
覇県を握れ プレイツイートまとめ 東北編
-
NORt18953368
- 2064
- 0
- 0
- 0
公式ガイド
青森県の紹介あり
プレイ記録

宮城県で覇県を握った! wargame.jp/?page_id=2131 #覇県を握れ
2018-12-03 09:39:24
ついに10県で覇権を握ったらしく、右上の???が出てきた これは・・・何という・・・(;`・ω・´)
2018-12-03 09:41:50
青森県は千葉経済圏の一員として復興の道を歩み始めた。 wargame.jp/?page_id=2131 #覇県を握れ タイムオーバー。北海道との相性悪いと、常にご機嫌伺いで基本的に何もできンゴ。そのまま北上してくる福島と睨み合う展開。更に兵站重視だと財政を圧迫し、さりとて重税を課すと魅力が下がってクーデター
2018-12-09 03:46:07
青森県で覇県を握った! wargame.jp/?page_id=2131 #覇県を握れ やっとクリア。岩手の吸収合併で自衛力を倍加し、知事の才能で首都防衛能力をドーピング。でっかいど~の猛攻を耐え抜き財政破綻に追い込む。後は強国愛知と茨城をイデオロギー同調させ、前線でみんな踊れ~!(煽動)しつつ雑魚を空爆。
2018-12-09 14:10:13
@MutoFP 岩手と相性が良くて北海道が覇権主義じゃなかったので、運も必要とは思います。後はふるさと納税させたんで、開戦後1ターンで倒しました。
2018-12-11 20:49:29
@GabagaBerserker ほうほう1回ぐらいは攻撃を受け止めたものの、トドメになったのはふるさと納税で財政破綻というわけですね。
2018-12-12 22:30:31
@MutoFP はい。軍事力はあくまでも自衛手段で、攻撃手段は謀略戦ですね。友好度上昇の延命に再三失敗したので、開き直って財政破綻を促進する方向に切り替えました。戦争ゲーにあるまじき斬新な倒し方でしたが、武力衝突のみが戦争ではないという点でリアリティーもあり、とても面白いゲームです。
2018-12-12 22:45:42
@GabagaBerserker 他の人も青森が最難関と言っていた人がいました。吸収(または武力占領)を狙わず破綻放置が必要になるというのは、青森ならではかもしれませんね。外交や非対称戦にも重点を置いているゲームなので、存分に楽しんでもらえたように思います!
2018-12-16 01:39:44
青森県で覇県を握った! wargame.jp/?page_id=2131 #覇県を握れ 序盤に東京都から200万人ほど人口が流入して、経済状態が良くなった。 北海道、岩手県を外交で合併。北海道の兵力を軟化させて関東まで攻め込み、 領土勝利、総合力勝利の条件を満たした。
2018-12-22 13:40:19
秋田県で覇県を握った! wargame.jp/?page_id=2131 #覇県を握れ くぅ~疲れました!これにて全都道府県制覇です! 青森と北海道がデフォで同盟だったから、何の苦労もなかったゾ。 大阪・兵庫・京都・愛知・静岡・神奈川がバタバタ死んでいく中、ヌックヌクで財政再建勝利。
2018-12-23 23:15:46
@GabagaBerserker ちなみに全都道府県で特に難易度が高いと思った所はどこでしょうか? 初心者向けに関してはマニュアルを書くにあたって考えたのですが、難しい県は自分でも把握しきれていないので。
2018-12-25 11:57:49
@MutoFP 攻略法を確立したらどこもそれなりにやれますが、初見だとブッチギリで青森です。 ・北海道と不仲⇨開戦ほぼ不可避⇨軍事力の差で即死 ・北海道と親密⇨影響度の差で合併を阻止できない ・北海道が覇権主義⇨本州の蓋なんで開戦不可避 ・財政再建の為重税⇨魅力低すぎてクーデター
2018-12-25 12:37:22
@MutoFP 同様の理由でシーパワー長崎の蓋たる佐賀も相性次第で相当辛そうです。 後は、隣県とのパワーバランスの関係上、山陰・奈良・和歌山も運ゲーになりそうです。最悪条件でこれらの県を勝たせるビジョンがないですね。
2018-12-25 12:43:47
@GabagaBerserker 他の人も青森は難しいと言っていましたが同じような意見でしたね。海軍により北海道に影響力を与えられるのが救いだが、影響を与えられる範囲が狭すぎとも言える。
2018-12-25 20:56:18
@GabagaBerserker 弱小で相性が悪いとほぼ詰みになってしまいますね。あと遠方の空軍県と相性がデフォルトで悪いと、弱小どころかそこそこの県でも辛い。シャッフルモードだと、そういった状態が比較的よく発生する事もあり難しいです。
2018-12-25 20:57:43