました。お役に立てば幸いです。 【実はnoteの他にもある】投げ銭・有料記事を作れる!有料ブログ&デジタルコンテンツ販売サービス5選 tomokooosuki.com/20201024/

2020-10-24 23:56:59
リンク イラストレーター オオスキトモコ 公式サイト 【実はnoteの他にもある】投げ銭・有料記事を作れる!有料ブログ&デジタルコンテンツ販売サービス6選 いま、急速に「noteからの乗り換え先」の需要が高まっている気がするので、私が知る限りの情報を書いてみました。お役に立てば幸いです。 35
Ktane @Ktane6

すごい けっこう有料記事&投げ銭できるブログのサイトあるんだ twitter.com/cafe_petit/sta…

2020-10-25 18:43:58
月音京子@料理イラストレーター&ゆめ引き寄せ講師 @tsukunekyoko

ワードプレスブログも有料化できるサービスがあるみたいで気になります。 twitter.com/cafe_petit/sta…

2020-10-25 08:05:31
KAT. @jazz_kissa_

すでに自分のwordpress作成サイトを運営しているのでダイレクト課金サービスのcodocは試してみようなと前から考えていました。 《ちなみにnoteの「ビュー」は、PVではなくて、PV+インプレッション数の合計なので、PVではないです。》 これは初めて知りました。 twitter.com/cafe_petit/sta…

2020-10-25 00:05:54
KAT. @jazz_kissa_

私が運営しているwordpressサイトはレンタルサーバー代が月1300円ぐらいで、グーグルからの広告収入は月3000円ぐらい。投稿本数は年に3〜4本ときわめて少ないんだけど閲覧数を稼ぐために仕込んだ資料性の高いデータを掲載しているので無料コンテンツだけでもサーバー代ぐらいはまかなえる。

2020-10-25 00:38:04
おすすめオリジナル動画