【2023/05/24】TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。
2020年12月14日

翻訳フォーラム「述語から読む・訳す ワークショップ」(高橋さきの講師)関連ツイート (2020/12/13) #1213述語

2020年12月13日(日)13:00~17:00 於Zoom (おうちでレッスンシリーズ#2)
1

事前のお知らせ
(記録用なので、読まれる方はすっ飛ばして本編からお読みください。)

翻訳フォーラム公式 @FHONYAKU

【予告】12月13日に「述語から読む・訳すオンライン版(講師:高橋さきの、助手:深井&帽子屋)」を開催する予定です。申込方法等詳細は追ってお知らせしますので、とりあえずカレンダーに丸をお願いいたします。 前回(2018年7月)のご案内はこちらです。ご参照ください。 passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det… .

2020-10-01 23:19:53
翻訳フォーラム公式 @FHONYAKU

【お知らせ】おうちでレッスンシリーズ第2弾「述語から読む・訳す ワークショップ」(講師:高橋さきの、助手:深井裕美子/高橋聡)を12月13日(日)にZoomで開催します。受付開始は10月24日(土)正午。奮ってご参加ください。 詳細はこちら:bit.ly/fhonyaku_HomeL… .

2020-10-15 07:31:58
翻訳フォーラム公式 @FHONYAKU

本イベントは満席となりました。たくさんのお申し込み、誠にありがとうございました。 今回は間に合わなかったけれど、興味があるという方は、サイトに記載の方法でメールをお送りください。次回開催時にご案内をお送りします。 twitter.com/FHONYAKU/statu…

2020-10-24 21:19:24
翻訳フォーラム公式 @FHONYAKU

受付を開始しました。皆様のご参加をお待ち申し上げます。 翻訳フォーラム・おうちでレッスンシリーズ#2 「述語から読む・訳す ワークショップ」(2020年12月13日(日)13:00-17:00 Zoom) bit.ly/fhonyaku_HomeL… .

2020-10-24 12:00:59
翻訳フォーラム公式 @FHONYAKU

【業務連絡】12/13「述語から読む・訳す ワークショップ」にお申し込みくださった皆様に、「参加ガイド」PDFを11/7 8AMにお送りしました。届いていない場合は至急ご連絡ください。 内容: ・使用する機器・アプリの確認 ・Zoom練習会開催のお知らせ ・事前課題 ・当日の流れ(含Zoomの設定)

2020-11-07 15:49:26
翻訳フォーラム公式 @FHONYAKU

【業務連絡】「述語から読む・訳す」にお申し込みの皆様 明日12月2日17時より、Zoom練習会兼おしゃべり会をいたします。本番前にZoomの操作を練習しておきたい方、使い方に不安がある方、ただおしゃべりしたい方は、17:00-18:00の間にご案内済みのURLにアクセスしてください。途中出入りは自由です。

2020-12-02 20:58:58
翻訳フォーラム公式 @FHONYAKU

【業務連絡】明日(13日)開催の「述語から読む・訳す ワークショップ」ご参加の皆様に、ZoomのURLや事前配布資料のダウンロード先を記した「直前ガイド」をお申込み時に記入されたメールアドレス宛にお送りしました。お手元に届いていない方がありましたら、至急ご連絡ください。

2020-12-12 12:49:11

本日の内容は…

Sakino Takahashi @sakinotk

翻訳フォーラム・おうちでレッスンシリーズ#2「述語から読む・訳す ワークショップ」は本日。↓のようなはしもする予定です。これ自体は新しい内容ではありませんが、英語5文型日本語3文型+αという基本の基に関して、「英日パラレル」でフラッシュカードで脳内再配線というのは新機軸。↓ pic.twitter.com/Se5IQAXB8t

2020-12-13 11:06:39
拡大
Sakino Takahashi @sakinotk

翻訳道は長くて遠いわけで、「仕事をはじめる前」というか、小中学校で何も習っていない分も整理しないとなりません。そうすれば、自分たちが普段何をやっているかを再確認できるようになります。なお、ワークショップ本体はさすがにこの部分にあるわけではなく、英日を同時に扱う内容です。

2020-12-13 11:06:40
Sakino Takahashi @sakinotk

ちなみに、「そうだフラッシュカードだ!」と思いついたのは、Zoomという制約があったからだったりいたします。もともと、ワークショップ自体が「紙のカード」を使ったワークショップだったわけで(今回はクラウドで実施)、これで全部カードで揃いました。

2020-12-13 11:12:45
Sakino Takahashi @sakinotk

「カード」は遊び感覚がありますし、練習もできるし、お友だちと一緒にやってみることもできるし、なかなかよいですよ(←用例カードやKJ法だけでなく)。

2020-12-13 11:12:45
勝田さよ @sayok9011

過去2回参加しました。 これをZoomでどうやるのだろうと思っていたら(伝え聞くところでは(^^ゞ)斬新な方法で実現されたらしい。 訳語を選ぶ際の発想(考え方)が豊かになると思います。リクエストあればまた開催してくださるようです(今回逃した!という方は翻訳フォーラムさんまでリクエストを)。 twitter.com/sakinotk/statu…

2020-12-13 11:31:53
Sakino Takahashi @sakinotk

@sayok9011 ワークショップ本体部分についてのおはなしですね。 本体部分をクラウドで行う方法を思いついたのは、翻訳フォーラム幹事集団の別メンバーでありまして、私も「これでできる!」と教わったときには、腰を抜かしました。こういう工夫が三度の飯より好きなメンバーが集まっているようです。

2020-12-13 11:37:55
勝田さよ @sayok9011

@sakinotk あ、さきのさんの講義のお話が抜けちゃっていてすいません! 雰囲気だけでも掴みたいという方は、私がリツイしたさきのさんのスレッドを読んでくださいませ m(_ _)m

2020-12-13 11:44:48
Sakino Takahashi @sakinotk

@sayok9011 そういえば、今回は、そのうちゆっくり内容を紹介しようと思っていたら募集初日で満杯になってしまって、何も紹介しないままだったのでした^^。

2020-12-13 11:57:53

スタート!前半は高橋さきのによる講義

…なのですが、盛りだくさんで、ほぼ誰も実況ツイートはできず。

Yumiko ”miko” F @nest1989

翻訳フォーラムおうちでレッスン2「述語から読む・訳す ワークショップ」始まりました。 #1213述語

2020-12-13 13:13:01
高橋聡/禿頭帽子屋@日本翻訳連盟40周年 @baldhatter

主語-述語、主語-補語、主語-目的語という直線ではなく、「述語」を中心にして、主語や補語、目的語を周囲に書き表す「衛星図」でとらえる by 高橋さきの #1213述語

2020-12-13 13:28:44
高橋聡/禿頭帽子屋@日本翻訳連盟40周年 @baldhatter

分の性格を整理する→テンスとアスペクトを考えるときに有効 「しなさだめ文」 なにがなんだ、なにがどんなだ 「できごと文」 なにがどうした #1213述語

2020-12-13 13:33:42
勝田さよ @sayok9011

#1213述語 ややこしい文章も衛星図(注:翻訳フォーラムさん造語だそうです)を書いて考えると、主述のねじれた訳文にはならないということかな。

2020-12-13 14:01:51

後半はワークショップ。

さまざまなオンラインツールを駆使して、できるだけリアルに近い形で進めます。

Yumiko ”miko” F @nest1989

前半、さきのさんの講義が終わって、いよいよグループワークです…が、その前に研究社新和英大辞典の逆引きの方法を、帽子屋さんが実演して見せています。 一方方向だけで使っていると、もったいないんですよね。 #1213述語

2020-12-13 14:49:04
Yumiko ”miko” F @nest1989

今回はブレイクアウトルームとバーチャルホワイトボードとスプレッドシートという、最先端(笑)の仕組みを駆使するので、楽しみ。まず、ブレイクアウトルームにはうまく分かれられた模様。

2020-12-13 14:56:52
Yumiko ”miko” F @nest1989

無事終了しました。ご参加の皆さん、運営を手伝ってくださった皆さん、ありがとうございました。 盛りだくさんすぎて、途中ツイートできませんでした^^; #1213述語

2020-12-13 17:25:44
1 ・・ 4 次へ