十三夜の月はなぜ美しいのか?

十三夜の月はなぜ美しいのか?
1
暦生活 @543life

10月29日(旧9月13日)の木曜日 今日は、十三夜(じゅうさんや)のお月見です。 日本の気候に合わせた、日本生まれのお月見。 欠けた月が愛されてきたのは、完璧ではない未完成ゆえの美しさが、日本人の心に響いたからだと考えられています。 暦生活編集部(@543life543life.com/moon/post20201…

2020-10-29 06:00:41
草場純 @kusabazyun

@543life 「未完成の美」ということもあるとは思いますが、本来はそういう意味ではなく、「同じ星宿に戻るから」だと思いますよ。→徒然草239段

2020-10-29 23:25:57
川谷千早 @kawatanichihaya

@kusabazyun @543life 徒然草のその段については、十三夜の理由としてあまり信憑性がなかったはずですし、そもそも計算間違いではないかと言われているので、いきなり徒然草の何段に書かれているから、というのは乱暴では?

2020-10-30 07:50:11
草場純 @kusabazyun

@28apCVjmbQV2tld @543life そうですね。ゆっくり理論展開を書く紙幅がなかったので少々乱暴になりました。でも信憑性は、当時の宣命暦から言っても、実際の月軌道のシュミレーションに依ってもありますよ。何と言っても婁宿が清明宿であるところがポイントと思います。そもそも恒星月と朔望月のずれが本質であって徒然草は傍証。

2020-10-30 11:43:38
川谷千早 @kawatanichihaya

@kusabazyun @543life 徒然草が傍証ならそれ出さなきゃいいのでは? あと、婁宿が清明宿で、その日は月が綺麗なら、なぜそもそも後の月を見る風習が他の国にないの? 婁宿の27宿の起源はインドでしょ? なぁ、面倒くさいから妄想で話進めるのやめて欲しいんだよ。

2020-10-31 03:19:55
川谷千早 @kawatanichihaya

面倒くさい。 27宿自体が月の満ち欠けで考えられてんだから、同じ婁宿なら、単純に8月15日も9月13日も誤差1日のほぼ満月だってことだよ。

2020-10-31 03:29:22
草場純 @kusabazyun

@28apCVjmbQV2tld @543life 傍証でも人口に膾炙しているので、引きました。他の国にないのは、日本とは気象条件が違うからです。27宿はインドですが、28宿は中国が起源と言われています。この差は恒星月が、平均27.3日と半端だからです。「兼好法師の計算違い」という説を私は聞いたことがないのですが、どなたの説でしょうか?

2020-10-31 08:34:40
川谷千早 @kawatanichihaya

@kusabazyun @543life 気象条件が違うから他の国には、十三夜がないってどういう妄想? 結論ありきで適当なこと書くなよ。 聞いたことがないじゃなくて、調べろ、それぐらい。国立天文台が書いてるんだから。 eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C3… あと27宿で考えれば、8月の婁宿が満月で、次の月の9月が同じ婁宿なら満月では?

2020-10-31 09:46:45
川谷千早 @kawatanichihaya

常日頃、草場純に弟子入りしてトランプ習いたいと言ってるのに、このザマだよ。

2020-10-31 09:51:42
草場純 @kusabazyun

@28apCVjmbQV2tld @543life 日本は大陸の国より空気中の水蒸気が秋口まで残るし、旧暦8月は台風の接近も多く、9月の方が空気がより澄明で、一層月見に向いているのです。27宿の場合、8月の婁宿が満月なら、次の月の9月は同じ婁宿なら十三夜になります。これは平均朔望月29.5日より、平均恒星月27.3日が約二日短いためです。

2020-11-01 00:09:29
草場純 @kusabazyun

@28apCVjmbQV2tld @543life リンク先を読みました。教えていただいてありがとうございました。「信憑性がない」と川谷さんが仰られたこともよく理解できました。ただ、ここで述べられているのはむしろ、徒然草の記述は、書かれた時点では正しく、また宣命暦的にも正しいということです。私もそう述べています。

2020-11-01 00:29:35
草場純 @kusabazyun

@28apCVjmbQV2tld @543life 月の地球に対する公転周期は27.3日なので、約27日後には元の位置に戻り、地球からは同じ月宿(27宿)に来るように見えます。だから前回その宿にあったときが満月なら、今度も満月になりそうな気がしますが、そうはなりません。なぜなら、その27日間に地球自身も太陽の周りを公転しているからです。

2020-11-03 23:49:12
草場純 @kusabazyun

@28apCVjmbQV2tld @543life 一年は約365日なので、地球は太陽に対し1日約1度公転し、27日では27度進むことになります。すると地球から見ると、月に対し太陽光が少し斜めに当たり、満月より少しだけ欠けて見えます。これが十三夜月です。月が再び合(=望)となるにはあと二日ほどかかるというわけです。

2020-11-03 23:56:14
草場純 @kusabazyun

@28apCVjmbQV2tld @543life これが8月15日の一の名月に対して、9月の二の名月を15日でなく、13日にする理由です。両者は同じ月宿(星宿と書くと ほとおりぼしと間違えるので、ここでは月宿とします)にあるからです。このことを証拠立てるもう一つの年中行事が、日本にはあります。それが、三の名月「十日夜」です。

2020-11-04 00:06:48
草場純 @kusabazyun

@28apCVjmbQV2tld @543life 十日夜は、十五夜などに比べてマイナーな年中行事ですが、地方によっては亥の子と習合して、現在でも行われています。私も子供の頃、地面を叩いたり、月を見たりした覚えがあります。そして、旧暦8月15日、9月13日、10月10日と並べると、見えてくるものがありますよね? そう、27日周期なのです。

2020-11-04 00:19:08
草場純 @kusabazyun

@28apCVjmbQV2tld @543life 月(太陰)は和暦の8月15日にあった月宿に、9月には13日頃に再び訪れ、10月10日頃にみたびやって来るのです。そのたびに「名月」なのは、事実月が美しいからですが、婁宿が清明な月宿だからでもあるのです。いや、古世、中世の人々にとっては、逆に清明な宿に来るから名月だったのかも知れません。

2020-11-04 00:40:23
草場純 @kusabazyun

@28apCVjmbQV2tld @543life なんて書くと、また川谷さんに「妄想だ」と叱られそうですね。はい、前言はあくまでも私の想像です。  さて、ここで問題は、なぜ婁宿が清明な宿なのかです。27宿や宿曜道、28宿や陰陽道の書籍を見ても、管見の及ぶ範囲ではそのようなことは書いてないようです。インドでは婁宿は馬の首ですからね。

2020-11-04 00:54:27
草場純 @kusabazyun

@28apCVjmbQV2tld @543life 徒然草239段は、徒然草の中でも屈指の短い段です。「八月十五日、九月十三日は、婁宿なり。この宿、清明なるゆゑに月を玩ぶのに良夜とす。」とこれだけですが、十三夜が十五夜と同じ月宿と言い切っています。鋭いですね。ちなみに岩波文庫の注では、「(清明とする)理由は不明」となっています。

2020-11-04 01:12:09
草場純 @kusabazyun

@28apCVjmbQV2tld @543life 婁宿つまりたたらぼしは、現在のおひつじ座辺りに同定されています。(距星は牡羊座β) この辺りは確かにあまり明るい星はなく、月が宿れば見やすく、名月に寄与してはいそうです。ですが、それだけで清明と言うでしょうか。暗い星座は黄道上にもまだいくらでもあります。この謎を解いてみましょう。

2020-11-04 01:24:46
草場純 @kusabazyun

@28apCVjmbQV2tld @543life 現在(2000年分点)、春分点は魚座の水瓶座寄りにあります。月宿で言えば、室宿(はついぼし)か、壁宿(なまめぼし)辺りでしょうか。しかし歳差がありますので、兼好法師の時代にはもっと牡羊座よりの奎宿(とかきぼし)辺りにありました。つまり婁宿(たたらぼし)は春分点の一つ先に有ったのです

2020-11-04 01:37:20
草場純 @kusabazyun

@28apCVjmbQV2tld @543life ここで注意すべきは、満月は地球から見て太陽の真反対にあるということです。例えば春分の日に地球から見て太陽のある方向が春分点ですが、満月は(その日が丁度満月ならばですが)秋分の日に春分点にあるということになります。これでほぼ謎は解けました。お分かりでしょうか?

2020-11-04 01:50:33
川谷千早 @kawatanichihaya

@kusabazyun @543life な、今、問題は、なぜ、13夜なのか?だぞ? わかってるか? 別々の話みたいに結論づけてんじゃねーよ、愚鈍が。

2020-11-04 10:38:32
川谷千早 @kawatanichihaya

各論が正解だから、総論が正解ってバカじゃねーの? 草場純。

2020-11-04 10:40:16
川谷千早 @kawatanichihaya

@kusabazyun @543life あと、細かいことにこだわっていいなら、「婁宿に戻る」なんて兼好法師は言ってないし、そもそも晴明宿なんて言葉はないはずですが、意訳してみたり、ジャーゴン勝手に作ったりするのは、辞めるべきだろ。

2020-11-04 10:47:58