ペミカン

9
ぼろ太 @futaba_AFB

キャンプご飯、ペミカン作ってペミカンシチューみたいなのもありじゃないかと言う気がしてきた。

2020-11-07 20:02:14
ぼろ太 @futaba_AFB

クランベリーは“元祖スーパーフード” | ナショナルジオグラフィック日本版サイト クランベリーを使った初期のペミカンの話が載ってる。 natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/ne…

2020-11-12 18:53:56
ぼろ太 @futaba_AFB

先住民が重宝した、クランベリーの歴史 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト こっちは19世紀のクランベリーのレシピが載ってる。 natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20…

2020-11-12 18:57:24
ぼろ太 @futaba_AFB

ペミカン アメリカの先住民の方々作っていた保存食らしく。冬季はこれが主食となる民族もあったようで、オリジンの作り方は鹿の干し肉と鹿脂とクランベリーを1:1:1で練り上げて固めた干し肉とかパワーバーのようなものらしい

2020-11-12 19:08:18
ぼろ太 @futaba_AFB

鹿肉でタンパク質を、クランベリーで冬季には取りにくいビタミン類と酸っぱさで防腐剤代わりに、鹿脂は不足するカロリーを補い高い融点で直ぐ固体化する特性を生かして防水と空気を遮断し保存ケースのような役割を果たすと言うものらしい。

2020-11-12 19:08:19
ぼろ太 @futaba_AFB

How to Make Pemmican at Home | The Art of Manliness ちなみにトラディッショナルなペミカンはこんな見た目らしい artofmanliness.com/articles/how-t…

2020-11-12 19:15:48
ぼろ太 @futaba_AFB

適切な環境であれば年単位で保存が効き、冬季にはカロリー源とビタミン源として重宝したペミカンはアメリカ大陸で先住民と入植者たちの交易品となり、19世紀の冒険ブームの際には局地探検の重要な保存食としてアメリカだけでなくカナダやイギリスにも広まっていたそうで

2020-11-12 19:17:36
ぼろ太 @futaba_AFB

悲劇的な末路で有名となってしまった、南極探検のスコット隊なんかもペミカンを持参していて、この頃だとペミカンと砕いたビスケットと合わせてシチューにして食べていたそうな、また犬ぞり用のペミカンも作られてたそうだけど、遭難したシャクルトン隊がこれを食べて生き延びたことがあったそうな

2020-11-12 19:28:16
ぼろ太 @futaba_AFB

日本でも昔の大学の登山部なんかは部ごとの伝統のペミカンを作って登山をしていたそうなんだけども、オリジナルのレシピとはかなり違って鹿脂ではなくラードやバターを使ったり、肉も干し肉ではなくて鶏肉や豚バラ肉を野菜と一緒に味付けして炒めて油で固めると言う手法で

2020-11-12 19:34:35
ぼろ太 @futaba_AFB

登山部ではこれを補給食としてそのまま齧ったりパンに挟んだり、味噌汁やカレーやシチューにしたりと調理済みの具にしていたみたいで、ラードだと夏場は溶けちゃうのでどちらかと言うと冬登山向きだったそうで、日本のYoutuberとかが作ってるペミカンはこのタイプね youtu.be/lc_ajle7BSw

2020-11-12 19:34:36
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

となるとペミカン作ってみたくなるのが人情で、鹿脂が手に入るか探していて見つけた!と思ったら犬のおやつ...だと!? item.rakuten.co.jp/kitanogourmet/…

2020-11-12 19:48:14
ぼろ太 @futaba_AFB

調べた限りペミカン風の商品はあれどペミカンそのものを売っているところはないようで、まぁそう言う味なんでしょうね...

2020-11-12 19:56:44
ぼろ太 @futaba_AFB

古い作り方に近いペミカン。干し肉を石で叩いてパウダー状にしてる。youtu.be/oHkl8i97Mq0

2020-11-12 21:46:04
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

スコット隊が食べたであろうペミカンシチューを作ってる人がいた。 twitter.com/louise_provan/…

2020-11-12 21:53:48
Louise Provan @louise_provan

2 @TaritTweets @runandbecome1 So I made “Hoosh” which is what Captain Scott would have taken on his ill fated 1912 expedition, it’s a stew made from a dried meat and fat slab (Pemmican) boiled in melted snow with sledging biscuits (hardtack) pic.twitter.com/Z4hbJJtofZ

2020-05-05 04:51:54
ぼろ太 @futaba_AFB

18世紀のインスタントスープの作り方の動画があった、煮凝りを乾燥させたゼラチンスープなのね youtu.be/2fE5KzvOZRk

2020-11-12 21:59:12
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

保存食品開発物語と言う本を読み始めたのですが、19世紀のイギリスで発見された冷凍マンモスの肉をお客さんに秘密で出して、今食べたのは1000年前の肉ですって言うサプライズをやった例があるらしい...

2020-11-13 07:59:47
ぼろ太 @futaba_AFB

人類の冒険には常に保存食があったと言うの当たり前だけどそう言う切り口で見るの面白い。干し肉や米や小麦を収穫して乾燥させるのは初期の保存食だろうけど、これが出来るようになって冬の定住ができるようになったり、採集出来ない地域への冒険が可能となって、

2020-11-13 08:06:08
ぼろ太 @futaba_AFB

昨日ツイートしたペミカンは西洋人に発見される事で南極と北極へ到達できるようになり、アメリカで言えば西部開拓時代と缶詰なんかは強く結びついてそう

2020-11-13 08:06:08
ぼろ太 @futaba_AFB

アメリカで薫製文化が強く根付いているのも、開拓するときには食料インフラのない地域にいかないといけないから必然的に燻製小屋のような保存食料を作るインフラが最初に作られて前進するプロセスを近年まで続けられたからかもしれない(薫製はアメリカの気候だと保存方法として利用しやすいだろうそう

2020-11-13 08:10:28
ぼろ太 @futaba_AFB

人類にとって産業革命と食糧生産における肥料革命がほぼ同時に起きたのは幸せだったろうな、飛躍的に生産性を向上させたグアノや化学肥料の発見と発明はそれこそ全世界の食糧生産が数倍に増えるぐらいのインパクトがあったし、産業革命による輸送と食品製造の機械化は収穫に似合うだけの場を用意できた

2020-11-13 08:19:30
ぼろ太 @futaba_AFB

まぁ産業革命と食糧生産がお互いに進歩を増長した面の方が強いかもしれないけど

2020-11-13 08:20:32