
「されど罪人は竜と踊る」作者・浅井ラボ先生、ハルヒの担当が失踪した件や業界に巣食う裏社会の暗躍について語る
-
brighterinHigh1
- 46902
- 143
- 4
- 22

今言っても大丈夫だろうが、失踪した元担当、涼宮ハルヒの担当でもあったのだけどな。迷惑のかけ方が凄い。
2020-12-08 09:16:15
あまりの大失敗に急いで電話して「これなんとかしないと誰かの首飛びますよ」と伝えたけど「今ハルヒの現場で~、あとでやります」と返答。「やっておきました」と返事が来るが嘘。そして自分がどう考えても首が飛ぶので、失踪という。たぶん元担当は担当作で調子に乗っていたのだろうな。
2020-12-08 09:25:09
私が「担当は逃げたし、これ誰が責任取るのですか?」と聞いたら、編集長と編集部が連絡拒否。 仕方ないので弁護士使って内容証明郵便。これは自分も危ないやつや、と編集長は別部署に逃げて、事業部長は関連他社に逃げた。問題は当時の社長の責任と重役会議にも達し、大事になったという寸法よ。
2020-12-08 11:37:48
私はさっさと辞めます、賠償金ください、で去る。が、ハルヒは残留で、株主総会で詰め寄られた会社が「今年はハルヒが出ますから大丈夫です!」と釈明する始末。もちろん出なかった。
2020-12-08 11:53:59
私は辞めるときに、もう最後だし編集長に「○○さんは、あなたが追いこんで死なせたんですよね?」と前々から推理していたことを聞いた。編集長は「それを僕に言わせる?w」と半笑いで肯定。 ご遺族が提訴していないか交渉があったのかは、あとは自分のことで精一杯で分からず。申し訳ない。
2020-12-08 12:06:53
精一杯だったのは、前にも言ったが、あの会社、昔は裏社会とつながり、接待もしていた。あるクリエイターが移籍しようとしたら、誘拐してホテルに監禁して翻意させた。暴対法以降は関係を切っただろうが、あの時期は、誘拐その他が怖くて車道側を歩かず、背後に気をつけていた。今でも癖は抜けない。
2020-12-08 12:36:04
起きた。オチをつけておくなら、当時イラク戦争があったので、あそこの編集部は「ラノベ界のファルージャ(イラク戦争の激戦地)」と呼ばれていた。実際に人が発狂し、失踪し、死ぬからね! 命名したのは私だけど! 当時からの自著の読者を私がイラクアフガン帰還兵と呼ぶのは、そういうことである。
2020-12-08 17:44:24
もう一個、おもしろ話。妥当な賠償額を提示したら、当時の社長が「その額は自分が重役会議で突き上げを喰らう。なんでもするから値引きして」と言ったので、雑誌と会社のサイトに一年間の謝罪広告を載せることを取った。1500万円下げたが、移籍騒動で作家に問題があるとされるほうが嫌だったので。
2020-12-08 19:08:27
なお、読者はよく知る鉄板ネタだが、その謝罪広告文は私が書いた。 向こうが提示した謝罪文が、会社名を入れて三行という酷いもので「私が納得するような加害者からの謝罪文を、私が自分宛に書き、加害者に渡して発表させ、私が謝罪を受け入れた」のだ。こんな糞経験、人類史で私だけだと思いたい。
2020-12-08 19:20:54
ここで令和コソコソ噂話。され竜19巻「応報の軛」は、移籍の間に書かれた短編だが、当時の事情を元に関係者を作中でぶち殺していく話なんだって。 pic.twitter.com/HXJYpumUvA
2020-12-08 20:15:37

ほんじゃま、恒例のやつも挙げておくかね。 twitter.com/AsaiLabot2/sta…
2020-12-08 22:47:43
books.google.co.jp/books?id=4-1dD… 魏延「KADOKAWAの名前出したら大丈夫ですって! 万が一、向こうがゴネてきたら弁護士を出しますよ うちの弁護士軍団とやりあおうなんてとこないでしょうし」 馬岱「ここにいるぞ!」
2020-04-13 12:24:42
@AsaiLabot2 不条理……!( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ ;) twitter.com/AsaiLabot2/sta…
2020-12-08 13:25:59
>コミカライズのネーム確認を、雑誌が店頭に並んだ後に送って来るとか。 無能というより狂気を感じる。 私の元担当も「これはまずいので週明けになんとかします」→なぜかなにもしない→「本当に申し訳ないです。今から殴られに神戸に行きます」→来ない→「少し旅に出ます」と書き置きを残して失踪。
2020-08-06 09:07:52
@7xTX7O4NcP5c0vf 実際にやった側は、大企業と裏社会を相手にせなあかん、で超怖かったですよ。ただ、途中でこれ法的に絶対勝てるやんとなってからは気楽モードに。
2020-12-08 20:49:58
@AsaiLabot2 ダンプで突っ込まれたとかいう あくまで取材対象として尊重する分には問題ないと思いますが、お友達になったり、相棒になったりすると…… まあ今は当の暴力団に負けず、世間のバッシングもエグいですけど
2020-12-08 14:05:40
元担当は賠償金の額を想像して失踪したが、サラリーマンが一生頑張れば返せない額ではないし、業務上の損害なので会社が支払ってくれる。もちろん永久に出世できないし、業界内転職もできないが、失踪する必要はない。踏みとどまっていればそれらが分かったのだけど、逃げたから懲戒解雇になっている。
2020-12-09 09:51:51
そこまで言って大丈夫かと心配する人もおられますが、和解条項に私がなにを言ってもいいと設定されています。個人名と賠償金の総額を伏せているのは、私の配慮です。 というか、時折思い出したように発言して十数年です。向こうが突いてきたら、私もじゃあ逮捕者を出させますが? と相互不干渉。
2020-12-09 10:32:11
@AsaiLabot2 浅井様 ツイート大変興味深く読ませていただきました。 お立場がありながら匿名ではない場で勇気を持って公言し糾弾されるべき真相真実を明るみにしたその勇気、本当に尊敬しました! そうそう聞けない本当に貴重なお話として記憶させていただきます!
2020-12-09 10:22:11
@yu_regard そこらの保険は当時で手を打っています。また、現在のあそこはすでに代替わりを何回もし、別物になっていると思います。アンソロジーなどで向こうの作家さんを使ったりして、本体とは相互不干渉状態ですが敵対ではないです。
2020-12-09 10:35:02
@AsaiLabot2 なるほどです。。 個人的には京都アニメーションの近年の動向、たつき監督けものフレンズ騒動での対応を鑑みても本質的にはあそこは何も変わっていない気がします。 やはり現場人が変わっても株主・上層部トップは変わらないので変わらないのでしょうか。。
2020-12-09 11:47:40
@yu_regard 上層部も永遠ではなく、交代や退職しています。作家・漫画家さんたちからは、契約書や法が持ちこまれ、少し良くなったようです。 端から見ていて相変わらずな所もありますが、それは離脱した私より、本体に聞いたほうがいいでしょうね。答えないでしょうが。
2020-12-09 13:55:11