動的型付け言語のTDDは型テストが必要か?

いまいち良いタイトルじゃないような・・・(メモ用にトゥギャり・・・
5
あひさめ @a_hisame

Rubyとかの(変数に対して)動的型付言語が好きになれないのは静的型付のそれならテストしなくてもいいところまでテストを強要されるところかな。型チェックとかそもそも自動化(コンパイラ)に任せてしまえばいいのに、とは思う。

2011-07-17 23:50:16
ぐるぐる系SQL @bleis

@a_hisame 実際RubyでTDDやってみると、型チェックのテストとかやらなかったよ。まぁRubyを深くやってるわけじゃないから、本来どうあるべきかは知らないけど

2011-07-17 23:51:54
あひさめ @a_hisame

@bleis なんか静的型付と同じLVを保障しようとすると必要かなー、と思ったけど、やっぱり違う方向に進化してるのかね? メタプログラミング利用とかで。

2011-07-17 23:53:59
ぐるぐる系SQL @bleis

@a_hisame たぶんライブラリとかだと違うんだろうけど、アプリケーション書くときはそこはあんまり不安にならないというか・・・

2011-07-17 23:55:02
あひさめ @a_hisame

@bleis Webページとかと対応させて書くならその気持ちはわかる気がする。やっぱり使用する領域しだいかなぁ?

2011-07-17 23:56:07
あひさめ @a_hisame

@bleis まあ、結局両方使えればいいよね!ってことに落ち着く気もする。まだ私が動的言語を積極的に使いたい問題に踏み込んでないだけかなぁ。

2011-07-17 23:57:25
ぐるぐる系SQL @bleis

@a_hisame とりあえず、Groovyやってみるといいかも。プログラミングGROOVYがおすすめ

2011-07-17 23:58:46
あひさめ @a_hisame

@bleis もう買って一通り読んだ。……が、「あれ、Scalaでよくね?」感が拭えなかった。

2011-07-17 23:59:28
あひさめ @a_hisame

@bleis おいしそうだったけど、業務のどこで使うのかが私には見えてこなかった……

2011-07-18 00:00:52
ぐるぐる系SQL @bleis

@a_hisame AST変換で冗長なコードを一掃できる感

2011-07-18 00:02:22
あひさめ @a_hisame

@bleis ふーむ。そのヒントの元にもう一回見てみようかな。 # まあ、実際JavaをGroovyで置き換えれるなら十分といえば十分な気がするけど先にScalaを知ってると比較してしまうなー、と。

2011-07-18 00:03:19