本を読まない弟に「殺人事件で全部宇宙人の仕業でした、みたいな可能性を無視できるのは何で?」と言われた

ミステリは奥が深い
481
斜線堂有紀 @syasendou

面白い小説を書きます。最新刊「ゴールデンタイムの消費期限」が1月23日に発売です。「回樹」「本の背骨が最後に残る」/脚本→@lovecobralove note.mu/syasendou @impure_stories fedibird.com/@syasendou

instagram.com/syasendou_you_…

斜線堂有紀 @syasendou

本を全然読まないタイプの弟に「殺人事件起こったけど特に犯人とかいなくて全部宇宙人の仕業でしたみたいな可能性を無視出来るのは何で? あと登場人物の行動に全部意味があって無の行動がないのは何で?」って言われてウワーーーーーッになった

2020-11-08 19:39:40
斜線堂有紀 @syasendou

答え:「私が今ここでお前の指を折ったとして、そこに理由が無いと嫌だろ?」

2020-11-08 19:48:33
斜線堂有紀 @syasendou

弟「また一歩ミステリへの造詣が深くなったよ」

2020-11-08 20:01:05
斜線堂有紀 @syasendou

弟は私のことを元気な異常者だと思っているので、行動の理由を説明すると逆にめちゃくちゃ疑われる(「そんな人間みたいな理由で姉が動くわけないだろ」)

2020-11-08 19:50:15
斜線堂有紀 @syasendou

ミステリにおける謎行動、金田一少年の事件簿黒死蝶殺人事件の急な告白

2020-11-08 22:27:32
斜線堂有紀 @syasendou

ミステリは性質上登場人物の行動に何らかの意味があるし、その生死にも過剰な意味が付与される物語なので、人間に重きを置くジャンルだと思う(だから好き)

2020-11-08 23:33:43
斜線堂有紀 @syasendou

どんな装置に使われたどんな死体も物語世界を支配している

2020-11-08 23:36:50
@LjsAOvZug3lgE9z

ちょっと違うけどなんとなくこの増田とかこの増田を思い出した。 小説読んでて「この文章なんなんだ?」と思うことない? anond.hatelabo.jp/20200806124301 推理小説の読み方がわからない(追記有) anond.hatelabo.jp/20200706114737 twitter.com/syasendou/stat…

2020-11-08 23:52:47
リンク はてな匿名ダイアリー 小説読んでて「この文章なんなんだ?」と思うことない? とくに一人称の小説!「俺は〜」つって長々語ってるけど、この文章はなんなんだ、主人公が頭の中で考えたことが文字として出力されてるのか、… 206 users 2
リンク はてな匿名ダイアリー 推理小説の読み方がわからない(追記有) 私は小説を読むとき、物語の中に没入する。半ばトランス状態になっているのかもしれない。夢中になって読んでしまう。すると「犯人は誰だろう… 237 users
うみふり @umifuri

なっ、なるほど。小さい頃から本を読んでいたからそんなこと考えたことなかった。本の中で殺人事件が起きたら犯人がいるし、登場人物の行動には必ず何かしらの意味がある、そういうもんだとずっと思ってきたもんな。 twitter.com/syasendou/stat…

2020-11-09 00:22:19
ダーウチ @dauchi6

現象学にいう本質直観だと笠井潔氏は云った twitter.com/syasendou/stat…

2020-11-08 23:25:19
あべのり(長女) @dori_de_matsu

深い質問だと思う。いわゆるチェーホフの銃…… twitter.com/syasendou/stat…

2020-11-09 00:08:37
リンク Wikipedia チェーホフの銃 チェーホフの銃(チェーホフのじゅう、英語: Chekhov's gun)とは、小説や劇作におけるテクニック・ルールの1つ。ストーリーの早い段階で物語に導入された要素について、後段になってからその意味なり重要性を明らかにする文学の技法。この概念は、ロシアの劇作家アントン・チェーホフに由来している。チェーホフはこの概念を様々な形に展開して、手紙の中で言及していた。チェーホフ自身は、『ワーニャ伯父さん』でこの原理を利用しており、早い段階で一見ありふれた小道具として舞台に持ち込まれた拳銃が、劇の終盤に向かうにつれ
リンク Wikipedia ノックスの十戒 ノックスの十戒(ノックスのじっかい、Knox's Ten Commandments)は、ロナルド・ノックスが1928年に“The Best of Detective Stories of the Year 1928”(邦題『探偵小説十戒』)で発表した、推理小説を書く際のルールである。本記事では単に「十戒」と表記する。S・S・ヴァン=ダインによる「ヴァン・ダインの二十則」と並んで推理小説の基本指針となっている。日本では江戸川乱歩が『幻影城』の中で紹介している。なお、「十戒」を意図的に破った作品や、「十戒」の 13
たちばなますみ @tatibanamasumi

私は詳しくはないんですが、最初の質問は、もしかして、後期クイーン的問題の第一の問題というやつでは⁉️ twitter.com/syasendou/stat…

2020-11-08 22:00:05
リンク Wikipedia 後期クイーン的問題 後期クイーン的問題(こうきクイーンてきもんだい、「後期クイーン問題」とも)は、推理作家のエラリー・クイーンが著した後期作品群に典型的に見られる2つの問題の総称。「後期のエラリー・クイーン シリーズの問題」の意。 推理作家法月綸太郎が論文「初期クイーン論」で『ギリシア棺の謎』『Yの悲劇』『シャム双子の謎』といった作品について分析する中で指摘した問題である。 なお、法月の論文の段階で「後期クイーン的問題」という語は使われておらず、この語の出所は定かではないが、諸岡卓真は笠井潔の評論がその流通のきっかけとしてお 44 users 2
のじまのぶゆき @nojimaki1212

名探偵コナンに対して「子どもになる薬があるのに、時間を戻す装置とか透明人間になる薬の存在を考慮しないのは何故?」ていう話を思い出しました。 twitter.com/syasendou/stat…

2020-11-08 19:56:55
あかね @eveakane

私もこのタイプに近いから全滅ホラー好きなのかもwww幽霊に理不尽に殺され続けるのがいいwww 推理サスペンスです!ってふれこみでやっちゃだめだからなぁ。ひぐらしはギリギリセウトな感じあるけど。幽霊とか後付けに感じられたら終わりなんよなぁ。 twitter.com/syasendou/stat…

2020-11-08 22:15:04
黒子ナズナ @nazuna2015

無視するしかないから、とか? 法の下の裁判、なかんずく犯罪の立証というのは他人と共有できる論理でなければ扱えない。そのため動機という仮説を立てて共有できるもの、より説得力のあるものが採用される。犯罪小説も読者と共有できなければ意味が無いし同じことでは。 twitter.com/syasendou/stat…

2020-11-08 23:39:18
あゆみ @line_IRONHIDE

登場人物の行動については、意味が無い部分をわざわざ書かないだけで、意味がある行動だけ抜き出して書かれているからでは?と思うなぁ 例えば日記はその日あったことを書くけど、書かなくてもいいかと思うことも実際起きてる 意味が無い行動をわざわざ書いても逆に意味があるように勘ぐってしまうし twitter.com/syasendou/stat…

2020-11-08 22:06:01
KABE@けーあべ @abekoved0902

登場人物が自分の行動とか発言を詳細に覚えてるのはなんで?みたいな… twitter.com/syasendou/stat…

2020-11-08 20:06:06