-
trend_read
- 111989
- 262
- 510
- 477

I'm a copy of your freaking dumb :)

非プログラマの方に「どうしてそんなに変更するの難しいんですか?」って聞かれたら、「六法全書を思い出して欲しい、条項の中から一文探し出して、それが他と矛盾しないかもチェックして欲しい、もちろんその変えるべき条項文は依頼側は分からないので、そっちで全て調べてください」って伝えてる
2020-12-05 10:32:24これも必要

@diedLion ついでに、矛盾がある箇所はそこも新しい変更に沿うように変更してください。あ、その先も、その先も、その先も、全体通してってことなのでお願いします
2020-12-06 17:16:20実際そうなんだよ

@diedLion @kk_riv すでに建てたビルに一部だけ、窓をでかく作り変えて くれといわれた強度検査からいろいろしないと行けない。 建設業にたとえて説明するようにしてる。 そうすると、ITって建設業とおんなじなんですか。w といわれる。其のとおり
2020-12-07 05:54:42
@kirito37652121 もともとCSKが人月換算を導入から 小規模なら天才クラスがいれば生産性は違うが、 大規模プロジェクトだと、均一化される。
2020-12-07 06:08:42
@diedLion ナイス返しですね😆スカッとします!自分で出来ないから依頼してるのに、ボタン1つで出来るでしょと思ってますよね🙄🙄🙄
2020-12-07 09:41:56こんな例えも

@diedLion 法律に関して素人ですが、変更したいところだけでなく全体を理解しないと変更してよいかわからないというわかりやすい例えだと思いました。 私は電車の時刻表の終電の数字だけ書き換えるというたとえを使っています。鉄道や運行も素人なのですが。 note.com/smorisaki/n/na…
2020-12-07 07:31:58
@smorisaki ありがとうなのじゃ 森崎さんの説明も初めて聞いたので面白かったのじゃ 別に説明が1つだけじゃないといけないなんて理由はないのじゃ
2020-12-07 08:45:23
@diedLion たしかに。こういうの増やしていって、技術者側で共有できるといいですね。いわゆるリテラシーだと思いますので。
2020-12-07 12:30:00更に向こう側へ

@lynnlynn1 @diedLion 「甲(発注者)は、必要がある場合は、仕様書等の内容その他乙(受注者)の義務に関し、この契約に定めるところを変更するため、乙と協議することができる」 甲の義務(代金)の変更を変更することは想定していない仕様書の実例。
2020-12-07 10:27:05
@AB1QQ @diedLion 微細なものであれば協議でしょうけれど 大きなものだと入札やり直ししないと特定業者に便宜を計ったと思われかねない
2020-12-07 10:31:42
@lynnlynn1 ご指摘のとおりで、乙としても入札やり直しになると大損害なので、相当の変更でも追加代金ない軽微な事項ということにするのでは。
2020-12-07 10:36:33
@lynnlynn1 ええ。保守で回収できないようななら協議破談、違約金だけ回収という手もありますね。でもほかを含め取引が大きいと無理かも。
2020-12-07 10:44:37