
タクシー岩盤規制、農業・岩盤規制、外国人労働者問題
-
chairtochair
- 647
- 9
- 16
- 0
- 0

原英史 「ウーバーイーツはやれるけど本当のウーバーは出来ない」 高橋洋一「ライドシェアで反対してるの誰?」 原「タクシーです 経営側と労働組合の両方」 高「タクシー業界で規制緩和したらまだ根に持ってる沢山」 原「大問題だと」 高「タクシー業界の規制緩和は凄い大変」 2020年10月22日 pic.twitter.com/jf0O6dPmgY
2020-10-27 00:08:40
原英史 「安倍政権の間は成長戦略を議論する会議で『ライドシェア』という言葉を使ってはいけない規制」 高橋洋一「国交省系?運輸省」 原「官邸でも気にされた 色んな会議の資料でライドシェアって絶対言わない 特区で養父市 株式会社がやるのは絶対に許せませんと」 高「誰でも一緒」2020年10月22日 pic.twitter.com/0LY29PnfTo
2020-10-27 00:14:16
原英史 「株式会社みたいな汚らわしい連中が出て来ると営利目的で事故起こし放題とか 自治体やNPOなら良いと それでも養父市で2016年 市長選挙でライドシェアで大反対運動が起きて選挙で落ちかけるぐらいの 国の側でもライドシェアの話を中々やらない おっかなくて」 2020年10月22日 pic.twitter.com/5gvJA7oEWK
2020-10-27 00:20:20
高橋洋一 「タクシーって、私も小泉政権の中にいた時に、人が並んで沢山だったからちょっと新規参入したらね、あれで労働環境が悪くなって事故も増えたと、変な言いがかり 凄い業界だね、こりゃ そろそろタクシーが自動化、自動運転 人がいないんでしょ?タクシーの運転手」 2020年10月22日 pic.twitter.com/B6PGvQ2ERc
2020-10-27 00:28:31
①原英史 「岩盤規制 農業なんかその最たるもので」 高橋洋一「そうね」 原「小泉政権だけは成長戦略作って無かったけども」 高「そう」 原「その後、ずっと成長戦略 政府がこの分野が伸びますと 必ず出て来たのが環境と農業 最大の問題は自由が無かった事 農業は企業が参入出来ない」 2020年10月22日 pic.twitter.com/zrys6AHYC5
2020-11-04 21:56:05
②原英史 「昔から農地を持っていた農家さんは農地を所有出来るけど企業は農地を所有出来ない 企業は参入出来ない 企業は基本的にその分野のビジネスを成長させる最良手段 株式会社形態 それが参入出来ない 農業生産法人という昔ながらの農家さんが入った法人は出来る 上場は出来ない」 2020年10月22日 pic.twitter.com/O4mYWfnvqa
2020-11-04 22:11:09
原英史 「企業、株式会社が農地所有したらとんでもない事がと」 高橋洋一「日本の役所は農水省で農業法人、農業生産法人 学校法人→文科省 社会福祉法人 縦割り」 原「各省縦割り最たるもの ウチは特殊と」 高「〜法人と各省毎」 原「リースは出来るが」 高「企業なら土地の価値最大化」2020年10月22日 pic.twitter.com/lRlEgGvT23
2020-11-08 19:52:42
高橋洋一 「農業法人にちょっと参入 けどリースで株式会社 本当の株式会社はどうなの?笑 ゴニョゴニョって」 原英史「駄目なんです リースまではギリギリ出来るけど農地買いたい 改良して使うとか 期間限定のリースじゃ難しい 買いたいニーズも勿論ある これまで買う事出来ない」2020年10月22日 8:20- pic.twitter.com/vOq3yl1C3F
2020-12-25 23:20:17
原英史 「農水省さんと20年ぐらい同じ議論」 高橋洋一「そうそう笑 まだやってんの?」 原「農水省さん達が必ず言う理屈 株式会社なんて汚らわしいものに神聖な農地を所有させたら耕作放棄とか、儲け主義でとんでもない連中で、産廃置き場にしたりと」 高「農民も少なくなってる」2020年10月22日 9:20- pic.twitter.com/7CVjZNjmV6
2020-12-26 15:24:20
原英史 「企業参入させない結果、耕作放棄が大量に起きてる 産廃置き場も沢山」 高橋洋一「高齢化してどうしようもない」 原「何十回やったか」 高「株式会社は駄目、は医療も学校も同じ」 原「皆同じ 役所毎に法人を作って 自分達は特殊な神聖な世界 農業、医療、保育」 2020年10月22日 10:00- pic.twitter.com/Js23WkIGpS
2020-12-26 15:26:22
高橋洋一 「農業で皆高齢化し後継ぎもいなくてどうしたら良いの?という世界になりつつある 株式会社入れたら新しく就職出来て若い人が来るのは、どう反論するの?農水省は」 原英史「ともかく神聖な世界に汚らわしいもの入れたくない一点張り ただ安倍政権で1歩か0.1歩進んだ」2020年10月22日 10:40- pic.twitter.com/bI9B9Yh6ik
2020-12-26 15:30:38
原英史 「一応、国家戦略特区でやれるように ただ特区全体では出来なくて特区の中の、尚且つ、過疎地域で」 高橋洋一「ほんのちょっとね」 原「ごく限定的な所しか出来ませんと 今は兵庫県の養父市だけでやってる」 高「それしか無いんじゃ?笑」 原「政令で場所を決める」 2020年10月22日 11:00- pic.twitter.com/3IwKLZYyuv
2020-12-26 15:34:57
原英史 「色んな企業がやって来る ナカバヤシさん印刷会社 印刷事業は季節によって忙しい時期と暇な時期が 暇な時期には従業員に農業」 高橋洋一「田舎は結構ある 休んで田植え、季節労働」 原「農業は基本的に兼業」 高「片手間で、企業でやったら人余りを上手く使える可能性」 2020年10月22日 11:30- pic.twitter.com/n2honeDcxC
2020-12-26 15:41:37
高橋洋一 「企業でやればね、でも農家でやったら無理よね」 原英史 「農家で個人ベースで兼業方式でやるからどうしても限定的になってしまう ナカバヤシさんみたいに特定企業で空いてる時期に農作業やる方式とか、組み合わせるとか」 2020年10月22日 12:30- pic.twitter.com/JJ31Dagshi
2020-12-26 15:48:04
高橋洋一 「人材派遣と組み合わせたら? これ言うとまた竹中さんがって言われるけど」 原英史「ややこしい事言って批判されるからね人材派遣とは言わないけども」 高「笑」 原「色んな会社が暇な時期のズレてる会社が組めばもっと専業の農業生産法人みたいに出来るかも」 2020年10月22日 12:45- pic.twitter.com/T9aCj8cbxf
2020-12-26 15:51:30
高橋洋一 「農業って意外に、ずっとやる訳でも無くて結構ある時だけやれば出来ちゃうと聞いた 公務員だと休み届けが凄い出て来る、ある時期だけ 季節で分かるから対応も簡単 人材派遣なんか宜しい? 竹中さんにどう?笑」 原英史「ま、その話は止めましょう笑 ややこしいからね」2020年10月22日 13:00- pic.twitter.com/BxMmoatjUJ
2020-12-26 15:57:30
原英史 「養父市でやってみたらちゃんと成功してる 2016年に制度 やった時に大変 農水省は勿論反対 政治の世界で農業関係の人達も大変」 高橋洋一「地方が賑やかで良いと思うけど」 原「養父市長は最初からそう言って このままだと地域農業が駄目だから外の人に来て貰ってと」 2020年10月22日 13:30- pic.twitter.com/mRSTjJsWzi
2020-12-26 16:04:27
高橋洋一 「外国人労働、不評な分野」 原英史「インチキな話 日本の外国人政策は高度な人だけ入れますと、単純労働は入れないと 全然ウソ 単純労働に近い方の労働者ばかり増やして来た 学生の資格でアルバイト」 高「学生は仕事しちゃいけないのが世界標準」 原「日本だけ緩過ぎる」 2020年10月22日 pic.twitter.com/zNFr881IVL
2020-11-19 21:17:18
原英史 「技能実習の仕組み 制度目的の建前はODA 途上国への経済協力の為に人材を育てる名目 実際は企業が安価な労働力を使う方便に インチキやらないで、どういう外国人を日本に受け入れたいのか 安倍政権で『移民政策』という言葉を使うのをずっと禁止して来た 本来の移民は基準を」 2020年10月22日 pic.twitter.com/TlvYVQJvSa
2020-11-19 21:24:14
原英史 「政策転換を」 高橋洋一「移民法は?どこの国でもある」 原「移民法を作ってないからインチキ政策になる 企業は安価な労働力使いたいニーズ 妥協した政策ばかり そろそろ限界 外国人労働やると労働の仕組みも変わる 新規採用一括、年功序列 リモートワークで仕事の質で評価」 2020年10月22日 pic.twitter.com/8EYctnW4cG
2020-11-19 21:39:49
高橋洋一 「何が正規で何が非正規か分かりにくい スッキリすると解雇の話も合理的に考えられる」 原英史「日本の大企業はまだ役所に倣う 役所の仕組みが全然ダメ 私達がやった公務員制度改革で能力実績主義徹底 全然やってなくて 9月に公務員の人事評価 真面目に評価しない 年功序列」 2020年10月22日 pic.twitter.com/S4be9ba9Rp
2020-11-19 21:46:48
高橋洋一 「私は参与になったけど総理の求めに応じて答えるだけ 非常勤 報酬は全部返上しました アルバイトじゃなくて単なるボランティア これくらいハッキリすればね笑 その範囲内でしか仕事をしないっていう」 2020年10月22日 pic.twitter.com/dCxRrKnsq7
2020-11-19 21:49:54