「ジャーナリスト」と称する方の「原則」とやらとそれに対する反応について

まあ要するに「自分の好きなようにデマをばらまかせろ」ってことね
131
志田義寧 @y_shida

先日、取材先に事前に原稿は見せてはいけないというジャーナリズムの原則をつぶやいたところ、多くの批判が寄せられました。これは私の主張ではなく、世界のジャーナリズの普遍的な考え方です。そこでジャーナリズムの考え方をQA方式で回答していきたいと思います。(1/9)

2020-11-18 15:44:36
志田義寧 @y_shida

Q取材先に事前に原稿を見せていないって本当? A本当です。例えばロイターのジャーナリズム・ハンドブックには「ニュースを配信する前に、記事、草稿、写真イメージを取材先に送ったり、見せたりしてはならない。このような行為はロイターの独立性を揺るがす」と書かれています。(2/9)

2020-11-18 15:44:52
志田義寧 @y_shida

Qそれは一部の報道機関だけじゃないの? Aどの社にも似たような規定があります。なお、これについては畑仲哲雄(2018)『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』勁草書房の「第3章 取材先との約束」の「CASE010 記事の事前チェックを求められたら」にも論点が紹介されているので参考にしてください。(3/9)

2020-11-18 15:45:19
志田義寧 @y_shida

Qなぜ事前に原稿を見せてくれないの? A日本新聞協会は倫理綱領で「新聞は公正な言論のために独立を確保する。あらゆる勢力からの干渉を排除するとともに、利用されないよう自戒しなければならない」と指摘しています。事前に見せれば「干渉」される恐れが出てきます。(4/9)

2020-11-18 15:45:37
志田義寧 @y_shida

Qそんな大袈裟な話ではなく、コメント部分を確認させて欲しいと言っているだけなのですが。 A言った言わないで論争になっているケースをたまに見かけますが、どちらが正しいかは録音を聞けばすぐに分かります。したがってコメントに関しては、記事全体を見せるよりもハードルが低くなっています。(5/9)

2020-11-18 15:45:59
志田義寧 @y_shida

Qストーリーありきで取材され、そこに趣旨とは違うコメントを嵌め込まれた。 A仮説を立て、それに向けてピース(事実)を集めるということ自体は悪いことではありません。問題はそれに引きずられて事実を見る目が曇ってしまうことです。ストーリーに合うようにピースを加工するなんて論外です。(6/9)

2020-11-18 15:46:20
志田義寧 @y_shida

Q最近の記者は勉強不足。記事が正確かどうかを確認するためにも事前チェックしたい。 A事実関係の確認は、当然しなければいけません。ですから誤りがあればその時、指摘するのがいいと思います。ただ、解釈にまで口を挟むと「編集権の独立」や「検閲」の問題に発展します。(7/9)

2020-11-18 15:46:35
志田義寧 @y_shida

Q事実関係は正しくても、おかしな記事が少なくない。 A事実だけで構成された記事でも、自分にとって都合の良い事実を選んで記事を書けば、それは「主張」になります。このあたりは原寿雄(1997)『ジャーナリズムの思想』岩波新書 にも書かれているので参考にしてください。(8/9)

2020-11-18 15:46:55
志田義寧 @y_shida

Q独立性は必要? A以前、ステルスマーケティングが問題になりました。仮に記事の内容は事実でも、裏でつながっていることが明らかになれば客観性が疑われます。報道機関としての信用に関わってきます。誤解を招く行動はやはり避けるべきです。(9/9)

2020-11-18 15:47:13
志田義寧 @y_shida

以下の記事も参考にしてください。 「記事の事前チェック」はアリなのか business.nikkei.com/atcl/opinion/1… 「原稿確認させてください」と編集部に言うと何が起きるのか xtrend.nikkei.com/atcl/contents/…

2020-11-18 16:01:28
桜花一門 @oukaichimon

@y_shida この理屈を全部解って上で、なお批判が来るのをQA方式で回答していきます

2020-11-18 17:30:34
桜花一門 @oukaichimon

@y_shida Q:どうして批判が来るの? A:科学分野、技術分野などで取材したのにも関わらず適当な間違いを書く記者やマスコミがいるから Q:どうしてチェックしたいの? A:間違った情報を流布されては困る。取材者の名前が出ると、取材者の名誉や信用に関わるから

2020-11-18 17:34:06
桜花一門 @oukaichimon

@y_shida Q:どうして取材したのに間違った事を書くの? A:理解をする専門的な能力が足りない人が取材するから。能力が足りないから何が間違いだか解らないし、自分が間違っていることすら理解できないから

2020-11-18 17:36:22
桜花一門 @oukaichimon

@y_shida Q:どうしたらいいの? A:「取材先に事前に原稿は見せてはいけないという」という原理主義を捨てる つまり「科学や技術分野においてこの限りではない」と一言添えておく。 これに限らず、ジャーナリズム原理主義を好んで振り回す人が嫌われるだけで、ジャーナリズム自体に批判はないのでは?

2020-11-18 17:38:50
桜花一門 @oukaichimon

@y_shida Q:間違っていたら後で正せばいいじゃない A:ツイッターみてもわかるとおり、嘘ツィートがバズった後、それを打ち消す訂正ツィートをしても全然伸びない 燎原の火のごとく、一度世に出た嘘を訂正するのは至難の技だから

2020-11-18 17:45:12
桜花一門 @oukaichimon

@y_shida というのが現場の「取材を受ける、科学、技術サイド」の意見です @y_shida 志田様におかれましては上記QAをご覧になられたご意見を伺いたいなと思っております

2020-11-18 17:47:09
桜花一門 @oukaichimon

@y_shida Q:そもそもジャーナリズムにとって取材対象は敵なの? A:自分は「一緒にこの素晴らしい技術を世に広めてみんなを幸せにする同士」と思っていますよ。できればそういう取材者に取材して欲しい

2020-11-18 17:53:19
ウェブ意識調査部 @voteayokgh

@oukaichimon @y_shida どちらの方の意見が正しいと思いますか?

2020-11-18 20:49:42
つむだい @da180_t

@y_shida おおむね賛成ですが、日本におい(という海外メディアの取材は受けたことがないのでわかりませんが)では6は何年も前から大手メディアにおいてもその「論外」が横行していて、取材を受けるとことそのものがリスクであるという認識も本音であったりしています。

2020-11-18 22:18:58
岩田じろ @iwata3943

@y_shida ジャーナリズムは 自身の間違いや指摘や反論はどこで受け付けることにしているのだろうか??? なにか、裁判や刑罰のようなものがいるのでは。

2020-11-19 09:14:14
🇯🇵濃霧海峡🇯🇵 @nomukaikyo

@y_shida もう日本のジャーナリズムは腐敗しているし、大学の専門家もバカしかいないのかっていう。これも解説してみてくれ、志田さん。 twitter.com/dappi2019/stat…

2020-11-19 09:29:54
Dappi @dappi2019

元端島島民「NHKが端島(軍艦島)で差別はなかったという番組を作ると思って取材を受けたら番組内容は逆で、私の発言の肝の【端島で朝鮮人差別はなく証拠も出てない】は切取り【負はなかったと信じてる】と放送」 NHKは全世帯徴収を主張する一方で、こういう番組制作。 日本のための放送局とは思えない pic.twitter.com/dXLeqMYYpL

2020-11-18 17:48:24
かわいがり親方(セン)39歳 @O_kawaigari

@y_shida 取材対象に事前に見せられない怪しい感想文は世に出すな。で終了ですね。

2020-11-19 12:01:09
だいご @team_oyaji_005

@y_shida 要するに日本のジャーナリズムは信用がないってことよ

2020-11-19 13:01:18
Tomoe @tomoe_0ct3

@umenosuke_tani @y_shida自分たちが特権階級である自覚もなければ、その特権が何により担保されているかを考えた事もないのでしょうね。

2020-11-19 18:24:05