
古賀茂明と原英史さんの師弟愛( ー`дー´)キリッ!(第一次安倍内閣・渡辺喜美・行革担当大臣) 2020年12月19日号
-
chairtochair
- 1917
- 6
- 10
- 1
- 0

東洋経済(12/19号)で、古賀茂明さんと対談しました。 古賀さんはメディア上では過激な左翼みたいにみえますが、本当はそんな人ではないので、また一緒に仕事できたらと願っています。 premium.toyokeizai.net/articles/-/254…
2020-12-16 11:37:49
光栄です。しかしまだ少数派か…RT @kozo_kozo:話題の経産省役人古賀茂明「日本中枢の崩壊」を読んでいる…この中で自民党の改革派として中川秀直、塩崎恭久、河野太郎、柴山昌彦、菅原一秀、衛藤晟一、山本一太、世耕弘成、丸川珠代、平将明とある。自民党だけど応援したい人達。
2011-06-19 17:56:25
これからです!RT @ya48735:「日本中枢の崩壊」公務員制度改革に必死に取り組んだのは渡辺喜美議員。改革派は自民党の中川秀直、塩崎恭久、河野太郎、柴山昌彦、菅原一秀、衛藤晟一、山本一太、世耕弘成、丸川珠代、平将明議員たちだが少数派。結局改革は葬られ…
2012-01-03 22:35:39
古賀茂明 「小泉時代は内閣支持率が高く勢いがあったので役人は表立って反論出来なかったが霞が関は自民党の守旧派と組んで、内閣が退陣した途端、小泉竹中構造改革に対するネガティブキャンペーンを一斉に始めた 民主党もこれに乗ってしまった マスコミを使って悪と吹き込んだ」 #日本中枢の崩壊 pic.twitter.com/s4r0H8Mebf
2018-10-13 20:37:32

古賀茂明 「私は渡辺(喜美)大臣のオファーを断る時に代わりにある若手官僚を紹介した それが後に補佐官に就任し、片山虎之助や坂篤郎と大立ち回りを演じて勇名を馳せた原英史である 原氏は他の補佐とは全く違って必要な事以外は一切話さない しかし仕事は飛び切り出来る」 #日本中枢の崩壊 pic.twitter.com/kF3zSeBlxF
2018-10-13 20:44:59

古賀茂明 「政権与党多数派は霞が関寄り 勿論、自民党の中には 中川秀直、塩崎恭久、河野太郎、柴山昌彦、菅原一秀、衛藤晟一、山本一太、世耕弘成、丸川珠代、平将明、渡辺喜美といった熱心な先生方 あくまで少数派 改革派援護は民主党 松本剛明、松井孝治、馬淵澄夫」 #日本中枢の崩壊 pic.twitter.com/bv7Na3a7MY
2018-10-13 21:57:46


古賀茂明 「麻生太郎総理は全く関心が無いように見えた 積極的姿勢見られない 気の毒だったのは甘利明公務員制度改革担当大臣 本来総理に意見を聞いて決めれば良いが当の本人は関心を示さない かといって勝手に決めるわけにはいかない 「俺が決めなきゃいけないの?」恨み節も #日本中枢の崩壊 pic.twitter.com/8R7cX2XuAI
2018-10-13 22:04:20

2011.7.22 diamond.jp/articles/-/132… 古賀茂明 「原君の下に経産省の金指壽君を」 高橋洋一 「私は官邸で補佐官補 公務員改革以外の他の仕事も 古賀さんが来なかったから私が渡辺さんサポート 官邸勤めは兼務は難しい 原君が来てくれて助かりました」 pic.twitter.com/vU1TGwCZ4k
2018-10-13 23:21:25



原英史 「当時は行革大臣補佐官」 須田「渡辺喜美さんの」 原「第一次安倍内閣の時で、古賀茂明さんて経産省の先輩から突然『公務員制度改革とか行政改革やるから手伝って』と話、面接 僕が補佐官で、当時は高橋洋一さんも関わって」 2020年5月29日 pic.twitter.com/4bZAoYvvvb
2020-05-30 04:30:06
原英史 「難しい改革は民間から強力な何のしがらみも無い人 役所の中で色んなしがらみ全部分かりつつ改革やる人 コンビ組んで進めるのが1つのパターン 岸さん1年ぐらい?笑」 岸博幸「古賀茂明さんどう?毒を以て毒を制す」 原「何て酷い事を言うんですか 清らかな人に」2020年9月14日 pic.twitter.com/AW3taxcypG
2020-09-19 13:46:34
規制改革に関する議論が混乱している 「改革」というと拒否感を示す人も多いが 「改革」なしに日本は良くならない 問題は「改革」の中身 人に優しい 自然(地球)に優しい 不公正に厳しい 新しい改革を目指すべきだが 菅さんの改革は古い 自民党には正しい改革はできない premium.toyokeizai.net/articles/-/254…
2020-12-14 18:29:15
古賀茂明 「入省年次は1980年と89年で9つ違うが2人とも経済産業省出身で改革派として仕事 第1次安倍政権で渡辺喜美さんが公務員制度改革担当相に 有能で生きのいい若手を補佐官に欲しいというので原さんを紹介した 私も渡辺さんに誘われたけど がんの手術後で断った経緯」 2020年12月19日号 東洋経済 pic.twitter.com/kdVLG5esYl
2020-12-14 21:28:13




原英史 「渡辺大臣の下で天下りを法律で初めて規制し、国家公務員制度改革基本法の道筋をつけた。 安倍内閣の大きな功績だと思う」 2020年12月19日号 東洋経済 pic.twitter.com/xnNLEQjesO
2020-12-14 21:30:11



古賀茂明 「安倍政権の次の福田康夫政権で渡辺さんが引き続き公務員制度改革をやることになって、私も審議官として参加した。 このときは原さんと国家公務員法の改正案で一緒に作業した」 2020年12月19日号 東洋経済 pic.twitter.com/nZplBfqMQF
2020-12-14 21:32:22

古賀茂明 「私は民主党政権で公務員制度改革をやるつもりでいたが、労働組合を基盤にした民主党にそれはできず、経産省に戻された。 その後1年9カ月仕事を与えられず、11年に辞職した。 原さんとは時期によって付き合いの濃淡があるけど、連絡は取り合ってきた」 2020年12月19日号 東洋経済 pic.twitter.com/7SRA3pJF8h
2020-12-14 21:33:55

原英史 「私が役所を辞めた後、古賀さん、高橋さんと話をしていた時 『政策工房』という社名を思い付いたのは古賀さんなんです 一緒にやるつもりで『いつでも来て下さい』と伝えたのに中々来ない その内、大騒動を巻き起こして役所を飛び出し、別世界に行ってしまった(笑)」 2020年12月19日号 東洋経済 pic.twitter.com/Mb6WTa9uy8
2020-12-14 21:41:24


原英史 「テレビ朝日の報道ステーションで『I am not ABE』のプラカードを出した辺りからやり過ぎだと見ていました けれどもメディアに出ない所で話をすれば昔と変わらず冷静に極めて合理的な議論をする人です メディアに出ている古賀さんは『ビジネス左翼』なんです(笑)」 2020年12月19日号 東洋経済 pic.twitter.com/cZafbkQP30
2020-12-14 21:47:21


原さんの考えと一致? 古賀茂明 「基本的に違いはあまり無い 公務員の天下り規制などは原さんと一致してるし、政府のマイナンバー活用はむしろ不十分という立場 水道法改正の営利業者参入も政府や自治体のグリップあるなら基本的に反対では無い」 2020年12月19日号
2020-12-17 22:33:23
古賀茂明 「昔から改革の3大分野 金融、通信、電力も 日本では特に電力分野が完全に遅れている 安倍政権では殆ど進まなかった」 2020年12月19日号
2020-12-17 22:34:57
古賀茂明 「今は社会のIT化が進み、GAFAの影響力を社会全体でどうコントロールするかも新たな課題に 無駄な規制は排除しつつ、公正の視点が求められている 経済学的には効率と公正は相反する事が多いが、2つを同時に追求する事が重要だ」 2020年12月19日号
2020-12-17 22:37:45
原英史 「ハイブリッドが必要は賛成 ただし『公正が大事』という議論は悪用される危険性 日本でも世界でも公正を確保する名目で不効率を温存し既得権者が利益を分け合って来た 『これからは公正』と言うと役所や癒着した業界は大喜びしますよ メッセージの出し方に気を付けないと」 2020年12月19日号
2020-12-17 22:43:26
原英史 「規制改革はこの30年でそれなりに進んだ分野もある 通信、運輸などでは進んだ 他方で、例えば電波の改革は進まなかった 各国で電波オークションが導入されたが日本はやらなかった それでもビジネスの領域では既得権打破の動きは曲がりなりにも進んだ」 2020年12月19日号
2020-12-17 22:46:40
原英史 「ところが社会的な領域、具体的には医療や教育では公正や消費者保護を理由に既得権者は現状を変えようとしない」 2020年12月19日号
2020-12-17 22:48:18
古賀茂明 「医療の電子カルテがそうだ 電子カルテや診療データを全国で一元管理出来れば医療の無駄をあぶり出す事が出来る しかしそうした事をすれば志の低い医師は困る だから電子化が進まない」 2020年12月19日号
2020-12-17 22:51:33
原英史 「既得権を壊そうとすると『業界・政治家・役所』の3者が鉄のトライアングルで立ちふさがる 国家戦略特区の獣医学部新設は野党とメディアに攻撃され、大きな社会問題に発展したが、その背後には既得権を守りたい人達がいた 毎日新聞に私に金銭スキャンダル虚偽報道までされた」2020年12月19日号
2020-12-17 22:55:26