(2023/03/30更新)TwitterAPI有償化に関する最新報告はこちら。有償化後も可能な限り対応予定です。
2020年11月29日

ブランドクリエイター中江翔吾のツイートまとめ【2020.11.23~11.29】

2020.11.23~11.29のブランドクリエイター中江翔吾のツイートまとめです
0
中江翔吾@ブランドクリエイター @shogo_creator

価格設定は、自社の命運を握るくらい大切 重要なのは「適正価格」をつけること 適正価格とは ・自社 ・顧客 ・取引先 が幸福になれるような価格のこと この中の誰かが得をして 誰かが損をする価格設定だと 共存・共栄していくことはできないので いずれは自社が滅びることになる

2020-11-29 07:00:09
中江翔吾@ブランドクリエイター @shogo_creator

Youtubeの書籍要約・解説シリーズの第一弾は 松下幸之助の『実践経営哲学』という書籍を扱うことに決めました 会社経営を始めて60年経った時に綴った著作です 3名で会社を創業し 60年後には、関連会社を含めて10万人の組織になりました その時に見えた経営の真髄の話が書かれています pic.twitter.com/asoxdWQ7jg

2020-11-28 13:00:11
拡大
中江翔吾@ブランドクリエイター @shogo_creator

「未開のもの」に挑戦するときはスピードが命 その時は体系も指標もなく、混沌としているから 早く挑戦して、失敗して、軌道修正して、ルートを見つけることが大事 黎明期が過ぎたら、戦略が大事 スピードだけ意識して、適当に参入しても無理 フィールドを観察し、勝てるポジションを見つける

2020-11-28 07:00:10
中江翔吾@ブランドクリエイター @shogo_creator

特徴が即強みになる訳ではない 「柔道歴20年を活かした営業をしてます!」 と言われてもたいていの人は 「?」 となる 「柔道と営業に何の関係が?それが私の幸福とどんな繋がりがあるんですか?」 が分からないから 特徴は繋がりたい人にとってのメリットに翻訳しないと使えない

2020-11-27 12:00:18
中江翔吾@ブランドクリエイター @shogo_creator

どうしても行動が続かない人におすすめなのは 毎日やると決めたことの ・標準ライン ・最低ライン の2つの基準を持つこと 標準ラインは、通常時なら確実にこなせるレベルの行動目標 最低ラインは、イレギュラー時でも最低限、確実にこなせるレベルの行動目標 この2段構えで習慣は確実に身につく

2020-11-27 07:00:10
中江翔吾@ブランドクリエイター @shogo_creator

Youtubeは ・ブランディングの基礎シリーズ ・ブランディングの成功事例シリーズ の2本で進めてきましたが ・書籍要約・解説シリーズ も始めようと思います 書籍はブランディングに関連するものに絞ります 一本目は、松下幸之助さんの作品で 年末〜年明けに公開できればと考えてます

2020-11-26 18:00:05
中江翔吾@ブランドクリエイター @shogo_creator

斜陽産業でも成長してる企業は 変えるべきところは変えてる 日本人形を扱う「ふらここ」は 業界では頑なに拒まれてきた ・若いお母さんが好むデザイン ・場所を取らないサイズ ・ナチュラルな淡い色調 など、現代に合う形に変えたことで 同業者の半数が業績を落とす中 1年間の予約待ちを実現

2020-11-26 12:00:27
中江翔吾@ブランドクリエイター @shogo_creator

製造と販売が一体にならなければ 本当に良いモノは作れない 誰かの悩みを解決したり 幸福にすることを目的とする 商品の作り手が お客さんの声を無視し ・これまでのやり方 ・個人の趣味嗜好 に囚われていたら 誰かの悩みを解決することも、幸せにすることもできない

2020-11-26 07:00:07
中江翔吾@ブランドクリエイター @shogo_creator

繁栄する企業は、外部環境の変化を言い訳にしない 学研は「戦後の復興は教育をおいて他はない」という信念の元に創業 教育雑誌だけで売上1000億円に到達するも 少子化の影響もあり、2009年には雑誌を休刊 その後、現代に合うように事業を変革し 10年連続右肩上がりで増収し、売上1400億円に到達

2020-11-25 07:00:12
中江翔吾@ブランドクリエイター @shogo_creator

「昔ながらのやり方で何が悪い。これまで培ってきたことを伝承していく事が伝統作業を担う者の務めだ」 って声高に叫ぶ人が多数を占める老舗企業に未来はない 時代も社会も変わる その中で伝統を守るためには革新が必要 変わることを拒んでいては、本当に守りたい伝統は守れない

2020-11-24 18:00:06
中江翔吾@ブランドクリエイター @shogo_creator

バブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災、コロナウイルスなど 個人の手には負えない「自然的逆境」によって窮地に立たされることがある これは「新たなパラダイムの到来を告げる鐘」なので 「運命」と諦め、従来のやり方を手放し 新たなパラダイムに対応した変革を起こす必要がある

2020-11-24 12:00:22
中江翔吾@ブランドクリエイター @shogo_creator

売上や規模の拡大だけを狙えば マスに迎合することになるので 「らしさ」はどんどん失われる ブランドの再生に必要なのは「らしさ」の復活 ・なぜ、この事業を始めたのか? ・どんな商品・サービスから始めたのか? ・どんな人に喜んでもらえたのか? 「らしさ」はブランドの歴史に眠っている

2020-11-23 18:00:06
中江翔吾@ブランドクリエイター @shogo_creator

成功をお金や地位や賞賛で定義しないこと どれだけ お金を稼いでも 社会的地位が高くなっても 賞を受賞しても 上には上がいることに気づく 客観的に優劣を評価できるモノに固執すると 終わりのない競争に巻き込まれる だから、その仕事をしてるだけで 幸せを感じれる状態にすることが大事

2020-11-23 12:00:22
中江翔吾@ブランドクリエイター @shogo_creator

本音と行動を一致させること これに乖離が出てきたら、何をしても疲弊していく 再生回数やチャンネル登録者数を稼ぐために やりたくもない発信を続けていても 絶対に疲弊してどこかでやめてしまう だから 「これはどんなことがあってもやらない」 ということを決めることが大事

2020-11-23 07:00:06
おすすめオリジナル動画