妖怪研究者さん「鬼滅の刃・君の名は。など興行収入トップ勢の多くは『民俗学』や『妖怪』と深いかかわりがある」

民俗学的な解説本おもしろそう…買ってみようかな
110
ῥ(新刊『〈怪奇的で不思議なもの〉の人類学』出ました!) @ryhrt

日本映画の興収トップ勢の多くが、つまり『千と千尋の神隠し』『君の名は。』『もののけ姫』――『鬼滅の刃 無限列車編』も入るでしょう――などが、いずれも民俗学や妖怪に深く関わった内容であるということは、民俗学関係者がちゃんと考えねばならないことであると思う

2020-10-26 15:46:57
ῥ(新刊『〈怪奇的で不思議なもの〉の人類学』出ました!) @ryhrt

世界興収(主としてアメリカ)だと民俗・妖怪ではなく神話・怪物になるかんじかなぁ

2020-10-26 15:55:59
ῥ(新刊『〈怪奇的で不思議なもの〉の人類学』出ました!) @ryhrt

補足しておきますと、僕は「民俗学・妖怪だから売れたのだ」というのを主張しているのではなく、「民俗学関係者は売れているコンテンツに民俗学・妖怪が入っていることをもっと利用してみてはどうか」と言っているだけです‥‥(つまり同業者向けのメッセージ;すでに利用している人も多いとは思う)

2020-10-26 16:24:50
ῥ(新刊『〈怪奇的で不思議なもの〉の人類学』出ました!) @ryhrt

妖怪・怪異の研究をしています。博士号持ってます。アイコンは吉川景都さん『こまったやつら』第2巻より。 著書『妖怪の誕生』『〈怪奇的で不思議なもの〉の人類学』、訳書『日本妖怪考』(フォスター著)。 ryhrta@gmail.com  interested in yōkai, animism, horror, etc.

researchmap.jp/ryhrt

南さんは作りたい@色々停滞中 @caldeas_luckE

@ryhrt 小和田先生は既に利用されてますね(「鬼滅の日本史」には民俗学からの引用も多い)

2020-10-26 18:07:00
鬼滅の日本史

小和田 哲男

🍯👶みつ子⁷🐳🍓 @iminyunseul

おーそう言われるとそうだ。もっと盛り上がれる分野ですね民俗学

2020-10-26 18:16:46
0 @ 低浮上 @0_no_sekai

卒論でこういうの考察してる子いた…楽しそう twitter.com/ryhrt/status/1…

2020-10-26 17:13:20
タタタ-1.0 @tatata56280

日本の文化は単純な歴史だけじゃ語れないからね。民俗学的な観点からヒット作をなぞっていくと意外といろんなものが見えるもんよ twitter.com/ryhrt/status/1…

2020-10-26 16:36:05
中津宗一郎@図書館設立&名作復刊 @nakatsu_s

@ryhrt @Molice 確かに……。私も日本で一番売れた和風ファンタジーというと『もののけ姫』だと思うしな。全世界で考えると1番売れている映画ジャンルって、SFになると思うけど。確かに日本では妖怪/伝奇になるかも(まぁ宮崎駿監督がSF描いたらSFになるかもしれんけど)。

2020-10-26 15:54:02
Junichi Sugii @JUNSUGII

民俗学で収集された伝承=情報の諸要素が映像製作者らによって再構成され、それが作品として人々に還流する。伝統的な「文化継承の断絶」が新たな「文化の創出」という現象を生み出しているようにみえる。民俗学というより文化研究の領域に移行している。 twitter.com/ryhrt/status/1…

2020-10-26 16:37:12

なぜなのか

せっそう.ne.jp @sessounejp

自分の国のファンタジーは分かりやすいんかなと思います

2020-10-26 17:58:46
腐卵🥚🍳🥛🍽 @cocoahaikaga

日本人の潜在意識を呼び起こす日本人には抗いようのない魅力のある永遠のテーマなのか。 twitter.com/ryhrt/status/1…

2020-10-26 18:26:48
飛瀬川吉三郎(ひせかわよしさぶろう) @hisekawa

@ryhrt 親しみ(シンパシー)が強いからだと思われます、身近に思えて、日常のすぐ隣にあって自分も巻き込まれそうな現実的な非日常感が大切なのだと思います。

2020-10-26 17:00:44
あみるむ @amylum18

グリム兄弟も「童話・民話の文化を共有する言語集団が民族だ」みたいなこと言ってたもんな 日本人が面白いと感じる話は昔から変わってないのかも twitter.com/ryhrt/status/1…

2020-10-26 16:12:30
空気海 @air_and_sea

確かに。民俗学や妖怪は日本らしさと現代(近代)をうまく融合させやすい素材ってこともあるだろうけど、それ以上の意味がある気がする。 twitter.com/ryhrt/status/1…

2020-10-26 15:58:05
破MMEЯ @bk5V039tzRCiN3V

ヒット中の鬼滅の刃考察で「鬼殺隊はなぜ政府非公認組織のままか」→「近代国家の仲間入りしたと自負する政府としては、魑魅魍魎の如きものを認めるわけにはいかなかった」というツイートがあって、なるほどと twitter.com/ryhrt/status/1…

2020-10-26 17:38:50

こんな作品も

カエル先生・高橋宏和 @hirokatz

『天気の子』も「祈り」という民俗的な要素があったり、大ヒットしている米津玄師の諸楽曲もほの暗くドロドロした情念のようなものをにじませている。 子どもたちはずーっと『ゲゲゲの鬼太郎』が好きだし、土俗的なものというのは日本人の心をとらえ続ける。 twitter.com/ryhrt/status/1…

2020-10-26 16:47:14
まる @ooooohaaanamaru

最近ひぐらしを初めてちゃんと見たんだけどおもしろい、地域特有の慣しとか気になるよね〜

2020-10-26 18:11:27
荒木一成 恐竜工房 @araki_kazuyan

今市子の「百鬼夜行抄」など、やりようでは、かなりいい線いくと思うけどな( ・∇・) twitter.com/ryhrt/status/1…

2020-10-26 18:17:00

つまり…?

えれめんと @Euclid_1223

つまり、アニメーションのクリエイターはもし大ヒットを望むならとりあえず柳田國男と折口信夫を読むべしということになる。 twitter.com/ryhrt/status/1…

2020-10-26 17:40:56