
『検証の結果、熊は果物よりもどんぐりを好む事が分かった』?/NHKおはよう日本で、あの「日本熊森協会」の餌付け活動が好意的に紹介されたもよう/なお毎日新聞にも同様の記事が掲載されたばかり
・『明日22日、朝7時~の、NHKおはよう日本で、熊森協会が出る予定』

異常気象や無計画な植林等で里山が荒れ、水資源の保水力低下や野生動物の食料である広葉樹林が減り、飢えた動物が街に出没する悪循環! 自分達が出来る事から始めようと思い、里山の間伐や植林やりました。 #熊森協会、#森の再生、#水資源保全、#岐阜県山県市、#広葉樹植林 pic.twitter.com/dqFcQx1UWF
2020-11-22 20:19:34

明日22日、朝7時~の、 NHKおはよう日本で、 熊森協会が出る予定。 どんな風に放送されるかなあ🐻 nhk.jp/p/ohayou/ts/QL…
2020-11-21 23:20:03
@kumamoriTOKYO 良いニュースでしたね。 ドングリばらまき作戦が生かされてるようで素晴らしいです! つい最近会員になったばかりですが、なんだか誇らしいです!
2020-11-22 18:03:34
#おはよう日本 検証の結果、熊は果物よりもどんぐりを好む事が分かった。 かつて熊にリンゴを食べられ1000万円の被害を出したリンゴ農家の方。 当時熊を駆除するしかないと思っていたが、今は熊森協会とともに広葉樹の植林を行っている。 植樹以後、熊の出没や被害は大幅に減ったという。 pic.twitter.com/AHBUvi7WIr
2020-11-22 10:21:27




#おはよう日本 検証の結果、熊は果物よりもどんぐりを好む事が分かった。 かつて熊にリンゴを食べられ1000万円の被害を出したリンゴ農家の方。 当時熊を駆除するしかないと思っていたが、今は熊森協会とともに広葉樹の植林を行っている。 植樹以後、熊の出没や被害は大幅に減ったという。 pic.twitter.com/AHBUvi7WIr
2020-11-22 10:21:27




獣道にどんぐりを置き、熊を山に食い止める試みも。 熊の被害を無くし共生するためには、こうした取り組みの効果を分析、確認し、やってみてだめだったら順応的に変えていく事が大切。 それを繰り返す事で熊とのいい関係を築ける。と、山崎教授は言う。
2020-11-22 10:21:28
@0cBe5N9Pt6e6NNu 本当にいいはなしです。 原因を解決しなければ、問題じゃ解決しません。 広まることを祈りつつ。
2020-11-22 22:26:22
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~♪ 知りたいのはこういうことなの! これ全国に必須の知識として 拡散してください!ヽ(´▽`)/ twitter.com/0cBe5N9Pt6e6NN…
2020-11-23 07:25:24
お名前も素敵🙏自然相手にお仕事されてる人は、やっぱり違うな…。 twitter.com/0cBe5N9Pt6e6NN…
2020-11-23 07:28:59
@0cBe5N9Pt6e6NNu @kumaka4 ぜひこうした方法を広めてほしい。駆除しか選択肢にないのはおかしい。共生という選択肢を持つべき。
2020-11-23 07:39:40
高度経済成長期の大伐採と杉やらすぐ育つ針葉樹の植えすぎが原因かな……??シカ害とかも減らしつつ人里に降りてこない環境作りが大切なのかもね…(それでも増え過ぎはいかんから人のとこに降りてきたらきちんと処分せなあかんけど) twitter.com/0cBe5N9Pt6e6NN…
2020-11-23 07:41:05
…ということは、山と山里の境い目、緩衝地帯にドングリの木を植えればいいのよね😃 うちの庭。ドングリの木をたくさん植えたから、畑が荒らされないのかも⁉️ twitter.com/0cBe5N9Pt6e6NN…
2020-11-23 07:53:26
これ私も見てたけど、ここのクマの協会の主張が……首捻ること多いとこだから、ううーんって思いながらみてた twitter.com/0cBe5N9Pt6e6NN…
2020-11-23 08:35:43
自分のタイムライン上ではいつも批判されている「熊森協会」なる団体がNHKで肯定的に取り上げられていた。熊が人里に来ないように山に餌をまくってどうなんだろう🤔
2020-11-22 07:48:40