
オープンソースカンファレンス2020 Online/Fukuoka NetBSDのご紹介 の記録

@MiodVallat @ao_kenji そのとおりで Write10 は未実装です。Write6 で届く大きさのディスクでとりあえずは遊んでもらえると嬉しいです。手元では 256MB で newfs は実行されたようです。 SCSI コマンドに関しては、未実装命令として出てきたら実装する、というスタンスなので、近いうち Write10 も実装される見込みです。
2020-11-20 02:43:05
昔京都で「88kなら44kHz行けるんじゃないか」と言ったが、嘘である メモリ優位なアプリケーションに対しては逆に030より遅い可能性さえある
2020-11-20 20:56:19
nono ver 0.1.4 です。 pastel-flower.jp/~isaki/nono/ SCSI HDのWrite(10)コマンドを実装など。
2020-11-20 22:07:54
これででかいディスクもnewfs出来るはず。(でかくないディスクイメージでWrite(10)が発行されてnewfs出来たことは確認した
2020-11-20 22:16:55
これは大きく2つ要因があり、一つは m88100 では8/16ビットの処理効率がよくないことと、もうひとつは LUNA88K の足回りが030であること、だと思う。よく言えば互換性が高い(白目
2020-11-21 01:42:39
@ebijun 謎マシン向け #OpenBSD メモ: /etc/rc.conf.local に library_aslr=NO と書いておくと reordering libraries をスキップします。 man.openbsd.org/rc.conf
2020-11-21 14:22:39
O/amd64 で配布セットを入れた nono 用ディスクイメージを作ったが nono 上の O/luna88k インストーラでは認識できなかった。 ディスクイメージにも endian が関係するという知見を得た:-<
2020-11-21 14:47:49
togetter.com/li/1625965 nagoya-bug.connpass.com/event/192683/
2020-11-21 15:02:02
OpenBSD6.8 current/luna88k on nono 0.1.4 on NetBSD9.99.75/aarch64 on pinebook pro. pic.twitter.com/xJPuQYxPAl
2020-11-21 15:29:54

88K2のROMですね(^_^) モノクロバージョンは初めて見ました。 twitter.com/isaki68k/statu…
2020-11-21 21:44:23
@isaki68k reordering libraries の他に、起動完了後はバックグラウンドでカーネルの再リンクが動いてしまうので、謎マシンでは /etc/rc 最後のの方にある /usr/libexec/reorder_kernel & をコメントアウトしておいたほうがいいと思います。
2020-11-21 22:30:12
TMS.S では move.b #$41,$00e8802f *キーボードマウス MSCTRL OFF コマンド とあるので、MFPに対して明示的に何か設定すると応答来るようになる? MFPのオフセット 0x2f は何か、と MC68901 のマニュアルを見ると USART Data Register ということで、シリアルでコマンドを送ると有効になる?
2020-11-22 13:09:04
ここから先は inside あたりを読めと言われそうだけど、まあ現状は NetBSD/x68k の Xサーバーで複数マウスを考慮する必要はない、ということでよいか (とか書くと誰かがわざわざ実装してくれるメソッド)
2020-11-22 13:10:29
@est_suzume あー、なんとなくわかりました。 本体→マウスは RTS が直結で、キーボード経由でマウスを接続した場合は キーボードに $40/$41 のコマンドを送ることでキーボード→マウスの RTS が ON/OFF される、みたいな感じですかね。 ありがとうございます
2020-11-22 13:46:09