鬼滅でもよく見られる「敵が死ぬ前に回想シーンが入る」演出は歌舞伎で伝統的に使われる『手負事』

昔から人々に刺さる演出だったんだな〜
120
草冠に西 @cuervo9

鬼滅で話題の「日本マンガに特有の、敵役が致命傷を負ってから死ぬまでにでかい回想シーンに入って、同情できる過去が語られる演出(なぜかドラゴンボールにはない)」これを「手負事」と言います / 手負事 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B…

2020-11-08 09:17:32
夢見る電子妖精 ほげ子ちゃん@Vtuber @Wired_Fairy_HGC

@cuervo9 歌舞伎の演出ということは、江戸時代から続く伝統的な演出方法だったんですね。

2020-11-08 12:48:48
三鷹うい @Oui_mitaka

@cuervo9 @Noboru_Hagino 歌舞伎用語であったか。 「戻り」などと同じ棚ね。

2020-11-08 10:37:43
川光俊哉 @TKawamitsu

『鬼滅の刃』でも 歌舞伎における「もどり」演出がある という知見を得ました pic.twitter.com/Lv8MuhxFaC

2020-11-05 21:01:43
拡大
リンク Wikipedia もどり もどりとは人形浄瑠璃・歌舞伎の趣向の一つ。 登場人物が瀕死の重傷を負い死にいたるまでの間に演技をする手負事の種類に入る。ここではそれまでの悪人であった者が、死に際して、主人公を救うためとか主家を守るためなどの理由で、わざと悪人のふりをして敵を騙していたことを告白し、正義のためとはいい悪行を尽くしていた前非を悔い、関係者の嘆きの内に、死を迎える(落ち入る)という演出が行われる。 代表的な例が「義経千本桜・すしや」のいがみの権太で、悪行の限りを尽くし、匿われていた平維盛の妻、若葉の内侍と若君六代の君を梶原景時
jing @_Aproject2

まさかの歌舞伎由来。 漫画やアニメの手法、映画由来だけじゃなくて伝統芸能から来てるものも確かにありますね。見栄を切るとか効果音とか。 twitter.com/cuervo9/status…

2020-11-09 03:02:44
えむこ@「丸裸よりちょっと着けてる方がいい」 @shamitaro

あるある。お腹ザックリ血がドバドバ出てんのに、長い時だと15分以上語り続けるアレなぁ…映像で歌舞伎観てて、しばらく別室で家事して戻ってきたおかんに「えっまだこの人死んでないの」ってよく言われる。 twitter.com/cuervo9/status…

2020-11-08 18:51:15
なすの @nasunodance

歌舞伎を見に行くと、本当に漫画で漫画家の私もびっくり( ●• ਊ • ●)💨 まあ漫画だし…的なことがほぼ全部ある… 自分でも気づかないうちに、脈々と血の中に受け継がれてるんだなぁって感じ😋😋 twitter.com/cuervo9/status…

2020-11-08 17:09:29
下司@休火山 @sinsekai914

伝統芸能から既に存在したのか…普遍的に愛される演出なわけだ手負事 twitter.com/cuervo9/status…

2020-11-08 21:44:38
竹尾練治 @NiiXM6smHrlOvNn

杵築とかの田舎でやってる大衆演劇でもしょっちゅうやってる印象です。家を飛び出して悪党になった男が弟にわざと斬られて、俺を死んだと思ってるおっ母にはこの事は決して喋っちゃいけねえ、とか、もどりが延々と入る。 twitter.com/cuervo9/status…

2020-11-08 20:54:23

あの漫画で見たことあるな

みいちゃん🐱♀ @2021Spr

@cuervo9 そうなんですね!知識増えました。ありがとうございます。バカボンドで宝蔵院胤舜が敗れる時や植田が死ぬ時も、回想シーン長かったです。

2020-11-08 14:11:13
ボンド… ● @ethan3803258

@cuervo9 歌舞伎か…、今こそワンピースで発揮されるね。

2020-11-08 13:40:39
ask @whirlpool

漫画の回想シーンについて賛否というか結構嫌いな人がいるのだなーと意外に思ったのだが、ここは一つくそ長い回想シーンのある漫画を読んで鍛えててはどうだろうか。具体的には『ヒストリエ』。1巻中盤から5巻冒頭までが、全部回想シーンだ。

2020-11-07 00:09:04
シルク@二次 @silk_niji

少女漫画でも、悪役というかライバル系のキャラが、負け確定する頃に回想シーン、というパターンがあるような気がする…けど、実際どうだろう。 長期連載だとサブキャラにスポット当たる回が定期的にあるから、そこで過去が語られる方が一般的かな。 バトル物とはやっぱり別かも。

2020-11-05 11:36:00

逆に回想シーンがない漫画について

「回想シーンが多いのは現代的」というツイートもまとめられていますが、歌舞伎にもあった演出だと考えると時代は関係ないみたいですね。

大西科学 @onisci

そういえばワンピースでもナルトでも鬼滅の刃でも、戦いが最高潮になったあたりで回想に入り、このキャラクターにはこういう過去があって、と紹介してから決着がつくので、ドラゴンボールを読み返すとそんなのはないのでびっくりする。おかげでフリーザがどういう人なのか、彼の過去を私は知らない。

2020-11-04 21:54:48
🌓🌙 @Matryoshka3

ジャンプ漫画で戦闘中に回想シーン入れるフォーマット始めたのスラダンだからそれ以前の漫画には回想シーン入れないってのもあるけど、基本的に鳥山明の作風は乾いてて淡白で情緒的じゃない(誉めてる)のでドラゴンボール現在連載中だとしても回想シーン入れないと思う togetter.com/li/1618822

2020-11-07 08:27:24
🌓🌙 @Matryoshka3

スラダンの「キャラの過去を作中で語る手法」、よしながふみさんが「少女漫画の文法」だと対談で言ってたが、スラダンに関しては少女漫画由来のものではなくドカベン由来です。 井上雄彦氏のルーツは少女漫画じゃなくてドカベンなんすよ。桜木花道は「顔のいい岩鬼」。

2020-11-07 08:31:16
🌓🌙 @Matryoshka3

主人公の属するチームが直接絡まない対戦、ライバル校同士の対戦にスポットをあてて描いたのもドカベンが最初なんじゃないかな。 これ「スラダン」や「おおきく振りかぶって」にも継承されてて、戦闘時における回想シーンの導入といい、ドカベンが少年漫画界に与えた影響たるや(文字数

2020-11-07 08:50:10

鬼滅と歌舞伎のコラボ展示もやってるよ

まとめ 鬼滅の刃×京都南座コラボは「ただキャラが歌舞伎の衣装を着ているだけではない、これ以上ない配役」ファンによる解説 公式の解説は企画展実施後に見れるかと思いますが、鬼滅と歌舞伎、両方を知っている方の解説をまとめました。 83441 pv 1146 68 users 349