出版物の総額表示義務化で多数の書籍が絶版に?→誤報でした。 総額表示義務化が始まる21年4月1日以降も、安心して売れます。

2021年4月1日から始まる出版物の総額表示義務化の問題は、山田太郎議員がとっくに対応済みでした。 総額表示が間に合わなくても、ペナルティーはないので絶版の心配はありませんし、安心して売れます。 出版業界も出版物の総額表示義務化に対しては、特に反対してません。
22

まとめ 出版物の総額表示義務化で、不安になっている人へのまとめ このまとめはあえて「出版物の総額表示義務化に反対します」ではない意見をまとめています。 まず、大丈夫だと言っている人達は、なぜそんなことを言うのか、把握するためのまとめです。 そのうえで。 1. 現場で問題が起きているなら、まず業界内で意見を出し、改善を働きかけましょう。 2. それでも改善されず、困ったときには議員に要望しましょう。 5683 pv 75 5 users 1

Shoko Egawa @amneris84

来年4月から、消費税を含む総額表示を書籍にも義務付け。1989年の消費税導入時に国が同様の指導をしたら、カバーの刷り直しコストを回収できないと判断された約2万タイトルが絶版に。この愚策を強化して押し付ける大愚。「定価+税」の表示でいいではないか。すぐに撤回を!(写真は今朝の東京新聞) pic.twitter.com/SnSiVQFVJS

2020-10-29 10:58:42
拡大
山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43

前文部科学大臣政務官・復興大臣政務官/デジタル大臣政務官。東証マザーズ上場企業創業社長。東大・早大・東工大などで特任教授等歴任。専門は表現の自由と通信の秘密とデジタル政策、こども政策、花粉症等。近著に『こども庁ー「こども家庭庁創設」という波乱の舞台裏ー』『「表現の自由」の闘い方』、等。#山田太郎 #表現の自由

taroyamada.jp

山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43

消費税の総額表示(税込価格表示)の件、日本書籍出版協会、日本雑誌協会、日本出版取次協会、日本書店商業組合連合会に確認しました。現時点でそれぞれの団体は、総額表示の見直しについて政治的に積極的に要望することはないとのこと。(続く)

2020-09-17 15:18:10
山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43

業界団体に入っていない会社さんなどで本件について困った内容がありましたらサイトのお問い合わせからご連絡ください。対処すべき事や行政への働き掛けをしていくつもりです。問い合わせフォーム:taroyamada.jp/?page_id=119 (続く)

2020-09-17 15:18:11
山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43

各団体との話から現段階では「出版社が書店に何か作業させることはない」「出版物のカバー等の再印刷は必要ない」という認識です。しかし「本体価格+税」の表記を恒久的に認めるのであれば、書籍以外の販売物も含めて消費税法63条の国会での改正が必要です。(続く)

2020-09-17 15:18:11
山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43

その為には、例えば、総額表示(税込)で4000円で売られる物は、「3637円+税」との表記でも構わないのか全ての販売業種や消費者のコンセンサスを得る必要があります。総額表示なら税込で分かりやすいが「本体価格+税」は総額が分かりにくいと批判があり総額表示になった経緯があったからです。

2020-09-17 15:18:12
山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43

本日さんちゃんねるでも取り上げます 消費税の総額表示義務の免除の特例の終了について(特に書籍等)のブログを更新しました。 go2senkyo.com/seijika/68604/…

2020-09-23 21:50:09
リンク 選挙ドットコム 消費税の総額表示義務の免除の特例の終了について(特に書籍等) - 山田太郎(ヤマダタロウ) | 選挙ドットコム <p>消費税の総額表示義務の免除の特例が2021年3月31日に終了することに関して、ネット上等で問題視する声が 80

山田太郎(自民党参議院議員)公式HP

・総額表示義務の免除の特例の終了について(2020年09月24日)

https://taroyamada.jp/?p=13108

消費税の総額表示義務の免除の特例が2021年3月31日に終了することに関して、ネット上等で問題視する声が多数上がっています。
出版業界が潰れるといった懸念も示され、間接的な表現の自由の規制であるという指摘もあります。

私のところにも様々な意見が寄せられましたので、担当省庁である財務省や、出版関係の団体からのヒアリングを含め、調査を行いました。(今回は、現時点での調査結果をご報告します。)
(略)
重要なのは、消費税の総額表示義務化は2004年4月1日から始まっており、出版物に関してもその時から総額表示が義務付けられているという点です。

この義務化は2003年3月28日に成立した改正消費税法によって導入されたものですが(当時63条の2、現63条)、当該法改正に先立つ同年2月27日、出版業界の4団体(日本書籍出版協会、日本雑誌協会、日本出版取次協会、日本書店商業組合連合会)から財務大臣に対して「消費税の価格表示に関する要望書」が提出されています。
この中で「書籍等の出版物は、消費税の総額表示義務付け規定の対象外とすること」との要望がなされましたが、この要望は通らず、2003年の消費税法改正では出版物もその他の商品やサービスと同様に総額表示が義務化されました。
その後は、2003年から現在まで、出版業界から財務省に対する正式な要望書は提出されていないとのことです。

(略)

特例には、総額表示義務を免除される事業者であっても、「できるだけ速やかに、税込価格を表示するよう努めなければならない。」と定められており(同2項)、恒久的な措置ではないことが法律上定められていました。

2021年3月31日の総額表示義務の免除の特例の終了については、以前から法律で決まっていることであり、かつ、出版業界に限らずあらゆる業界について適用されるものであって、不意打ち的に出版業界だけを狙い撃ちしたものではないと思います。

なお、総額表示義務の違反については罰則が定められておらず、違反した場合に消費税法違反で処罰されることはありません。
2021年3月31日までに総額表示が間に合わない書籍等を売り場から撤去しなければならないといったこともありませんし、そのような書籍等を販売してもペナルティーはありません。

(略)

・出版業界の4団体へのヒアリング結果

今回、「出版物の総額表示義務化に反対します」との声が多数上がっていることから、消費税の総額表示義務の免除の終了について、9月16日から17日の間、日本書籍出版協会、日本雑誌協会、日本出版取次協会、日本書店商業組合連合会に対して、問題点や懸念点等がないかヒアリングを行いました。
そうしたところ、それぞれの団体は、現時点では、特段の心配はしていないとのことでした。

日本書籍出版協会のHPでは、「消費税総額表示について(情報共有)」とのお知らせが掲載されており(https://www.jbpa.or.jp/)、「消費税の総額表示への対応について」というガイドラインも含め、情報提供がなされていますので、参考になるかと思います。

これらの各団体に聞いたところ、現時点では、総額表示義務の見直しについて政治的に積極的に要望することもないとのことでしたが、業界団体に入っていない会社さんなどで本件について困りごと等があれば、問い合わせフォームからご連絡・ご意見を求めたいと思います。対処すべき内容については、行政への働き掛け等を行っていきます。

問い合わせフォーム:https://taroyamada.jp/?page_id=119

ふじすえ健三 @fujisue

出版物の総額表示義務化の件について、財務省の担当者から話を伺いました。 ポイントは以下の通りです。 ・出版物に限らず全ての販売物に対して、R3年4月1日より総額表示義務がかかる ・1年半の特例措置を取り、業界団体に対しても周知する機会を設けている (続)

2020-09-18 09:45:58
ふじすえ健三 @fujisue

・総額表示自体は消費者のニーズが大きい ・業界から意見交換の場で口頭による要望はあったが、書面による要望は出されていない (※業界の関係者からの話では、業界としても出版社によって認識に差があるということでしたので、今後改めて要望が出されたりする可能性はあるかもしれません) (続)

2020-09-18 09:45:58
ふじすえ健三 @fujisue

・既に書店に並んでいたり、在庫にあるものを財務省や国税庁が出版社や取次業者に回収させて対応を徹底させるということは有り得ない ・対応の方法は、カバーの掛替やスリップ、シール以外の方法であっても総額が分かるようになっていれば問題ない (続)

2020-09-18 09:45:58
ふじすえ健三 @fujisue

・罰則はなく、そもそも消費者保護のための措置なので、消費者からクレームが入らなければ行政指導もない ということでした。 (続)

2020-09-18 09:45:59
ふじすえ健三 @fujisue

私としては、総額表示自体は法律で定めたことであるため、何もしなくていいというわけにはいかないが、経営危機に陥ったりするような対応を求められているわけではなく、できる範囲で対応していただくということだと考えます。 (続)

2020-09-18 09:45:59
ふじすえ健三 @fujisue

そもそもが消費者保護の観点からの措置のため、消費者がクレームを入れなければ、そのうち新たに流通する(製造・制作段階で総額表示がなされている)ものに取り替わり、大きなコストを掛けずに対応できるようなレベルにまで落ち着くのではないかと思います。 (続)

2020-09-18 09:45:59
ふじすえ健三 @fujisue

今後、業界間における議論が行われ、正式に要望が出てくるような状況になりましたら、山田議員@yamadataro43 とも連携して対応してまいります。(了)

2020-09-18 09:45:59
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

漫画家/参議院議員。代表作に『ラブひな』『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』など。海城高校・中央大学卒。日本漫画家協会常務理事。マンガ図書館ZやGANMOを運営。表現の自由を守る会最高顧問。 ★赤松健の国会にっき min.togetter.com/VzKLnrb

kenakamatsu.jp

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

「出版物の総額表示義務化」についてですが、私は例のタグは使わず(主に出版社の動向を)様子見です。 何しろ当の日本書籍出版協会(※出版社462社で構成)から「現在並んでいる本の回収などは必要なく、大きな混乱はないという認識だ」という話が出ています。(続く) digital.asahi.com/articles/ASN9J…

2020-09-17 12:04:18
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

書協としては 「回収して値段をつけかえるようなことは現実的でない。混在するのは仕方ないのではないか。違反しても罰則はない」「書店の店頭で対応するのは無理なので、出版社が対応することになるだろう」 書協HPを見ると「延長がないので粛々と対処」という感じですね。 jbpa.or.jp

2020-09-17 12:05:24
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

これに対して、ある実用出版社の営業担当者は「現場にはまったく話が来ていない」とのこと。すると出版社間での温度差が今騒動の原因で、まずは出版社の間で再度話し合って、現時点で何か要望があるのか無いのかをはっきりさせ、それを議員や編集者(できれば作家や書店にも)に伝えるべきと思います。

2020-09-17 12:06:31
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

山田太郎議員のWEB番組によると、関係団体に直接聞いても特に要請は出てこなかった以上、当たり前だが動けないとのこと。ではどうしたら良いか。 youtube.com/watch?v=NNWJ96… (←出版関係者は必見) 同番組では ・出版社団体(書協・雑協)は今回の義務化を以前から当然認識している (続く)

2020-09-17 12:07:24
拡大
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

・出版社が書店に何か作業させることはない ・出版物の再印刷は必要ない ・この件は出版物だけの話ではなく、例えば100円ショップの値札も総額表示が義務化される。全産業で消費者保護の観点から導入される。 などが紹介されていました。

2020-09-17 12:08:00