現時点での、MVNO利用で携帯代金安く済ませるには2台持ちで運用&注意点(通信会社の電話部分だけを利用する)
-
tagwriter2016
- 1792
- 2
- 4
- 0
- 0
プロローグ こさこさんの悩み

我が家の台所事情につき、いまauからUQにしようかな〜と検討中なのですが、山形県内でUQ使ってていいかんじだよ〜もしくはやめときな〜て人居ますか?
2020-11-01 22:15:51
@kosasasako 二台持ちで1代目は1980円、2代目以降は1480円のプランで(機種代は別)二台契約ですかね?
2020-11-01 22:51:45
@zairo2016 そうそう。私がうまくいったら子供に持たせる予定です。でも暫く様子見しようかなと思ってます。他の携帯電話も安くなるらしいし。
2020-11-01 23:27:50
@kosasasako 1台だけ持ち歩く場合MINEOという会社のSIMにのりかえて、今までの所有スマホに差し替えて使う手段有り。3G使えて1510円通話付きですが、二台持ちできる場合、AUでも通話は携帯ネットはスマホの二台持ちなら実はもっと安く出来ますが、知りたいですか?(笑 新品の携帯ほしいなら話がちがいますが
2020-11-02 13:38:47以上は MINEO使う場合の話、
LINEモバイルでも、自分の携帯の通信会社で選べる。
ざの人の実際運用例

自分の携帯電話はソフバンで1500円で5分電話使い放題、その携帯ではWi-Fiでしかネットしない。毎月の携帯の端末代も500円~800円くらいで新規でも2500円で毎月運用可能、スマホは中古のiPhoneを購入しMVNOで(自分はOCNだけど)千円、今は携帯の端末代も払わないから、二台で毎月3千円くらいです。
2020-11-02 13:47:50
3大通信会社の5分間かけ放題と、同じ会社同士は無料の恩恵は日常生活でも大きく電話代金を節約。5分もあればたいていすむし5分経過でかけなおせばいい。この携帯端末ではネットはメール受信だけにしておきます。 別にデーター専用のスマホで毎月3Gで十分カーナビにもなりえます。
2020-11-02 13:53:48
現代携帯の契約は、スマホは必ずパケット契約を最小限契約させられその代金は安くとも2千円に及びますから。昔は通話だけパケットはメールだけしか使わない最小限の従量制で、Wi-Fiで通信という契約出来てた。実際それで過去運用してましたが、今は従量制廃止で不可なんで、
2020-11-02 14:00:58今までの通信会社もうまく使えばもっと安く運用が可能なんです。1台で済ませるよリ2台のほうがお得の方法とは?
#携帯の二台持ちとは
これは端末支払い途中なら、その残りをきちんと精算した上での話です。支払い途中でも契約次第では軽スマホの残を支払い、そのスマホでMVNO運用が可能ですけどね。
二台持ちのメリット
実は大手キャリア同士のかけ放題(21:00~0:00以外)や家族通話(24時間無料)は残しておいて、メールだけ使うプラン。電話専用端末で残しておいてスマホは別にしたほうが、料金は大幅に節約できる。キャリア同士での古くから契約している人はそこを大事にしよう。
UQだと基本料金は安く見えても、その契約だとUQ同士でも通話代金がかかる。UQだと通話料金を無料にするには +700円追加で10分通話が無料だから通話を安く考えると実質は2680円かかる 電話よくする人は注意が必要だ(1回線目)
Yモバイル スマホベーシックプラン1980円に10分通話は無料が含まれ700円ほど安い。
もっとも、パケット内でスカイプやLINEで音声すれば、実質無料じゃんというのは有るけど

現代の契約はスマホでの場合は、端末だけは1.5万クラスのスマホや中古を買い、それにMVNOのSIM入れて運用すれば、データーだけは500~1000円で運用可能なんです。スカイプやLINE、050アプリを入れてしまえば、データーだけのスマホでも、音声通話が可能で私はしょっちゅう使ってます。
2020-11-02 14:07:05# スマホの現代の最低限の料金で契約の条件
スマホの現代の最低限の料金で契約の条件
現代の契約の仕組みは大手キャリアは、パケット代だけでも980円は徴収しますね、従量制プランが廃止された分、使わなければ無料という制度が廃止。
ソフトバンク
初めてのスマホ、2年目から1980円 1G
AU
2Gi以内で1980円 ピタットプラン
ドコモ
ギガライト 1Gで1980円
#見落としやすい家族割を条件にする場合
あと家族内通話を無料にする場合、各社2年契約が条件、昨今は違約金なし解約できる条件はそれに加入しないことですが、家族24時間無料サービスはAUもソフトバンクも2年契約が条件になっています。ここは見落としやすいところです。 ドコモはその辺りの条件明記は有りませんが

家庭用の回線は光回線を用いています。自宅ではWi-Fi運用は当然ですが、自宅回線は有線の安定回線の設置は必須。ソフトバンクエアーとかを進めない理由は、周囲の環境変化で電波状況は悪化はしても改善はしないから。メインの回線が有線なのは必須です。
2020-11-02 14:24:00
ちなみに私はイオシスでiPhone6Sの128Gを1万円でゲットして使ってます(笑 外観とバッテリーに難はありますが画面はきれいなやつ)過去のwi-fi運用より安く済んでいるかなあ。SIMはOCNのモバイルONEで月1千円以内。
2020-11-02 14:10:05