-
elizabethoage
- 198118
- 1488
- 432
- 1350

市松模様は数えやすいかもです。 制服のチェックのスカートになると、動画彩色が撒けない、と制作さん涙目ッスよ。 手描き、色トレス(´;ω;`) twitter.com/miyuo000/statu…
2020-10-23 21:16:54
「炭治郎くんの羽織の市松模様が動くの凄い、技術の進歩」っていう話を見かけたんだけれどあれは描き込みだと思うので、作画さんは黒と緑の数を数えて仕上げさんは動画さんの裏塗りを確認しながら一生懸命やってくれてるんだと思う。銀さんの着物の模様と同じで着物の模様は根性と愛情でできてる。
2020-10-23 00:24:09
#この世界のさらにいくつもの片隅に では着物柄担当チームが出来ましたしね(;´A`) 何気ない所の凄技が作品の魅力を支えています。 twitter.com/miyuo000/statu…
2020-10-24 11:04:05
原画が根性で描いた模様を動画が白目剥きながら中割りして仕上げがそれを意地で塗ってるんですよちゃんと模様が動いてるときって…技術じゃなくて努力だよ本当に…アニメ作るのってのほほんと眺めてる側からは想像もつかんくらい地味で根気のいる作業の積み重ねなんす… twitter.com/miyuo000/statu…
2020-10-23 19:32:12炭治郎より冨岡義勇のほうが…

「色々検討した結果、炭治郎の市松模様の羽織はCGではなく描いています、本当に大変。 でももっと大変なのが居ます、冨岡義勇です」 鬼滅の刃アニメ放送前後のマチアソビのスタッフトークでこんな感じの事を言っていた覚えが…… 技術向上(PCによる色塗り)効果もあるんだろうけど根本にあるのは根性論 twitter.com/zolge1/status/…
2020-10-23 00:32:32
鬼滅の刃で地味に驚いたのが、主人公がチョコミントみたいな緑と黒の市松模様の服を着たままアニメで動いているのだ。昔なら絶対うる星やつらの温泉マーク先生みたいに省略されていると思う。自分であの市松模様をいちいち描いたり塗ったりする手間を考えると気が遠くなる。技術の進歩である。 pic.twitter.com/CoTeRAmB5Z
2020-10-20 16:05:23
富岡さんの半々羽織('A`)… いやいや遊郭編とかどうなるんだろう 興味が尽きません twitter.com/miyuo000/statu…
2020-10-23 17:49:28
それよりやっぱ義勇の模様ですわ。あれ、どれが何色かすぐ分からんくなる模様ですねん。どのマスに小さい四角入れたらいいか分からなくなるんよ。よぉ動かすわあんなもん。 twitter.com/miyuo000/statu…
2020-10-24 06:24:04
炭治郎もそうだけど、冨岡義勇の着物が週アニメで動いてるの見た時は気が狂ってると思ったよね。 アニメで動かしていい模様じゃないもんアレ。 twitter.com/miyuo000/statu… pic.twitter.com/pLmbp5bByu
2020-10-23 17:57:27