-
atomgn2911
- 100277
- 221
- 53
- 23

テレビ見てる親がそうなったように、おれたちもTwitterで根拠不明のクチコミを見て影響され、よく考えないまま養命酒飲んだりスクワットして勃起力高めようとしたりしてると思うと、いずれ若い人たちに愛想尽かされそう
2020-11-28 21:57:35
民間療法や健康デマを馬鹿にするときも原理の理解でなく党派性でやってて、いざ健康が危うくなると自力で判断つかず変なビジネス勢力の養分になってるの悲しいな 健康食品屋もあと10年待てばコイツも堕ちると思って楽しみに観てたのかもしれない
2020-11-28 22:04:25
周囲で養命酒が流行ってて何が起こってるんだろうと思ったが、まさかtwitter発なのか。 twitter.com/hito_horobe/st…
2020-11-30 10:29:29
ネットで世の中の真実を見つけたとか言い出したら終わりの始まり twitter.com/hito_horobe/st…
2020-11-29 09:40:02
ぁぁ......ぁ......そうだった。私達だってSNSを根拠もなく信じて、親たちとおんなじ事してるんじゃないか....。気がつけてよかった twitter.com/hito_horobe/st…
2020-11-30 02:54:45
>Twitterで根拠不明のクチコミを見て影響され、よく考えないまま養命酒飲んだり ほんとこれで、更にこういった行動をしている層が、ためしてガッテン等によるナッツブームとか納豆ブームを見下していたりすると、『論理的整合性はどこに...』って気持ちになりますね...。 twitter.com/hito_horobe/st…
2020-11-29 18:06:58
テレビはある程度整合性の取れた情報が流れるけど、SNSはそれなりの割合がフェイクだから。 twitter.com/hito_horobe/st…
2020-11-29 21:34:04
ツイッタラーは、流石にソースをググるリテラシーがありそうなものだが…と思ったけど、今はそうか、リテラシーのない人もみんなツイッター使う時代だった twitter.com/hito_horobe/st…
2020-11-29 15:01:19
ツイッター自体がワイドショー化してる、「ここ最近個人投稿に見せかけたマーケティング」が跋扈してる。 てのは頭に入れといた方がいいのかもね。 twitter.com/hito_horobe/st…
2020-11-30 08:24:32
訂正情報とか間違いの指摘がくっついてくれば良いんだけど、後者はリプ制限出来るようになっちゃったし、そもそもそういう訂正情報ってあんまり拡散されないんだよなぁ。困ったものだ。 twitter.com/hito_horobe/st…
2020-11-29 13:21:16
「バズッてるから」すごい 「バズッてるから」良い 「バズッてるから」正しい 「バズッてるから」素晴らしい 「バズッてるから」観るべき 「バズッてるから」知らなきゃおかしい もういるよね こういう謎のクソみたいな判断基準で生きてる人間って twitter.com/hito_horobe/st…
2020-11-29 20:01:10
みんなそれ分かってて迎合してるもんだと思ってたけど、まさかツイッターやネット情報をそのまま鵜呑みにしてる人なんて小学生までだよね。 twitter.com/hito_horobe/st…
2020-11-29 19:15:40
こうやって老害になっていくのかもな。。。 twitter.com/hito_horobe/st…
2020-11-30 11:12:31
でも若い人は若い人で、クローズドなSNSでトンデモ知識共有してたりして、結局後から学び直しするので、外からの知見はどの年齢になっても大事。 twitter.com/hito_horobe/st…
2020-11-30 09:15:10
@hito_horobe 親の代から健康食品(ローヤルゼリー)取り扱ってるけど、年取ると食が細るから、栄養補助してる差が見えてこわいですねぇ。 毎日飲んでた祖父は健康長寿だったので、自分も真似してます。
2020-11-30 07:30:48
えっ 健康じゃなくて勃起力だったの? まあ、それはともかくTwitter世代も健康に気をつける年代が多いってことだね。 職場での話題が、昔は車や合コンの話題だったのに、今では老眼や痛風の話が多い。 twitter.com/hito_horobe/st…
2020-11-30 06:57:33
欺こうとする側、冗談を言う側と同じ程度の知識、経験がないと、騙される。新聞やラジオやテレビの時代から何も変わってない。親がそうなったようにお前らもそうなるんだよいずれ。 twitter.com/hito_horobe/st…
2020-11-30 09:24:38
確かにフォロワーの多い人の発信は支持されやすいですがその情報が必ずしも自分にプラスになるとは限らないですからね。確かに情報量は増えましたが大衆の心理は変わらないのかもしれません twitter.com/hito_horobe/st…
2020-11-30 10:25:28