-
Rudder_Qiana
- 24777
- 88
- 5
- 2

最近読んでる本に「人気になった作品を買ってしまう理由は、単に商品を買ってるのではなくそれを見たとか読んだとかそれを人に伝えられる事が価値なのである。実際に買っているのはその流行の会話に参加できる資格であり、すなわち人気そのものが商品なのである」とあってそうなのかもしれんと思った
2020-12-06 04:14:06
「…なので多くの文化的作品は、その文化的価値だけでは消費者にとって十分ではない」ともあって、確かに商品の価値(値打ち)は人気があるかどうかも含めての価値なのかもしれない。つまり面白くて人気があるから人気があり、面白くても人気がないから人気がない。
2020-12-06 04:34:35
なのでこれからの時代のヒットは完全にオープンで、徹底的に透明で、とてつもなく不平等なものになるだろうとありました。おそろしい。
2020-12-06 04:38:34
ミリしらとかも「知らないけど人気コンテンツには関わりたい」という人間の原初の欲求が生み出した逆転サヨナラホームランみたいな手法だと思うんですよね
2020-12-06 04:57:54
連載作品「6代目日ペンの美子ちゃん」「邦キチ!映子さん」はCOMIC OGYAAAに移籍! comic-ogyaaa.com fanbox→hattorixxx.fanbox.cc あまりリプライ返せなくてすいません。連絡は→kurikuri-temple@hotmail.co.jp

@hattorixxx 昔は凄く面白かった長期連載のマンガが、今は展開が矛盾だらけでめちゃくちゃだけどファンは「流石にクソ過ぎる!」「いや最近は良回もある」「やっぱりピークは〇〇編」「□□編まではアリ」とかヤイヤイ言うのを楽しんでるのとか見てるとそれを感じます!
2020-12-06 04:17:05
@y0kotetsu それまさに会話に参加できる資格を買っているという感じですね!実際に面白いとかつまらないとかの先にコミュニケーションの楽しさが存在しているという…。
2020-12-06 04:25:07
@hattorixxx どこがそんなに良いのかわからない歌でも漫画でも、流行りものは一応押さえときたい。 けっこうダサイし高いと思ってても、一流ブランド物は多少持っておきたい。 そんな消費者心理😅
2020-12-06 10:57:15
@hattorixxx 広告パワーで流行をゴリ押し出来た時代も終わり、選択肢も膨大に増え、作品を知る確率がどんどん下がってますよね。その中で、ネタとしての瞬発力や拡散力は、もっと求められるようになるんでしょう。
2020-12-06 07:11:02
これは本当にそうで、漫画でもTVドラマでもアニメでも映画でも、だからツイッターのバズりを作ろうと必死なんだよどこでも。だけど、それがものの売り方、営業として正解じゃないということは、売る方としてはちゃんと気づいてる、という。ただ、現状いかんともしがたい。 twitter.com/hattorixxx/sta…
2020-12-06 12:16:11
コミュニケーション要素としての消費というの昔からある気がするけど、加えて「選択リソースが高くなった」ってのもあるんじゃないかなーとか。競合多数の分野全般で「隠れ名店」を探すのは金銭と時間を要するし、ハズレのリスクも負う。それを省略する手段とし「人気のあるもの」が便利というか。 twitter.com/hattorixxx/sta…
2020-12-06 10:45:18
人気になった作品を知ることのメリットは作品そのものだけでなく何倍、何百倍、何万倍、それ以上の巨大な分量になる「二次創作物を享受できる資格を得ることができる」というのはあると思いますね。90年代以降は特に。 twitter.com/hattorixxx/sta…
2020-12-06 10:09:14
あー、聖地巡礼して撮った現地写真とか、タピオカみたいなはやりの飲食物の写真とかSNSにあげるのなんか、まんまそれや……。 twitter.com/hattorixxx/sta…
2020-12-06 10:04:54
周りの人間が知っていることは知らなくてはならないという学習意欲という話も聞いたことがあるけど 要は周りとの繋がりが肝要なので、 一定部数が売れると加速度的に売上部数は増えていくらしい twitter.com/hattorixxx/sta…
2020-12-06 05:00:16
今の時代は選択肢が多様になりすぎたが故に、 みんなで盛り上がれる共通の話題の価値が 逆に上がっているのかもしれませんね。 なお鬼滅の刃はまだ読んでません😅 twitter.com/hattorixxx/sta…
2020-12-06 04:54:41