日本のアニメは「職人」が亡ぼした

6
uroak_miku @Uroak_Miku

大塚が自らを「職人」と規定した裏を探っていくと面白いことに気が付きます。 exディズニーアニメーターから本を介して目で盗んだ動きの基本+枚数をこなす…この「職人」ぶりから東映アニメのアニメーター賃金体系が崩されていった。 pic.twitter.com/1BeB6Z7Qu0

2020-10-26 16:33:01
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

賃金とは何か? 貨幣価値にこの世のすべてが換算される仕組みが回り出した近世ヨーロッパ。ムラのなかでの物々交換で済んでいた暮らしが、やがてひとの移動、そして交易によって貨幣が普遍的言語になっていった。

2020-10-26 16:36:17
uroak_miku @Uroak_Miku

ひとはもともと走らなかった。急ぐ、焦る、逃げる、逃げ惑う、一番乗りする、目指す、ほかいろいろがあって、そこから「走る」が抽出されたのです。

2020-10-26 16:37:53
uroak_miku @Uroak_Miku

20世紀に入って、主役は貨幣から紙幣に移っていきました。

2020-10-26 16:38:36
uroak_miku @Uroak_Miku

「労働」もまた19世紀に抽出されたものです。遡れば17世紀末にアダム・スミスがアメリカ独立肯定論として書き上げた『国富論』にもあるわけですが、産業革命以前の議論なので労働論の現代的始祖と呼ぶのはちょっとためらわれます。 pic.twitter.com/lyW7sFKcBT

2020-10-26 16:42:47
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

富とは何か。労働とは何か。ものを作る喜びを否定はしないけれど、それはどこまで金銭に換算できるのか。

2020-10-26 16:48:44
uroak_miku @Uroak_Miku

20世紀に入って、アニメーションの分業制作、フォードの乗用車流れ作業大量生産、フレデリック・テイラー提唱の制作管理論への全米ユニオンからの否定決議、そして第一次大戦が同じ年に起きたのは暗示的です。

2020-10-26 16:51:39
uroak_miku @Uroak_Miku

この二人、こういう議論を若い頃にいっぱいしていたんじゃないかな? pic.twitter.com/exIskuQnA3

2020-10-26 16:52:48
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

かけらも考えなかったと思われる方もおみえですが。 pic.twitter.com/NlwBSwhCgV

2020-10-26 16:55:49
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

こーゆーめんどくさい議論を、AIの力を借りて、今こつこつと英語で綴っております。

2020-10-26 17:04:08

おまけ

uroak_miku @Uroak_Miku

「職人」は日本ではマジックワード。何かを思考停止させる魔法。 左の方は「作家」になった。右の方は「職人」に。ここにはいないけれど鈴木Pは「経営者」。 pic.twitter.com/69wD4uWa2P

2020-10-26 19:42:04
拡大