
【まとめ】ボールペンリフィルに万年筆インクを入れよう

サラサクリップを分解。ペン先はペンチかハサミのハンドルで挟んで捻り抜く。 pic.twitter.com/xhs4aaoNOo
2020-11-28 16:50:14

ティッシュで作ったこよりをペン先に差し込みインクを入念に除去する。 pic.twitter.com/ywCWdYQVSD
2020-11-28 16:50:15

軸の胴部に綿棒を差し込みインクと追従体を除去した後、台所洗剤と水ですすぎ、乾燥させる。 pic.twitter.com/6SV66amYGA
2020-11-28 16:50:17

まずペン先に、気泡が入らないようインクを注入。胴部と合わせてインクを胴の半分まで注入後、追従体1、2を15mmずつ注入。 pic.twitter.com/qAESD7lysV
2020-11-28 16:50:19

インク、追従体は、シリンジで注入する。気泡が入らないようゆっくりと針先を引き抜きながら、液面と内壁の接点に置いていく感じで行う。 pic.twitter.com/1DPUXxAyWj
2020-11-28 16:50:23

本日のワークショップは「文房具改造マニュアル」 amzn.to/378jWJu に掲載のものだが、細かいノウハウや手順・素材探究の経緯など誌面に掲載されていない話も聞けて大変有意義であった。万年筆インクを注入したサラサの書き味もよく、多色のインクを並行利用するのにも最適。 pic.twitter.com/ZlOGWiehkO
2020-11-28 16:50:28

小野忠さんのワークショップに行ってきました! SARASAクリップのリフィルを魔改造して すなおいろインク 蝦を入れてきましたよ🦞✨ twitter.com/kosakushi/stat… pic.twitter.com/bjbaxRrD78
2020-11-28 16:11:28
今月末、表参道の神戸派商店で、ワークショップやります。 ボールペンのリフィルに万年筆インクを入れて新たなペンを作るという、前代未聞のワークショップです。 当日は文具女子博もありますが、ついでに新しいペンを作ってみませんか? ( ̄▽ ̄)T #日本茶色普及協会 onotadashi-2020-11.peatix.com
2020-11-18 12:45:02

ワークショップの風景です。 腕をブンブンしてリフィル内に残っているインクをペン先に集めているところ😂✨ pic.twitter.com/vKBKNVRCs9
2020-11-28 16:15:14