ホラー…?

不在の家からの「無言119番」が秋田市で相次いでいます。「ザー」「ガサガサ」という機械的な雑音が聞こえるのが特徴です。 mainichi.jp/articles/20201…
2020-11-05 22:31:10
@mainichi このネタ、どこかの心霊番組で過去に取り扱ってたような気が・・👻 稲川さんだったかなぁ🤔🤔 pic.twitter.com/aTPKBm2x0q
2020-11-05 22:47:10
パルス式が原因?

不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… ダイヤル式と言うことは、何らかの理由でオンフック+119に該当するパルスが回線に混入したということになりますね。
2020-11-05 22:47:11
不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201… これ山口県でも多いんですよ、そろそろ設備が老朽化してきてて、パルス式回線だと113 116 119に繋がっちゃうんです。
2020-11-06 01:02:46
ピポパのトーン式回線だとまず誤発信は無いんですけど、田舎ほど未だに黒電話多いからわざわざ回線種別変える人も居ないんでパルス式のお宅が多いです。 ちなみに理屈は11回以上ショートしたら11パルスが発生するので119にかかっちゃうんです。
2020-11-06 07:28:16
それよりも、物理的な銅線で局と各家庭をつないでしまうとか初期の設備工事は大変だったろうなぁと思います。 そりゃ初期の頃の電話加入権が高額だった訳だわ、昭和45年頃で7万円くらいだったかな。
2020-11-06 07:43:24
ダイヤル回線は、パルス発信方式なので、回線のショートや不調でバリバリと言ったノイズが局舎に届くと、そのノイズのパルスを解析して『これは119のパルスだ!』となれば誤発信はありえますねえ。 twitter.com/livedoornews/s…
2020-11-06 06:20:26
【隊員ら困惑】不在の家から「無言119番」秋田市で相次ぐ news.livedoor.com/article/detail… 未明から夕方までと幅広く、「ザー」「ガサガサ」という機械的な雑音が聞こえるのが特徴。約半数は住人が不在中に発信されていた。
2020-11-05 22:28:53
不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201… ダイアル式はパルス信号だから「偶然電気信号が119のパターンで途切れた」という現象が起きると119にかかるんだな。
2020-11-06 06:42:11
@mainichi 以前、同じ経験しました。母が帰宅すると救急車と消防車が来ていました。家には誰もいなく、119番への発信履歴もなし。その後、検索でアナログ回線の故障で同じ経験者を発見したので、NTTに連絡したら、近くの電柱で工事(部品交換?)していました。NTT東日本も、このような事象を知っていると思います。
2020-11-06 06:42:28他にもかかってるのかも

銅線なので物理的な不具合で電話がかかることはあるだろうけど119だけにってのは何か理由があるのかも 不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
2020-11-06 08:03:53
@tsuisoku 以前にも青森で似たような事があって、その時も「119番」だった。多分ここに謎を解明するヒントがあるかもしれない…もしかすると119以外にもかかってるかもね。無言電話とかワンギリみたいな感じで。実際現場行くのは消防なのでそこでようやく判明するみたいな。
2020-11-06 08:44:20
ノイズで偶然119に繋がるほどダイヤル式黒電話が残ってるのかと思ったけど、電話機依存じゃなくて、パルス回線とプッシュ回線の話だね?119より116や117の方が多そうだよね? >【毎日新聞】不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 mainichi.jp/articles/20201…
2020-11-06 08:58:28