
ノンプロ研初心者プログラミング講座【VBAコース第3期】第3回
-
ntakahashi0505
- 1140
- 0
- 4
- 0
- 5
コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」についてのお知らせ
https://tonari-it.com/community-nonpro-semi/
コミュニティ連携型!ノンプロ向けプログラミング講座開講のお知らせ
https://tonari-it.com/nonpro-beginner-vba-gas/

本日は初心者VBA講座第3回です! 内容は「プロシージャ、関数」です。 そろそろ山場という感じですね! #ノンプロ研 pic.twitter.com/ahHJ4jo3LC
2020-11-30 19:45:18

VBA初心者講座はじまりました!本日の研修内容は「プロシージャ、関数」です。第3回ですがまだセルは触りません💪 #ノンプロ研
2020-11-30 20:09:10
①実務で使う ②習慣化する ③構文どおりに書く ④調べる ⑤打ってはいけない ⑥構造化データを使う ⑦読みやすいコードを書く←インデント忘れないように! ⑧アウトプット #ノンプロ研
2020-11-30 20:09:43
GAS、Python 講座受講したが卒業LTできていない。VBA講座では、卒業LT出したい。 #ノンプロ研
2020-11-30 20:10:11
プロシージャとは処理の集まりに名前を付けたものであり、Subプロシージャとは戻り値の無いプロシージャ。 #ノンプロ研
2020-11-30 20:11:09
★【課題2-03】前回宿題のTAコメント(抜粋) マイクロソフトの公式文書によると、Debug.Printはイミディエイトウィンドウに文字列を出力するそうです。 Debug.Print "True"もDebug.Print Trueも、「True」が出力さますが、これは同じ文字列だと言えます。 #ノンプロ研
2020-11-30 20:12:21
つづき また、以下のようにTrueも"True"も同じと評価されます。 Debug.Print True = "True" '出力結果:True Debug.Print False = "False" '出力結果:True TrueとかFalseっていうのは特別なキーワードだと思ってもらえればと思います。 #ノンプロ研
2020-11-30 20:12:39
★【課題2-14】前回宿題のTAコメント(抜粋) ・Debug.Printのとこにセミコロンが...デバッグ出力が変に横に連なって見ずらいです ・Strng型なので足し算すると加算ではなく文字列連結になる点にご注意いただければと思います。 #ノンプロ研
2020-11-30 20:12:58
・謎の挙動があったときはステップ実行してみることをお勧めします。何も間違えてないはずなのに何故?って思ってステップ実行したら、間違ってたの自分じゃん....ってことがよくあります #ノンプロ研 つづき
2020-11-30 20:13:29